最終話 通い妻から

 文化祭後の振替休日はこれと言ってやる事もなく、非常にのんびりと過ごしている。


「ねえ悠くん。ちょっと散歩しない?」


 昼飯を終え、メイド服の皺を取った昼下がり。

 今日も悠斗の膝の上でくつろいでいる美羽が、唐突に提案した。


「散歩か? 珍しいな」

「確かにそうだけど、嫌かな?」

「嫌な訳がないだろ。よし行くか」


 文化祭を終えて、夏の暑さが過ぎ去ろうとしている。

 真夏の日差しの中での散歩は中々に辛いが、今日の気温ならば良い散歩が出来るだろう。

 瞳に不安を浮かべる美羽にハッキリと答えれば、端正な顔が綻んだ。


「うん、行こう!」


 膝の上から温もりが無くなり、美羽が悠斗の服を準備しだす。

 渡された服をすぐに受け取ると、美羽が客間に向かった。

 服に袖を通して準備を終え、玄関で靴を履いて美羽を待つ。

 それほど時間を掛ける事なく、長袖のワンピースを着た美羽が出て来た。

 今まで見た事のない服だからか、美羽がくるりと一回転する。


「どうかな?」

「可愛いな。似合ってるぞ」

「えへへー。ありがと」


 簡素な褒め言葉に美羽が頬を緩ませ、靴を履く。

 玄関を出て鍵を閉めると、小さな手が差し出された。

 すぐに指を絡ませ、歩き出す。

 何度もして慣れきった行為だが、普段と違う状況だからか、妙にくすぐったい。


「♪~」


 機嫌が良いのか、美羽が鼻歌を歌っている。

 それどころか、普段は横並びなのだが、今は美羽が悠斗を引っ張っていた。

 あまり見る事のない姿だが、こういう美羽も可愛らしい。

 おそらく目的地は決まっているはずなので、何も言わずに美羽について行く。

 そして美羽に連れられる事約十分。普段ランニングで横切っている公園に着いた。


「ここに来たかったのか?」

「うん。どうしても来たかったの」


 その口ぶりからすると、何か特別な目的があったようだ。

 美羽が繋いだ手の力を緩め、悠斗の傍から離れる。

 どこに行くのかと思いつつ、ゆっくりと美羽を追いかけていると、美羽が一つのベンチの前で止まった。

 悠斗の方へ振り返った顔には、何かへの哀愁が浮かんでいる。


「本当は数日後なんだけど、学校だからね」

「数日後?」

「そう。悠くんは分からない?」


 悪戯っぽい目をしつつ小首を傾げ、美羽が悠斗を見上げた。

 数日後は特別な日ではなかったと思うが、美羽としては大切な日らしい。

 顎に手を当てながら、公園という状況と合わせて思案する。

 それほど時間を掛ける事なく、あっさりと答えが出た。


「そうか。俺と美羽が初めて話した日か」

「せーかい。あの日から一年経ったんだよ」


 可愛らしさを詰め込んだ笑顔で、美羽が公園を見渡す。


「懐かしいなぁ。去年の今頃まで、私はここで時間を潰してたね」

「ああ。俺はずっとランニング中に、美羽の無事を確認してたな」


 たった一年前の出来事なのに、随分と昔のように思える。

 そう感じる事が出来たのは、それからの時間が充実していたからだろう。

 あの時の迷子の子供のような美羽を思い出し、少しだけ胸が苦しくなった。


「声を掛ける勇気もなくて、仕方なく様子を見るだけにしてたんだっけ」

「うん。私はそんな悠くんを、最初はストーカーかなって警戒してた」

「ホント、ストーカーは否定出来ないなぁ……」


 日課としてランニングしているとはいえ、毎日様子を見られているのだ。

 声を掛けるタイミングをうかがっていると思われても、おかしくはない。

 美羽へ苦笑を向けると、くすくすと軽やかに笑われた。


「でも、今の時期は信用してたし、ナンパから助けてくれたのも凄く嬉しかったよ。改めて、ありがとね」

「どっちかって言うと、話を合わせてくれたから俺が感謝したいくらいだけどな。あれから始まったんだよなぁ……」


 ほんの小さな出来事から、この関係は始まったのだ。

 悠斗の胸に懐かしさがこみ上げてきて、目の奥がジンと痺れる。

 沸き上がる感情に浸っていると、美羽が以前座っていたベンチをそっとなぞった。

 可愛らしい顔には、柔らかな微笑が浮かんでいる。


「最初は悠くんを年上だと勘違いして、次は別の高校の人だと勘違いして。勘違いしてばっかりだったねぇ」

「その後は雨の日に美羽の様子を見に行って、ずぶ濡れだったから家に招待したんだよな」

「そうそう。お風呂に入れてもらって、悠くんの食生活を把握して、打算で料理を作るって言い出したの」


 決して忘れる事のない、大切な思い出に浸りつつ、お互いに起こった事を口にしていく。


「そしたら丈一郎さんに俺が呼ばれて、一緒に飯を食べたんだよな」

「それから一緒にご飯を食べるようになって、いきなり正臣さんと結子さんが帰ってきて、あったかい空気に私が泣いたの」

「そんな事もあったなぁ」


 簡単に距離が縮まった訳ではない。

 美羽は過剰に遠慮するし、悠斗も過剰に卑屈だった。


「私の問題が解決したら、次は悠くんの番だったね」

「ヘタレで悪かったよ。随分長い間、美羽を待たせてたからな」


