円霓を縫う

伊島糸雨

円霓を縫う


 縫衣術ルニエアルムトの祖たるイェーヴェ=ロゥの死から二十年が経った。北方オロキュロイの大地は春に潤い、新生の工業都市群ペクラゥイェは、冬籠りミーシルを終えた人々の賑わいに包まれていた。そして溜め込まれた購買意欲は商店に集い、その背後にある縫製工場ペクルニェもまた、次々雪崩れ込む注文に追われることとなった。

 アゥケニカは自分を特別だと思ったことはない。事実、彼女は人が生活の中で掲げる多くの指標において凡庸であったし、それ以外の事柄であっても、取り立てて得手と思えるようなものはなかった。彼女は縫製工場ペクルニェ縫衣術部門ルニエアルムスといういささか特別な位置に勤めながらも、驕ることも欲を出すこともなく、粛々と日々を送り淡々と職務をこなした。諸事あって否応なく体験した幼少期の困窮を基礎に位置づけ、母のたすけにならねばというのがアゥケニカの原動力であった。それゆえ、それ以外の仔細に彼女は構わなかった。母がよく口にする過去の栄光も、自身に備わる先天的な才も、すべては現在を救うに足らないと考えた。アゥケニカは要らぬ希望を持たぬようにと早々に考えることをやめた。忙しなく働いていれば、それらの不安や苦悶は少なくとも遠ざかり、目を凝らさねば向こうがこちらを覗き込むこともない。

 工場のお針子ルニエリッツが縫い上げた衣服の多くは探鉱家アレクェリたちの手に渡った。イェーヴェ=ロゥが市井に広めた縫衣術ルニエアルムトは、オーダーメイドであり「高機能かつ高価」というのが常であった晶気防護服ウォーライナ・ハルケの概念を完全に破壊し、工場制手工業マニュファクチュアによる「そこそこの機能で安価」な大量生産品を世間に普及させた。アゥケニカの母が言うには、彼女の血族は本来、神へ捧ぐための衣服を編む特別な巫女の系譜にあったが、イェーヴェ=ロゥによる技術の簒奪・・によって故郷を追われ、没落して各地に散ったという。縫衣術ルニエアルムトの発展と市場の拡大は凄まじく、新たな富の源泉を嗅ぎつけ多くの事業と工場が立ち上げられた。アゥケニカの母はその黎明期に蔓延った無謀な労働体制の餌食となり、今では細やかな作業ができなくなっている。幼少の我が子に、自身の数少ない財産である読み書きを教えたのは、かつて自身を苛んだそれらの苦衷によるものだった。

 それから時が経ち、今では環境もずいぶんとましになったが、それでも決して好待遇とはいかない。指先の繊細な感覚と緻密な作業を可能とする視力、そして集中を持続するだけの体力が要求される縫衣術部門ルニエアルムスであっても、扱いにさしたる違いは生じなかった。

 お針子ルニエリッツの朝は早い。まだ眠る母を残して家を出たアゥケニカは、朝靄に烟る都市の隘路を一人歩く。商人の呼び込みの声や人いきれはまだ遠く、飲食を営む店の細々と仕込みを始める音が、小鳥の囀りに混じって微かに聞こえた。

 工場に至り、諸々の支度を済ませて一息つけば、始業の時間となる。各々定められた配置につき、日に日に増えるノルマを黙々とこなしていく。工場で大量生産される防護服は、かつて巫女が編んだものと比較すると非常に脆く交換のサイクルも早いため、需要は止まるところを知らない。市場に取り込まれた労働資源たるお針子ルニエリッツたちにとって、それは永遠にほど近いものであった。彼女たちは一つの巨大なサイクルを構成する歯車となり、身をすり減らして壊れるまで回ることを要請される。誰も言葉にはしなかったが、それは紛れもない事実であり、アゥケニカもまた自身の未来を朧げに予感していた。

 かつてイェーヴェ=ロゥが唱えた次世代資源論は半世紀も経たぬ内に現実のものとなり、オロキュロイの大地に埋没した玻璃魔結晶アラハルケ・ハリマの山を求めて数多の探鉱家アレクェリたちが押し寄せることとなった。そして結晶採掘への欲求と縫衣術ルニエアルムトへの需要は見事に合致し、結晶狂時代アラハルケ・リーオと呼ばれる時代が幕を開けた。それは抗い難い巨大な潮流であって、あえなく押し流されていったものたちは数知れない。古くより秘境で衣を縫った巫女たちでさえ、時代に逆らうことはできなかった。過去の栄光など無意味だとアゥケニカは思う。優先すべきは恭順と適応であって、弱い人間はそうでなければ生きてゆけないのだ。

 アゥケニカはその日も黙してただ手を動かしていた。指先に絡めた燁傘花ようさんげの繊維糸を型に沿って組み上げていく。作業台の傍には、晶気を弾く効能を持つ翡晶子スヘルカリの供給箱が供えられており、縫衣術部門ルニエアルムスお針子ルニエリッツたちは繊維糸に混ぜる翡晶子スヘルカリの密度を指先の感覚で適度に整えながら作業をすることになる。指紋などはとうに薄れ、皮膚は荒れて手は骨張った。擦り込まれた感覚だけがアゥケニカ動かしていた。まるで一つの機構であるかのように。

 昼休憩には持ち込んだ弁当を人気のない木陰で食べた。工場の中庭の更に端。持ち場まで少し距離があるが、落ち着く場といえば他になかった。数種の穀物を球状に固めた昼食は、都市で最も安価な食事として知られるものだ。栄養価はさほどないが、よく噛めば幾分腹は膨れる。

