肌を合わせれば、互いの相性は丸わかりじゃ。への応援コメント
お題消化、お疲れさまでした。
対決シーンに緊迫感があってよかったです。
ただ、ファンタジーは世界観に入り込むまで時間がかかりますね~。
読み終える頃に、だんだんわかってくる感じです。
作者からの返信
藤光さん。
コメントありがとうございます。
実は以前、とある文芸寄りの作家さんにも同じような事言われたので、なるべく現実寄りの世界観にしてるのですが、たぶんそういう事じゃないんでしょうね。
余計に分かりにくくなってる感はあります。笑
イメージは裏切るのか。そんなのその人のイマジン次第。への応援コメント
侯爵。
なんとなくやり取りを見て、名越康文っぽいなぁと思いました。
ここまでのドロテの部下や同僚とのやり取りも楽しいと思ったし…
ネーチャンムッチャカワエエヤン王国…
いいな。
おっちゃんはともかく、ネーチャンが
おばちゃんになっても可愛いおばちゃんになってそうで。
作者からの返信
えーちゃん🤨
コメントありがとうございます。
名越康文を知らなかったので、ざっくり調べました。
精神科医なのに昔の哲学者みたいな事考えてたみたいですね。
部下や同僚とのやり取りは、退屈な中にもあらゆる刺激がある事を書きたかったので、そう言って貰えて嬉しいです。
「楽しいと思えばなんでも楽しい」なのです。
ところで次のお話、明らかな中華キャラが活躍しますが、あの国の美化は全くしてないのでご安心下さい。
イメージは裏切るのか。そんなのその人のイマジン次第。への応援コメント
お疲れさまでした。侯爵とモロー卿がやってきてから俄然面白くなりました。それまでのくだりは少し退屈かな。
>これはパイプではない
ルネ・マグリットですね。
マグリットは好きです。「光の帝国」には題名ともども非常に中二病なセンスを感じます。彼の作品はオタクカルチャーとの親和性が高いと思う。
わたしも魔法使いになれたら、かわいいねーちゃんで埋め尽くされた国を作りたいですねー。
作者からの返信
藤光さん、コメントありがとうございます。
出来事よりも日常に時間を割いちゃうのは僕の悪い癖ですね。肝に銘じておきます。
やはりマグリットをご存じでしたか。僕が初めて模写させて頂いた思い出深い画家さんなのです。
イメージは裏切るのか。そんなのその人のイマジン次第。への応援コメント
ネーチャンムッチャカワエエヤン王国……!
この王国なら転生したい!w
作者からの返信
小濱さんコメントありがとうございます。
どうでしょう?大阪のオッチャン達が跋扈する世界かもしれません。
わたしのほうが可哀想でしょ?への応援コメント
女の子ふたりの軽妙な掛け合いが楽しく読めました。チャンバラのシーンもよく書けていたと思います。キャラの個性の書き分けが上手いですね〜。
作者からの返信
藤光さん。
コメントありがとうございます。こういう女の子ばっかの作品描くと、読んだ人にどう思われるかと内心ビクついてるのですが、暖かいお言葉ありがとうございます。
ちなみに連作形式にしてるのは、以前なんかの作品で「続き描かないの? もったいない」と藤光さんにコメントしてもらったからだったりします。
「ッス」はまだまだ必要ッス!への応援コメント
お疲れ様でした。
ここで一旦話が切れるということでいいんですよね。
とても達者な表現で読ませる文章だなと思いました。凝った世界観は以前から考えていたものなんですか? この後も物語が続くようなら楽しみです。
作者からの返信
藤光さん。コメントありがとうございます。そうですね、今回はここで終わりです。
やっぱり後で話の区切りに「終わり」をつけとこうと思います。
魔素の設定とかぼんやりした世界観は前回で出来上がってました。日本の刃物というのはそれほどのものです。
神話とかスライム云々は今回考えました。
異常な気象はみんな大変ッス!への応援コメント
物語が続くとは思っていなかったので驚きました。
まだ、薙刀を引きずってるし……。
作者からの返信
藤光さん。
読んで頂きありがとうございます。お題からお題を繋いで一つの物語をつくることは、最初に三題噺に参加させてもらった時からやりたかった事でした。
でも、各お題自体は短編として描くので、ご容赦ください。
末永くよろしくお願いしますッス!への応援コメント
うーん。
予想外。
薙刀は武器だから、戦う話だと思っていたのに、鍛冶屋さんのお話でしたか! お疲れ様でした。
作者からの返信
藤光さん。
コメントありがとうございます。
殺陣を読みたくて出したお題ではありましたが、作家としての僕は、異世界での歴史を描きたくなってしまいました。
実際の薙刀は江戸時代に武道として確立されたりしていたので、全然骨董品ではなかったのですが、刀身が「太刀」ではなくて「小刀」的なタイプのモノを「薙刀」とした場合、この世界観ではこのようになりました。
改めてありがとうございました!