 告白出来たのは、関係を持ち始めて半年も経った頃だ。

 自らのヘタレ具合に謝罪すれば、美羽が悠斗を包み込むような優しい笑顔を浮かべる。


「そんなヘタレな悠くんも大好きだよ」

「俺も、背負い込みがちな美羽が大好きだ」


 良い所ばかりではない。お互いの悪い所すらも好きなのだ。

 そして一緒に居るうちに、お互いが傍に居なければ落ち着かなくなってしまった。

 好意を伝え合い、笑い合うと、美羽が口元に緩やかな弧を描かせる。


「ねえ悠くん。やりたい事があるの」

「やりたい事?」

「うん。私も悠くんも、出来なかった事だよ」


 そう言うや否や、美羽が唐突にベンチへ座り込み、ワザとらしく沈んだ表情になった。

 一年前はよく見ていた光景に、やりたい事を察してくすりと笑みを零す。

 ナンパから守って始まるのではなく、二人きりの公園から始めよう。


「なあ。毎日そうしてるけど、どうしたんだ?」


 心配そうな顔を作って問い掛けると、少女は溜息をついた。


「色々あって、家に帰りたくないの」

「まあ、そうだと思ったけどさ。……なら、俺の家に行くか?」

「……いいの?」


 初対面のような態度を取る癖に、初対面では絶対に有り得ないやりとり。

 なのに互いに表情を取り繕うのがおかしくて、内心で笑ってしまう。

 そして、無垢な表情で首を傾げる少女に、手を差し伸べた。


「もちろん。気が済むまで居てくれ」

「ならずっと、ずっと、ずーっと先も、一緒に居て良い?」

「ああ。高校を卒業しても、大学に行っても、その先も一緒だ」


 本当ならもっと大人になり、責任を持てるようになった時に言うはずだった。

 しかし今の状況には、この言葉が一番相応しい。

 細い手を握って少女を立たせると、勢い良く抱き着いてきた。


「ねえ。あなたの名前は?」

「芦原悠斗。君の傍にずっと居る人だ。君は?」

「東雲美羽。大好きな悠斗・・くんの傍に、ずっと居る人だよ!」


 この一年だけでも、様々な事があった。

 おそらく、これから先も順風満帆とはいかないだろう。

 それでも、腕の中の愛しい少女が居るならば、どんな事でも乗り越えられる気がした。









 厳かな雰囲気の式場に、大勢の人が集まっている。

 着慣れないタキシードを着て待っていると、後方の扉が開いた。

 ゆっくりと、純白のドレスを着た小柄な女性が入ってくる。


「綺麗……!」

「似合ってるよ! 美羽!」


 集まってくれた人達が口々に彼女を褒め、拍手を送った。

 あまりにも綺麗な姿に、悠斗も見惚れて立ち竦む。

 そして花嫁――美羽が悠斗の少し前で立ち止まった。

 噛み締めるように、僅かな距離をゆっくりと縮めれば、会場にアナウンスの声が響く。


「それでは、花嫁である美羽さんをここまで連れて来てくださった、祖父の丈一郎さん! 花婿である悠斗さんへ、美羽さんの手をお渡しください!」


 美羽の隣を歩いてきた丈一郎が、繋いでいた小さな手を悠斗へ差し出した。

 しわがれた頬には、既に涙が流れている。


「……頼んだぞ」

「はい。任せてください」


 小さな呟きにしっかりと答え、美羽の手を受け取った。

 美羽が丈一郎を一瞬だけ気にしたものの、すぐに幸せそうな笑みを浮かべて悠斗の傍に来る。

 二人で歩を進め、一番前で待機している、神父風の男性の前に着いた。


「悠斗さん。貴方は病める時も健やかなる時も、美羽さんを愛すると誓いますか?」

「誓います」

「では美羽さん。貴女は病める時も健やかなる時も、悠斗さんを愛すると誓いますか?」

「誓います」

「それでは、誓いキスを」


 お互いに一生の愛を誓い、向き合う。

 美羽の顔を覆う純白のベールを持ち上げれば、誰もが見惚れるだろう愛らしい女性がいた。

 緊張に震える指先で美羽の肩に触れると、美羽が顎を上げる。

 ゆっくりとお互いの唇が近付き、ついに触れ合った。


「悠! 東雲――じゃなかった、もう芦原美羽か。おめでとう!」

「お二人共、おめでとうございます! 綺麗ですよ、美羽さん!」

「悠斗! 美羽さん! お幸せに!」

「二人共仲良くねー!」

「美羽先輩! 芦原先輩! おめでとうございます!」

「おめでとう! 二人共!」


 蓮や綾香、哲也に紬。そして直哉と桜。親友達の祝いの言葉が聞こえた。

 それ以外の人も、言葉を送ってくれるだけでなく、割れんばかりの拍手をしてくれている。

 唇を離して周囲に視線を巡らせれば、正臣と結子が笑みを浮かべて涙を流していた。


「美羽。これからもよろしくな!」

「うん! よろしくね、悠斗・・くん!」


 これは終わりではなく、新たな始まりに過ぎない。

 その新しい生活を、愛しい妻と一緒に歩んでいく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

小さな同級生が気付いたら通い妻になってました。 ひるねこ @hirunekonekone

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