 地を這う虫たちをしばし眺めてから、早めに切り上げて配置に戻った。しばらくすると他のお針子ルニエリッツたちもちらほらとやってくる。やがて刻限となり、しかしすぐに、アゥケニカは縫衣術部門ルニエアルムスの管理者に呼び出された。名を呼ばれた瞬間、咄嗟に首切りを疑い、焦りと緊張から嫌な汗が吹き出した。それを表に出さない程度の理性はあったが、薄暗い廊下を行く道中はやり場のない妄想が脳裏を駆け巡って落ち着かなかった。

 管理者の執務室には一人の先客があった。ソファに深く腰掛け入室したアゥケニカを見るのは一人の女、色濃く濡羽を思わせる黒髪をゆるく纏め、髪に隠れた右目の対、左の黒瞳から放たれる視線は硬く鋭い。身につけた衣服は、ここ一帯では目にすることのない上等な品であるとすぐにわかった。アゥケニカが考えを巡らせる内に、管理者は女と向き合ってこう言った。

「ミス・フェリヤ。彼女でよろしいかな」

「間違いないわ。どうもありがとう」

 フェリヤと呼ばれた女が席を立ち、傍においた鍔の広い帽子を被ってから、さも当然の権利のようにアゥケニカの手をとって執務室を出た。アゥケニカは混乱の渦中にあり、しばらく進んでからやっとの思いで口を開いた。「あの、これは、どういう──」

 ふっと手が離れ、フェリヤは振り返るとにこりと微笑んでアゥケニカの顔を見つめた。齢を悟らせない知性と品性を兼ね備えた美貌の女は、「あら、聞いていなかったのね」とわざとらしく呟いた。そして今度は明確に、アゥケニカへ向けてこう告げる。

「私があなたを引き抜いたの。今からもう、あなたの雇主やといぬしは私なのよ」


 あまりにも急なできごとに戸惑いながらも、アゥケニカは指示されるままに一日で荷物をまとめ、母親へと簡単に事情を説明した。縫衣術ルニエアルムトを要する事業であることや、どうやら以前より待遇も良く、家族の生活が保証されるばかりか給金も大幅に上がるらしい、という旨を伝えると、一度は「そんなに都合のいいことがあるの?」と疑義を呈した。かつて辛酸に苦渋を舐めた経験から、そのように都合の良い話には裏があるというのが一つの不文律として蟠っていたからである。しかし、その後すぐにフェリヤ本人がやってきて条件の確約を示したことで、何やら確信を得られたらしく、今度は喜んでアゥケニカを送り出した。為せることを為せ、というのが母の口癖で、見送りに際しても同じ言葉を再三投げかけ、アゥケニカはその度に深く頷いた。

 フェリヤが奇妙な魅力を湛えた人物であるのは疑いようがなく、同時に、迎えにきた最新の晶気動力車フォルサーカ・ハルケとその異様な行動力からして、地位の高さは想像するに難くなかった。未だ馬車が移動手段の枢要を成す中で、晶気動力車フォルサーカ・ハルケの存在などは、同僚のお針子ルニエリッツが夢見がちに噂するのを聞きかじったのみであった。急激な人生の展開にアゥケニカは戸惑うばかりで、しかしそんな彼女に構うことなく、フェリヤが黒革のシートが敷かれた後部座席で婉然と微笑んでいた。

 道中に交わした会話の中で、アゥケニカはフェリヤが自身を雇った理由を一つ知った。揺れる車内で、フェリヤはふと思い出したように語りかけた。「あなた、繊維糸も翡晶子スヘルカリも、密度の波と最適な配分がすべて視えて・・・いるわね」

 アゥケニカはハッとして、流れゆく車窓の景色からフェリヤの瞳へと視線を移した。それはアゥケニカが特に公言する必要もないと秘してきた、特異な認知の在り方だった。アゥケニカが高い効率と優れた精度での作業を長く均質に続けていられたのは、繊細な指の感覚はもちろん、縫衣にまつわる多くの事物が啓示のように・・・・・・見て取れるという才による部分が大きかった。今まで誰にも──母にでさえ──開示したことはなかった。どうしてそれを、先日出会ったばかりのフェリヤが知っているのか?

 当然湧き上がるであろう言外の疑問へ答えるように、フェリヤは長く枝垂れた右半面の髪をそっと持ち上げた。アゥケニカは今一度息を呑んだ。露になった右眼は黄金に輝き、その瞳孔は垂直に鋭く裂かれている。人外の眼──フェリヤはアゥケニカの反応に満足すると、髪を払って元に戻した。

「〝人魚の瞳〟と呼ばれるものよ。血の薄さゆえの能力不足を補うために、十年前だかに極海ライデルから取り寄せてね。いちかばちか移植したら、奇跡的に適合した。通常の視力を代償に、一部の物質の配列や動きを感知できるの。で、工場の中では唯一あなただけが、この視界と同じ合理性に則っていた」

「ど、どうしてそんなこと」

 アゥケニカからすれば正気の沙汰ではなかった。玻璃魔結晶アラハルケ・ハリマの採掘にあたっては、秘境の踏破も人外との接触も避けて通ることはできない。しかしその先には、リスクを負ってあまりある富の夢が煌々と光を放っており、縫衣術ルニエアルムト晶気防護服ウォーライナ・ハルケも、そういった危険と理想のために需要があるというのに。

 よりによって人外の生体部位を移植するなど、どのような夢があれば試みようと思えるのか。

 アゥケニカは呆然とフェリヤを見上げた。彼女はアゥケニカを一瞥してから、座席越しに前方の景色を眺め、言った。

「とても個人的な願いがあるの。あなたには、それに協力してもらう。──さ、まもなく結晶都市アラハルケラゥよ。降りる支度をしておきなさい」



 結晶都市アラハルケラゥがその名を馳せるのは、ひとえに突出した先進性と富の集中によるところが大きい。晶気技術の実験都市としての一面を持つと同時に、新奇性に導かれた投資家や富豪をも集め、更には彼らを標的とする企業に店舗が所狭しと軒を連ねている。象徴たる晶気浄化施設の高塔を四方に備え、無毒化されて宙を舞う仄青い残滓が時折ほろほろと音を奏でた。