末永くよろしくお願いしますッス!への応援コメント
二人の愛の結晶。
最後まで見届けました!
苦労の末、薙刀が完成した時は感動しました(´;ω;`)
とても面白かったです!
作者からの返信
さくらみお さん。
コメントありがとうございます。
今までは照れがあってこういう作品を描けませんでしたが、その反応を貰えて安心しております。
改めてありがとうございました😭
末永くよろしくお願いしますッス!への応援コメント
鍛冶屋、良いですね~。実は、鍛冶屋ネタを書きたいなと少し思ってたので、興味津々で読ませていただきました!
二人のこれからの始まりって感じですね( *´艸)
照れないで、お風呂のシーンとか書いてもらいたかったな~。笑
続きは書かれないのですか?
作者からの返信
日埜和さん。
コメントありがとうございます。
鍛冶屋ネタはファンタジーを描く人なら誰でも一度は思いつく題材だと思いますので、まぁ僕の早いもん勝ちです。笑
製造工程がこの物語の山場でありますので、お風呂は省略いたしやした。照れてるとかそういうことでは一切なく。
続きは、そうですね。
自主企画用の短編作品としては、少々火の魔素の配分を間違えてしまったので、コレからの「三題噺」のお題と、読者さんの期待値しだいでは描きたいと考えております。
改めて、ありがとうございました。
編集済
肌を合わせれば、互いの相性は丸わかりじゃ。への応援コメント
Yっち
気付くの遅れたけど、読了。
割と人を選ぶ描写だったけど、ワチキは想像できて楽しかったよ。
踏み込み突きを弾いて頂心肘が胸骨に入ったイメージ。
縦拳の打ち上げで反撃と。
どっちもイメージは宮平保氏かなぁ。
体格は違うけど、技の安定度と威力は考えたくないレベルの人なので。
追記
そーゆー拘り、大好きですよ。
黒帯ワールドとかよく見てますし。
あの手の動画って、「出来るかも」感が全く無い処が魅力なので。
もう少しまともにやってる人はそうじゃないのかも知れないけども…
ただ、術理と理想型は見えるので描こうとしていることは見えるわけで。
作者からの返信
えーちゃん🤨! ありがとうございます!
この作品は一宮さんみたいな「ファンタジーとかラブコメをどう楽しめば良いかわからない人向け」の作品で、逆に言えば「刺さる人なんているのか?」みたいな感じなので、読んでくれる人達がいるだけで嬉しいのです。
宮平保先生は、八極拳だけでなく、中国拳法を描く上では必須と云うべき偉大な人ですよね。
バックボーンが空手(しかも沖縄のやつ)で下地が出来ていたとはいえ、文化大革命のせいで(他の政策でも、武術の体育化だとかで散打を否定したりもされたので、マジでなんて事したんだ状態)衰退した拳法を日本で復活させた、本当に凄い人です。
詠春拳をベースにサバットやボクシングやフェンシングから、ジークンドー、を構築した「ブルース•リー」に匹敵する人物であるとすら思っています。
実は彼以外にも「葉門(イップマン)」を参考に、転生前のリージュンの生い立ちを考えてみたり、漫画「健児」の番外編の「李書文」の考え方(槍術はラン•ナー•チャーだけで良いみたいな考え方)(でも、キチンとそれ以外も習熟しているという)も参考にしてます。
あとはマイナーなんすけど「痛風八極拳チャンネル」って知ってます? そういうある意味ヤンキーな動画も参考にしてます。
ちなみに「体術におけるいなし、とか、突き、とか、相手をコントロールする術」が「槍術の考え方(ラン•ナー•チャー)」を基本としているのは、紛う事なき「僕自身の感想」で、あります(宮平保先生と石井東吾先生のコラボ動画にもコメントしました。笑)。
うわぁ、またしても長文に。笑
間違いなく僕はオタクです。
追記
ただ、リージュンの死因が、香港風邪、なので、宮平先生や他の人達の「アレンジして生み出したであろう技」は、僕なりに選別して、描かないように、しています。
あくまでも「文革前」の八極拳をイメージして(実は他の奴も混ぜてる)(あの時代、色々な人達が香港やら台湾に逃げてたと思われますから)やってるので、「アレ?」と思う部分はあると思います(こーゆー変なトコにキラキラ汗光らせるから投稿ペースが遅いんだよなぁ)。笑