 車両を降りフェリヤの導くままに、入り組んだ道を進んでいく。「ここには窓口も兼ねた本社があってね。今は晶気技術の専門職向けに一部商品を卸しているの。今日は一旦そこに泊まるわ」

 唯々諾々と付き従い、七階建ての巨大な社屋に入ると、そこここを行き交う社員と思しき人々がフェリヤに向けて次々と挨拶を投げかけた。当人は軽く手をあげるのみだったが、後に続くアゥケニカは突き刺さる奇異の視線には身が縮まる思いがした。できるだけ目立たぬように、少ない私物を詰めた鞄を胸に掻き抱き、背を丸めた状態であてがわれた部屋までの道行きをやりすごした。

 窓からは都市の蠢きがよく見えたので、アゥケニカは窓辺に寄せた椅子に腰掛けて日中の暇を潰した。日が傾き、燃える街に陰影が降りる頃、フェリヤの使いが夕食はどうするかと尋ねにきたので、おそるおそる自室で食べたいと伝えると、後になって盆に乗った食事が運ばれてきた。パンに野菜のスープと、肉のソテー。スプーンに、フォークとナイフ。アゥケニカは終始恐縮しきりで、配膳をした使いの者にもぺこぺこと繰り返し頭を下げた。一人を選んでよかったと思ったのは、うまく切れない肉に痺れを切らし、フォークで突き刺してかぶりついた時だった。栄養を欠いた肉体は食事を存分に歓び、アゥケニカは何か罪悪感に似た想いを抱えながらも、目の前にあるものを楽しんだ。そして綺麗に空となった食器を片付けにきた使いの者に、今度は丁寧に一度礼を言った。

 翌日も早いとのことだったので、アゥケニカは早々に寝床に就いた。夜の帳が降りた後は、街灯りが唯一の光源となった。目蓋を下ろし呼吸を整え、じっと意識の朦朧を待ったが、まんじりともしないのにむしろ疲弊し、アゥケニカは小さな丸机に夜燭を灯した。寝台の淵に腰掛け、ぼうっと火の揺らぎを見つめていると、不意にドアがノックされた。「ど、どうぞ」慣れない応答の後、入ってきたのはフェリヤだった。目を瞬かせるアゥケニカにフェリヤは言った。「少し時間をいただけるかしら」

 一も二もなく頷くと、フェリヤは眼前を横切って窓際の椅子に腰を下ろした。それから視線を彷徨わせるアゥケニカを左の瞳で見据え、「あなたの役割について、少し話しておくわ」と切り出した。

「明日、あなたは東方のユニシュ森林・山岳地帯近辺にある工場まで行ってもらう。あなたの仕事場ね。職員用の宿舎も併設されているから、今後はそこで寝起きすることになることは覚えておいて。で、あなたには当然、そこで縫衣術ルニエアルムトを用いた仕事をしてもらうわけだけど──円霓樹えんげいじゅ、という名を聞いたことは?」

 アゥケニカは首を振って否定した。繊維糸に使用する植物については最低限叩き込まれていたが、フェリヤの口にしたものは一度も耳にしたことがない。フェリヤは一つ頷くと、「今は特別な繊維糸の原材料だと思ってくれればそれでいい。ともかく、あなたたちには将来、そういう特別な素材を使って特注の衣服を縫ってもらうことになる。高品質で高価、そして伝統的な、ね」

 灯火が室内にフェリヤの巨大な影を映し出す。アゥケニカは半ば誘われるように問いを投げかける。

「それで、あなたは──何を、望むのですか」

「故郷」

 自明の論理としてフェリヤは言った。そこには一片の逡巡もなく、ただ純然たる決意だけが滲んでいる。「イェーヴェ=ロゥに奪われた巫女の大地を取り戻す。私もあなたと同じ血族なのよ。いささか、血は薄いけれどね」

 そこで一息つき、とはいえ、とフェリヤは続けた。

「これは私の個人的な願い。だから、巻き込むあなたたちには生活と未来を保証する。どう? 気が変わってしまうかしら」

 アゥケニカはもう一度首を振って応えた。最初から迷いなどない。為せることを為せ。ならばこの道はきっと間違っていない。

「それさえあれば、何も」

 フェリヤが微笑む。アゥケニカはそれを真似て、ぎこちなく口角を上げた。



 翌日は休息を挟みながらも、およそ半日かけての移動となった。凝り固まった筋肉と骨の節々が悲鳴をあげ、そろそろ限界という頃になってようやく、ユニシュ森林・山岳地帯の境界にたどり着いた。周辺一帯は豊かな自然に囲まれ、遠く白い山嶺の威容が見える。空気は澄み渡って清涼で、その中に煉瓦造りの建造物が複数連なっていた。

 先に降りたフェリヤは涼しい顔で、よたよたと鞄に振り回されるアゥケニカを待っていた。「今日は私もここに泊まるわ。先に簡単に案内をするから、そうしたら休んで頂戴」

 宿舎の併設された本館に足を踏み入れると、足元には臙脂の絨毯が敷かれていた。簡素で整然とした調度品などを見渡していると、一人の女性がやってきて「お待ちしておりました」と言った。

 眩い金髪を肩口で揃え、怜悧な面立ちをしたその女性をフェリヤは「リーエ」と呼んだ。「ここの管理を任せているの。あなたたちの上司ね」アゥケニカは慌てて名前を告げ、「よろしくお願いします」と頭を垂れた。リーエは頷き、「荷物はそこへ。今回は特別に運んでおきます」と凪いだ声音で言った。

 フェリヤは屋内を歩き回りながら扉を指差し、用途を次々並べていく。「ここは会議室」「談話室」「洗面所」「浴場」「工場」……等々。中でも工場内部は広々として、設備も充実していると思えた。アゥケニカは密かに胸を撫で下ろした。労働に従事するにあたって、その環境が当事者たちに少なからぬ影響を及ぼすことは経験則から知っていたので。

 ひととおりの確認を終え、二人は宿舎へと足を向けた。連なる扉の前を進み、唯一開け放たれた部屋の前でフェリヤは立ち止まる。「ここがあなたの部屋よ。二人一部屋だから、仲良くなさいな」

 そろりと中を覗き込むと、机と寝台が一つずつ、窓を軸に配置されているのが見えた。斜光の照らす室内では、亜麻色の髪をした同じ年頃の少女が寝台に腰掛け本を読んでいる。正面に立つと、顔を上げてアゥケニカを見上げた。

「あの、今日からここで働くアゥケニカといいます。よろしくお願いします」

「リーエさんからお話は伺っています。ユヴィです。よろしく」

 律儀に差し出された手を握ると、自分のものと同じような感触がしてにわかに嬉しくなった。縫衣術ルニエアルムトに長けた人の手をしていた。

 廊下を見てもフェリヤの姿はもうなかった。扉を閉めてから荷物を整理し、手持ち無沙汰のまま椅子に座って窓の外を眺めた。雑多な工業都市ペクラゥとも絢爛の結晶都市アラハルケラゥとも異なり、そこには自然ばかりが広がっている。フェリヤの望み、夢見る故郷とはこのような場所だろうかとアゥケニカは考えた。あるいは、母が常々こぼしていた本来到るべき場所、巫女の血にある者が骨を埋めるべき大地には、このような景色があるのだろうかとぼんやり思う。

 ぺら、ぺら、と紙をめくる音がする。それがピタリと止んだとき、「食事の時間ですよ」とユヴィが言った。「あっ、はい」

 疲労から微睡みかけた心を叱咤して、アゥケニカはユヴィの後を追った。その日は休日であったこともあり、皆が揃った食堂で、アゥケニカは退屈したお針子ルニエリッツたちによる質問攻めに晒された。さしたる来歴も個性もないながら、必死にあれこれと答え続けた結果、湯浴みの後は糸が切れたように寝台へと倒れ伏した。眠りに落ちる間際、控えめに灯された光に混じり、ぺら、ぺら、と音がしていた。


 他者と関わる経験に乏しいアゥケニカにとって、最初のひと月は怒涛と表現する他になかった。急激な環境の変化もあいまって、以前よりも楽であるはずなのに、一日の終わりには精根尽き果て、夜はすぐに床に就いた。先輩であるユヴィから工場での作業工程や手法を学び、それらを実践する日々の傍ら、距離を模索しながらも積極的に関わってくる他のお針子ルニエリッツたちと言葉を交わす。雇用主であるフェリヤはユニシェに到着した翌日には結晶都市アラハルケラゥへ戻っており、残されたアゥケニカが頼れるのは同室かつ先輩のユヴィだけだった。上司のリーエは丁寧かつ高潔に施設と組織の維持に努めていて、頼り甲斐があること請け合いではあったが、何だか少し恐ろしく、皆からもなんとなしに敬遠されている節があった。

 とはいえ、関わらざるを得ない時はもちろんあった。新人に課せられる研修においては、リーエより〝円霓樹えんげいじゅ〟についての解説があった。教壇に立ち黒板を背にしたリーエは、ぽつねんと一人座したアゥケニカを見据えて言った。

「最終的にあなた方が手繰ることになる繊維糸は、元々円霓樹えんげいじゅと呼ばれる霊樹に由来します。これはユニシュ森林・山岳地帯深部にのみ自生する巨大な樹木で、長いものでは千年近く生きるそうです。この樹は一定まで成長し花をつけると、花より散布される粒子が光を分光し、頂点に円形の虹を描きます」リーエは黒板に、空へと向けて枝を伸ばした背の高い木をさらりと描き出す。「それゆえ、ついた名は〝円霓樹えんげいじゅ〟。現在我々が常用している鱗虹鞭りんこうべんはその代用品ですね」

 アゥケニカは加工前の鱗虹鞭りんこうべんを思い浮かべた。虹色に光を反射する鱗状の表皮を持った蔦植物で、ユニシェの気候であれば容易に育てることができる。工場近くの植物園で栽培しており、研修の一環で手に取ったこともあった。「そして重要なのはここからです」リーエの言葉に意識を戻す。

「百年以上を生き花を咲かせた円霓樹えんげいじゅを切り倒し、満月の光をじゅうぶんに浴びた清らかな泉の水をやりながら、七日にわたって祈祷を捧げる──すると、切り株から徐々に環状のひこばえが姿を現し、その状態のまま成人男性の背丈ほどまで成長します。これが糵恵環げっけいかんと呼ばれるもので、その繊維は非常に優れた糸として機能します。柔軟でありながら耐久性が高く長持ちする上、晶気を含む多くの有害物質を遮断する一種の祝福を有している。ただ、これを加工し縫製に用いるには、汎用の縫衣術ルニエアルムトだけでなく、巫女の技術とあなた方の感覚が不可欠です。イェーヴェ=ロゥも投資家たちも、このことにだけは気づかなかった。フェリヤ様だけが、散逸した才を集め、復興の礎として今ここに集めているのです」

 ユニシュの地は現在国の管理下にあり、年に一度わずかな円霓樹えんげいじゅの繊維糸を調達するにも、多重の申請を経なければならないという。そういった諸々の許可が下りるようになったのも、フェリヤ率いる特殊縫衣業が軌道に乗り、財力と知名度から各方面に顔が利くようになったここ十年ほどのことだとリーエは言った。「フェリヤ様の願いはわたくしの願いでもあります。いつか故郷に帰り、神に捧ぐ衣を纏って木漏れ日の中を踊るという……」

「リーエさんも、巫女の血筋なのですか」

 研修の最終日、教壇を去る背中にアゥケニカは問いかけた。リーエは振り返ると静かに笑って言った。

「いいえ。でも、フェリヤ様はわたくしの家族ですから」

 その瞬間、リーエの表情はいつになく和らいで、慈愛さえ感じられるほどだった。アゥケニカはぽうっと惚けたように、閉じる扉を見つめていた。

 けれど後日になって、何事もなかったようにキビキビと職務に徹するリーエの姿を見ると、あの言葉も表情も、虚ろな白昼夢であったのではと疑わしくなった。それでもどうしてか、頭には束の間の温かな光景がじんわりと残って、冷える夜に思い出せば、心が少し温まった。

 リーエの厳格さは疑う余地もない周知の事実であったが、その点同室のユヴィは表情の変化に乏しい上、いつまで経っても丁寧な言葉使いを崩さなかった。しかしながら、いざじっくり向き合ってみると、ユヴィは親切で優しく、そして他のどんなお針子ルニエリッツよりも博識だった。当初は必要以上のやりとりはしなかったが、アゥケニカが仕事に慣れ日常生活にも幾らか余裕が出てくると、休憩時間や休みの日にはよく言葉を交わすようになっていった。

 ある休日の昼下がりには、体力を持て余したお針子ルニエリッツたちが宿舎外の庭を駆け回る声を聞きながら、アゥケニカはユヴィに借りた本に目を落としていた。縫衣に使用する繊維糸をまとめた分厚い専門書で、内容は難解ゆえ読むのに時間を要したが、美麗にして詳細なスケッチが目に楽しかった。

 共同生活を続けるうちに、ユヴィの奏でるぺら、ぺら、という音は日々を構成する重要な一要素となっていった。残した母に手紙を書くときも、余った繊維糸で編み物をするときも、朝も夜もユヴィは取り憑かれたように読書に耽っていた。それはもはや濫読と言うに相応しく、施設中の書物はとうに制覇され、時折視察に訪れるフェリヤが新刊を入荷するまでは同じ本でも繰り返し読んでいた。物語も技術書も図鑑も辞書も無関係に、ユヴィは言葉を追い続けた。アゥケニカもユヴィも、会話もなく同じ空間にいることを苦には思わなかった。その関係は緩やかで心地良く、二人は特に示し合わせるでもなく行動を共にしていた。

 ユヴィの生い立ちについては、いつかの夜に本人から直接聞かされていた。珍しく早くに横になったユヴィが語り出すのを、アゥケニカは身を固くしてじっと聞いた。アゥケニカ自身の経歴は施設到着初日に丸裸にされてしまっていたが、お喋りな子はともかく、寡黙なユヴィからそのような話が持ち上がるのは初めてのことだった。

 ユヴィはアゥケニカより一年早く、探鉱家アレクェリの父と巫女の系譜にある母の元に生を受けた。父は仕事柄留守がちで生活も安定しているとは言い難かったが、両親の愛情は幼いなりに感じられたという。しかしユヴィが十二歳の時に父は落盤事故で生死不明となり、母もその後の無理がたたって病に臥し、程なくして世を去った。そうして露頭に迷いかけたところを、偶然拾い上げたのがフェリヤだった。ユヴィはフェリヤが福祉事業として経営する養護施設でしばらく過ごした後、縫衣術ルニエアルムトの才を見出されてユニシュへ移動し、今に至るという。

「じゃあ、ユヴィは一番長くここにいるの?」

「そうですね。私より年長のお針子ルニエリッツは何人もいますが、ここで過ごした時間は私が一番です」

 ユヴィの言葉にはどこか誇らしげな響きがあって、アゥケニカはその発見を嬉しく思った。

「フェリヤさんのことは、好き?」

 答えはわかり切っていたが、半ば戯れにアゥケニカは言った。ユヴィはくすりと可憐に微笑んで、「ええ」と強く頷いた。

「私の家族ですから。あの方も、リーエさんも──もちろん、あなたも」

 アゥケニカはもう一つ新たな発見をして、顔を熱くしながら「ありがと」と呟いた。



 アゥケニカがユニシュに来てから五年もすると、年長のお針子ルニエリッツたちの中には独立や異動を願い出る者もちらほら出てきた。当初、フェリヤがそれらの要望を受け入れるとは誰も思っていなかったが、現実は空想に反し、フェリヤは喜んで彼女たちのために新たな支部を建て店舗開設の手伝いをした。そうして一人また一人とお針子ルニエリッツたちが巣立っていくと、新たな子がどこからともなく補充された。その頃には熟練と言って差し支えない腕前に成長していたアゥケニカは、リーエに代わって新人の教育係を任されるようになっていた。

 顔ぶれが変わっていく中で、アゥケニカとユヴィだけはユニシュを離れるそぶりも見せなかった。アゥケニカは何も気にする様子もなく残り続けるユヴィに「あなたはいいの?」と訊ねたことがある。するとユヴィは燭台の火に照らされて本を読みながら、「地位にも血の因縁にも興味はありませんよ」と言った。

「今は私が必要とされることが喜びですから。できる限りをできる範囲で尽くすだけです」

「それじゃあ、あなたの願いは?」

 ユヴィがおもてを上げる。少し呆れたような、今更だという顔をしていた。

「家族と共にいること。今はそれが唯一の幸福です」

 期待通りの返答にアゥケニカはにこりと笑い、ユヴィをそっと抱きしめた。「もう、なんですか、アーキ……」苦笑するユヴィはくすぐったそうに身を捩ったが、やがて力を抜くとアゥケニカの背に手を回した。

 フェリヤは五年の間も変わらず多忙を極めたが、ユニシュには度々足を運び、数日滞在してはお針子ルニエリッツたちと食事をしたり談笑したりと関わりを持つことに勤しんでいた。お針子ルニエリッツたちの仕事姿を見に工場を訪れることもありはしたが、彼女はそれについて満足げに笑うのみで、特別干渉することは一度もなかった。

 フェリヤの特殊縫衣業は順調に成長を続け、特にユニシュで作られた衣服は富裕層やエリートたちの間で一種のステータスとなりつつあった。各地に支部を設け、ユニシュと同様に巫女の血筋にある子を集めた施設も複数設立された。フェリヤは各地を飛び回りながら、自身のブランドとも言える勢力圏を確実に押し広げていった。

 年の巡る冬籠りミーシルのある日、夜中に目を覚ましたアゥケニカは、暖炉の灯る談話室でフェリヤとしばしの時を過ごした。パチパチと炎が爆ぜる中、窓の外ではほとほとと雪が降り積もっていた。

 フェリヤはソファに深く腰掛け、蒸留酒を口に含んでは物憂げに火を見つめていた。絨毯を踏むアゥケニカにも気付いているのかどうか──いつになく疲弊し、視線は虚ろにぼやけていた。

 傍らの椅子に身を収め、ややあってアゥケニカは口を開いた。野暮なことと承知してはいたが、フェリヤのそんな姿を目の当たりにするのはおよそ初めてのことだったので、気がかりが優っていた。

「その……ずいぶんと、お疲れのようですが。眠れていないのですか」

 フェリヤは緩慢に視線を寄越すと、吐息混じりの声で「そうね」と呟いた。

「若い頃のようにはいかないものでね。こうして休まなければやってられない。不便な身体よね」

 皮肉げな笑みは頬に皺を刻み、落ち着きの中に培われた品を添える。フェリヤの所作はいつ見ても様になっており、アゥケニカは密かに憧れていた。一つ定めた星へ邁進する背中は勇壮にして優美だった。ユヴィともまた違い、前をゆくフェリヤへの憧憬がアゥケニカをユニシュへ留めていた。

 フェリヤがグラスを傾けると、カラコロ氷が音を立てた。濃い飴色を飲み下し、しばし瞑目してから「でもね」と言葉を続ける。

「あなたたちの顔を見るのが一番安らぐのよ。だからここにいる。これまでのことが、無駄じゃなかったって思えるもの」

「なら、どうして──どうして、皆が出て行くのを認めたのですか」

 堪らず尋ねたアゥケニカに、フェリヤはふっと笑いかけた。それはかつて自分を送り出す母に見た表情とよく似たもので、少しどきりとする。「ねえ、アーキ」フェリヤは言った。

「子供というのはね、成長したら、いつか手放すべき時が来るものよ。いつまでも縛り付けておくつもりなんてハナからないもの。だってこうすれば、少なくともあの子たちは立派に生きて行ける。もう何もない無力な子たちじゃないのよ。人を育てるって、そういうことではなくって?」

 あなたもそうよ、と伸ばされた手がアゥケニカの頭に触れる。髪を梳くように優しく撫ぜて、すぐに遠ざかる。アゥケニカは名残惜しげにその腕を見つめ、フェリヤはそれを承知のようにひらひらと手を翻した。

「後二十年──いいえ、後十年もしないうちに結晶狂時代アラハルケ・リーオは終わる。だから次の価値が必要なのよ。富めるものたちにとっての、新たな価値が。私はね、自分の目的も大事だけど、その過程で謂れない血の呪いを受けた子供たちに、小さくても開かれた未来をあげられたらいいと思う。これは大人として、かつて得られなかった者としてよ。だってね、それがきっと最後には、私や子供たちを救う大きな潮流になるはずだから」

 フェリヤの瞳は遠くを見つめている。火の揺らめきと雪のひらめきを越え、微かな残り香を追うように。

「私は過去が忘れられない。幼い時、移住を強いられる前に目にした故郷の景色がずっと心にこびりついている。澄み渡る泉、川をゆく魚たち、芳しい木々の香り、祭祀の日の楽しげな熱、衣を編む巫女たちが口ずさむ、歌の音色──」

 フェリヤはそっと歌い出した。その声はわずかに震えていたが、豊かな響きを持って談話室へと広がった。アゥケニカは脳裏に故郷を思い描いた。自身の生まれではなく、依拠すべき記憶も持たない、遥かな大地を。


 去る雪は花を憶え

 満ちる月は雲を払え

 虹霓こうげいの梳く円を掲げ

 若き芽の萌ゆるを記せ

 刻み纏い重ね編む日に

 淡き指をなぞり連ねて

 永遠とわに紡ぐ古きを思え


 フェリヤの頬を小さな煌めきが伝った。アゥケニカは歌にじっと耳を傾け、その旋律を心に刻んだ。

 フェリヤから歌の話を聞いた翌日、アゥケニカは作業が始まると小声で歌を口ずさんだ。作業の音に紛れるほどのか細い声だったが、しばらくすると隣にいたユヴィが後に続き、やがて新人の子らが戸惑いながらもつられて歌い始め、ついには美しく調和を成して工場に響き渡った。「永遠に紡ぐ古きを思え……」言葉は景色を共有し、女たちは己が神へと仕える巫女であることを思い出した。

 この奇妙な体験ははじめの一度のみのことで、お針子ルニエリッツたちは終業後額を突き合わせて議論を交わしたが、結局その由縁は分からずじまいだった。ただ、それから後にも歌は続き、いつしかユニシュの工場における一つの習慣となっていった。

 更に数年が経ち、ユニシュの管理者であったリーエがフェリヤの秘書として本社に異動となると、アゥケニカが次の管理者として推されることとなった。なんでも、最年長となっていたユヴィは他地域の工場を任されることになり、アゥケニカへとお鉢が回ってきたのだという。

「寂しくなるよ。ずっと一緒にいたから」

 最終日、見送りに出たアゥケニカがそう口にすると、ユヴィは肩を竦めて言った。

「フェリヤさんに、『あなたが必要だ』と言われてしまったら、お手上げです。名残惜しさはありますが、またできることをやろうと思います」

 二人は出会った日のように握手を交わし、共に糸を繰ってきた手を労りあった。そして迎えの車両へと向かう時、ユヴィはふと工場へと顔を向け、漏れ出る歌に破顔して、言った。

「ああ、今ようやく気がつきました。いつの間にか、ここが故郷になっていたなんて」


 アゥケニカは自身が経てきたこれまでを思いながら、ユニシュでの日々を送った。新人の子がやってくれば当時の緊張やフェリヤとリーエのことを思い出し、休日に子供たちの声が響けば、一つの部屋でユヴィと読書に耽った時を振り返った。巫女の血を引く子供たちは工場で縫衣術ルニエアルムトの腕を磨き、衣服を縫って歌を歌った。成長した自身の姿があり、これから育ち巣立っていく子供の姿があった。アゥケニカはフェリヤと母がかつて語ったことに立ち返り、今度は自分が同じ場所にいるのだと悟った。

 アゥケニカの母はフェリヤらの手厚い保障もあって、老境に至ってからは工業都市を去り、結晶都市アラハルケラゥ近郊の長閑のどかな土地で余生を送った。アゥケニカは欠かさず手紙を送り、時折休暇をとっては顔を見せに母の元へ赴いた。「まあ、まあ、立派になったこと」母は会う度に娘の手を握り、そう呟いては穏やかに笑った。

 フェリヤがかつて言ったように結晶狂時代アラハルケ・リーオは徐々に衰えを見せ、それに伴って、富める人々の関心は更なる蓄積よりも力の顕示と技術の発展へと移っていった。当然フェリヤはそれを見逃さず、他の企業に先んじて様々な戦略を展開し、結果工場への受注も増えてアゥケニカは仕事に追われるようになった。手紙は続けたものの母の元への足は遠のき、記録的な猛暑となった夏の間に体調を崩した母は、そのまま静かに息を引き取った。幸いなことに、フェリヤやリーエ、一部仕事を肩代わりしたユヴィの助力もあり、最期の時には立ち会うことができた。老い、朽ちてゆくことの必然はアゥケニカも受け容れていたが、それでも涙は隠せなかった。母は最後の夜に久しぶりの昔話を語って聞かせた。記憶に宿る原風景は生き生きと躍動し、アゥケニカはあの歌を口ずさんだ。母の弱々しい声が重なり、最後の声が消えた時、母の呼吸も穏やかなまま絶えていた。

 フェリヤは老いてからもユニシュを訪れることはやめなかった。夜中の談話室で共に蒸留酒を味わうようになってからは、組織運営や技術革新にまつわることから、ユニシュの植生や子供たちの様子、種々の他愛ない話にも花を咲かせた。「あと少しよ」酩酊してくるとフェリヤは決まってそう言って、重ねるように「あと少し」と繰り返した。肉体への負荷を抑えるため〝人魚の瞳〟を摘出した影響か、眼帯となった右眼を抑えながら。

 フェリヤの言葉の通り、その頃にはユニシュ森林・山岳地帯の一部を買い取る交渉が国との間で始まっていた。フェリヤらは莫大な資金と合わせて歴史的・文化的背景やイェーヴェ=ロゥの功罪を根拠に根気よく争い、数年をかけて第一の譲歩を勝ち取った。これは一部の人々によるユニシュ奥部への立ち入り制限を緩和するもので、ここから更に掘り下げていくことが期待されていた。

 しかしそこで、長く無理を重ねてきたフェリヤが病に倒れる。特殊縫衣業の先駆者として、世界的服飾デザイナーとして、ユニシュにおける巫女の血族の象徴として、多方面で時の人となっていたフェリヤの病状は各種媒体で報じられ、結晶都市アラハルケラゥや工業都市を駆け巡った。当然それらより一足早くアゥケニカも一報を受け、療養のためユニシュに滞在する決断がなされるとすぐさま準備に取り掛かった。この時には遠方にいたユヴィも駆けつけ、しばらくの期間を共に過ごすことになった。

 車椅子のフェリヤの側には変わらずリーエがいて、二人が出迎えると齢を重ねた互いに言及して柔らかく微笑んだ。「まったく、不便な身体だこと! あなたたちが羨ましいわよ」フェリヤはアゥケニカとユヴィを順に見てから、冗談めかしてそう言った。

「ようやく休めるようになるのかしらね。本当に、あと少しなのだけど」

 中庭に並び、ティーカップを手にフェリヤは言った。「まぁ、やれることはやったから、悔いはないのよ。後のことは、次の世代に任せないとね」

「呪いになってしまうから、ですか」

 アゥケニカが言うとフェリヤは笑った。「あら、よくわかってるじゃない」

 途中からユヴィとリーエも加わり、茶会は和やかに続いた。その後、休憩時間となった子供たちが興味津々の様子で窓から顔を出すので、フェリヤが「いらっしゃいな」と手招きし、予定を変えてのお楽しみ会が繰り広げられた。文句を言う者は誰もいなかった。アゥケニカはユヴィと肩を並べ、子供たちと戯れるフェリヤを見守った。

「私たちの次は、あの子たちの番ですね」

 縫衣術ルニエアルムトに擦り減った手を絡めて、ユヴィが言った。アゥケニカはその横顔をちらと見て、

「〝若き芽の萌ゆるを記せ〟なんてね。責任重大だよ」


 半ば隠遁したフェリヤに代わり、ユニシュに関わる交渉はリーエが表立って行うことになった。その間、アゥケニカとユヴィはフェリヤから特殊縫衣業の運営にまつわる多くを学び、徐々にリーエの補助なども担うようになっていった。

 冬が巡り春が来て、イェーヴェ=ロゥの死から三十余年が経った。その年、ユニシュ森林・山岳地帯における巫女の大地についての交渉は公式に決着し、秋には〝文化の保存と伝統の継承〟の名のもと、フェリヤをトップに据えた互助会によって再生事業が開始された。

 特別に編成された調査隊に付き添って巫女の大地を訪れたフェリヤは、聳え立つ円霓樹えんげいじゅの鮮やかな花と、頂に昇る虹の円環を見上げ、弛緩した微笑みを浮かべた。それから傍らのアゥケニカに一言囁き、あとは鼻歌を歌いながら、泉や集落跡を見て回った。アゥケニカは何も尋ねなかった。言葉を交わし続けた年月を前にして、今更口にすべきことは何一つとしてないと思えた。

 フェリヤは巫女の大地に建設した仮の施設に居を移し、隠遁して日々を送った。彼女は再生事業について具体的な方針を示さないまま、年の暮れにこの世を去った。朝、リーエがいつも通り起床の手伝いをしに寝室を訪れると、眠りの表情のまま息を引き取っていたという。

 享年七十二歳。葬儀は内々で実施され、アゥケニカやユヴィと同世代のお針子ルニエリッツたちが多数弔問に訪れた。フェリヤの亡骸は巫女の大地に埋葬された。同年の夏頃に書かれた遺書には、後継者の名と組織運営についてのいくつかの連絡事項のみが簡潔に記されていたという。


 ありとあらゆる難題が一挙に押し寄せる中、アゥケニカは一度支部へと戻っていたユヴィの元を真っ先に訪れた。晶気機関列車に乗り、借りた車を飛ばし息せき切ってユヴィの居室のドアを開けると、彼女はいつかの光景を再現するように、窓から差し込む光の中、寝台の縁に腰掛けて本のページを捲っていた。ぺら、ぺら……。アゥケニカは一瞬、自分がいつどこにいるのかわからなくなった。だから、導かれるようにユヴィの前へと歩み寄り、ゆっくりと顔を上げたユヴィへ、力強く手を差し出した・・・・・

「あなたのことが必要なの」

 ユヴィは待ちくたびれたというようにゆるく首を振ってから、「ええ」と微笑んで本を閉じた。

「喜んで──アーキ」

 手のひらが重なる。アゥケニカはユヴィをぐいと引き寄せ、「頼りにしてる」と笑った。


 アゥケニカとユヴィを中心とする新体制は最初から順調とはいかなかったものの、迅速な組織の立て直しや労働環境に賃金の見直し、とりわけ、放置されていたユニシュにおける巫女の大地の扱いの明文化を受けて徐々に支持を増やしていった。当面はすでに引退していたリーエの助言を受けつつ、巫女の血族への支援や帰郷の補助、伝統的な縫衣術ルニエアルムトの後継育成と巫女の子供たちへの教育機会の提供を兼ねた学校設立など、フェリヤが構想していたものと合わせていくつかの新事業も展開し、その一部を無償で行った。

「永く紡がれてきたこの糸を、無闇に絶ってはなりません。望郷の想いも、この身を流れる血の繋がりも、無力と諦念の中で潰えるべきものではない。雪解けの後花が咲くように、我々は呪縛を解いていきたい。そのためには未来を育てる必要があり、子供たちこそ私たちの希望なのです」

 巫女の大地再生プロジェクトと巫女の子供たちへの支援を公表するにあたって、アゥケニカはそのように締め括った。プロジェクトは手始めに、既に亡い巫女たちを弔う伝統的な墓地の作成に取り掛かった。一年後、完成した墓地の片隅には、アゥケニカの母の名も刻まれていた。

 イェーヴェ=ロゥは今でも縫衣術ルニエアルムトの祖であったが、フェリヤが築き上げた第二の潮流は、結晶狂時代アラハルケ・リーオの終わりと新時代の幕開けを象徴するものとなった。アゥケニカはその後を継ぎ、フェリヤが生涯を賭して積み上げたものを守りながら、実用の晶気防護服ウォーライナ・ハルケともフェリヤのデザインとも異なる新たな服飾の流れを模索していく。「高品質で高価」なものから「高品質で安価」なもの、そして「人が着たくなるようなデザイン」へ。ユヴィはその知性と膨大な知識を武器にデザイナーとしての道を歩み始め、やがて多くの層を魅了する洗練された型を確立することになる。

「あなたは、あなたの思うまま生きてもいいのではありませんか」

 ユニシュの工場、その中庭で、ユヴィは隣に立つ盟友へと語りかけた。彼方の山嶺より吹く風が、亜麻色の髪を靡かせていた。「本当に、厄介なものでね」アゥケニカが言った。

「誰かの願いのはずが、いつの間にか私自身の願いになってしまった」

 アゥケニカは目を細めて、円霓樹えんげいじゅの環が架かる遠い地を見つめた。それからユヴィと視線を合わせて、少女のようににこりと笑う。

「だから、別にいいの」

 フェリヤやリーエがそうであったように、自分たちもまた老いたと思う。それでもまだ、瞳には力強い光が残っている。

 それは過去より出て現在いまに灯り、まだ見ぬ未来あすを照らす願いの光だ。誰かに継がれ、あるいはどこかで絶えたとしても、別のどこかで新たに生まれる──そう、信じているがゆえに。

「なら、最後までお供しましょうか。私は私の、ささやかな幸福のために」


 去る雪は花を憶え

 満ちる月は雲を払え……


 工場からはお針子ルニエリッツたちの歌が聞こえる。まだ幼さの残る天使の歌声は、あらゆる呪縛からの解放を促すかのよう。二人は目を閉じて、今も続く想いを音に乗せて歌い上げる。

 一条の風が声を攫っていく。ユニシュの大地にも、また春が訪れた。

 フェリヤの死から二十年後の、ありふれた午後のことだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

円霓を縫う 伊島糸雨 @shiu_itoh

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