第24話 魚とり&焼き魚大会
6月31日は恒例の国民の休日のはずなのだが・・
「補講1-3」と「補講Ⅰ-5倍」の担任に引率されて 特別レクリエーションと相成った。
これって 本当にレクリエーション?
演習の間違いじゃないか??
「あくまでもレクリエーションです。」
「課題をおまけしたのは 教師としての親心♡」
とおっしゃる先生方。
いつもより1時間早い朝の5時に王子棟敷地の出入り口ににある番小屋前に集合した。
そして 担当教官に連れられて行った先が釣り堀!\(◎o◎)/!
「学園に 釣り堀?!!」メディ
「入学して3年目ですけど このようなところがあるのは知りませんでした!!」サリー
「まさか まさか ここで 学食の魚を養殖しているのか??」ムサシ
「よい勘してるね」ひざ丈の長くつに頭を白タオルでつつんだおじさんが言った。
「王都は国の真ん中が良いと言って内陸に作られたから、魚介類を手に入れにくいんだよ。
それで 養殖が盛んだ。
が しかし 大陸の真ん中で 海や川や湖の魚を人口養殖するのはなかなかにむつかしい。
というわけで 予備校の生徒さんや大学院の生徒さんの実習・演習・レクリエーションもかねて、先生方にご協力いただいているんだよ。
あ、私のことは フィッシュワンとでも呼んでくれ。
釣り堀担当者は それぞれ背中のゼッケンの数字に合わせて、フィッシュツー、フィッシュスリー・・と言った感じで呼んでくれていいから」
ガーがぷっと噴きだした。
「その呼び名 家に帰ってからも使うんですか?」
「まさか! でも職場での識別番号1・2・3・・・のナンバーは固定だから
それを呼び名にすれば十分だろ。
必要な時には 名簿で1・2・3の登録名も確認できるけど
そこは 贈賄予防とプライバシー保護の観点からマル秘さ。
養殖池の存在そのものがマル秘なんだけど、その割に なんやかんやで存在を知っている人は多いし、つてをたどって 我々管理者の個人宅まで押しかけてきて こっそり横流しを強要されるとめんどうだから」
「汚職防止のためには あれやこれや 対策してるんですねぇ」キサラギ
「ほんと いたちごっこだよ。
情報共有と情報公開
情報の保護と マル秘事項に寄生した隠匿・収賄
つくづくと 人間の欲と
「さて 本日の課題は 防護魔法・結界魔法を応用して条件にあわせて魚を捕まえること。
規定時間内に課題を終えたら 特別な朝食と食材を提供しま―す。」と先生方
一応レクリエーションだからゲーム化して 内容説明って感じで口調が砕けている。
課題1.魚を傷つけることなく 30分以内に 規定サイズの雄モロコだけを捕まえよ!
「これって あるサイズ以上の魚だけが残る網ですくえばいいんだよね」ムサシ
「次に すくいあげた魚の入った生簀から雄だけ防護して雌は水と一緒に別の生簀に流し込むのかな?」キサラギ
「雄は 水なしの容器にいれてもいいのか? ちゃんと水在りの
「あした
時間が余れば、この池とあの池に 規定サイズ以上のモロコを雄・雌に分けて入れてくれると助かるな」フィッシュワン
「元の池、雌雄別に分けた池 それぞれに居るモロコが元気に育つように 水の調整も必要ですか?
魚1匹づつの傷の有無を調べるよりも、池の水を浸かって群れ全体の調整をする方が手軽カモなんですけど。もちろん 魚の量にもよりますが。」トッド
「そこまでしていただけると ありがたいが 無理はしないでくれ」フィッシュワン
先生から渡された用紙に 手早く実験計画を記入し、先生からの実施許可を得てから、さっそく 課題実行&報告書の記入を始めた。
今回は、グループ全体として効率重視で役割分担してよいそうだ。
しかし 次回 別の種類の魚で同じ作業を行う時には
同じ魔法をそれぞれ全員が行い 先生から合格点をもらわなければいけないことにするので、そのつもりで 各自お互いの魔法作業に注目せよと言われた。
(つまり指揮官として、能力の低い部下にも役目を割り振りことにより、構成員の負担が偏ることなく役割分担できるように 魔法技術を臨機応変に組み合わせるための予行演習もかねたレクリエーションゲームということだ。
言い換えるなら 低能力の人間がさぼり、高能力の人間だけが使いつぶされるのもNG。
能力不足の人間を罵倒してこき使う非効率な組織運営もNGってことだ。
集団構成員の多様性の尊重ってのは 人間には能力の高低があるのを当たり前のこととして、各自の負担を分散しつつ 全体としての効率を追い求めることに強力全員が協力することでもあるからな。
この辺をはき違えた人間が ガーガー文句を言い出すと、社会のバランスが崩れて悪しき者がのさばり、国家が崩壊するんだ>< 手前勝手な正論くそくらえだよ
そして それを吹聴して金儲けする輩は地獄に落ちやがれ)
というわけで
最初に メリー・トシ・マリモで 既定の雄だけすくいあげる魔法の網を作って それを僕も教わって、さっさと佃煮用の雄のモロコをすくい出した。
一方、ムサシとキサラギの案に沿った2段階方式の魔法を使って、残りのメンバーもモロコの分別(規定サイズのモロコを雌雄別の池に移し替える作業)をした。
メリーたちも 佃煮用のモロコを取り分けた後は、ムサシ・キサラギ案の魔法でもちょっと苦労しているメンバーの手伝いをした。
というのも「補講1-3」メンバーにとって、防護魔法の応用バージョンは初めての体験だったので コツと慣れをつかむまでが大変なのだ。
一方 僕は ムサシとキサラギに 網目一定・雄分別機能付き「網魔法」作成のやり方を教えた。
彼らは 将来僕の近習になる予定なので、防護魔法や結界魔法を熟達してもらう必要があったので。
課題Ⅱ 浮遊アオサを集めよ 時間30分間
海水と同じ塩分濃度の養殖湖で 海魚や海藻類も育てている。
海と違って 養殖湖の水は溜まっているので、どうしても富栄養化しやすい。
そして 海藻の改良品種である「浮遊アオサ」が大量増殖しがちである。
(元居た世界で緑潮と呼ばれていた状態に似ている。
もちろん 王都の養殖湖の「浮遊アオサ」は王都の固有種で、元の世界のものとは違うけど)
この浮遊アオサは ノリの佃煮の貴重な原料である。
ただ ゴミと混じらないように 浮遊アオサだけをいかにすくいあげるか? それもできるだけ大きく育った奴を。 それが今回の課題。
この課題は 全員で一斉に取り組みました。
アオサだけをすくいあげる魔法網の作り方を互いに教えあい、
めいめいで自分用の網を作って バサー バサバサとすくいました。
僕とトシは1回でどっちが大量にすくいあげられるか競争したので
網入れ1回で養殖湖一つ分のお掃除ができて それで終了。
もちろん 網には 規定より小さいアオサはすくわないように分別魔法は添加した。
ただし すくったあとで、しっかり水切りするまで持ち上げ続けなければいけなかったので
ほどのほどの大きさの網で繰り返し掬いあげたメリーやマリモと所要時間はほとんど変わらなかったというオチ(笑)
というわけで、6月31日の朝ごはんは、ノリの佃煮とモロコの佃煮付きの
ほんのり甘い粟入りのおかゆと 甘めのノリの佃煮で甘々を楽しむむ良し。
うっすら塩味の麦入りのおかゆとノリの佃煮で 甘味の刺激を感じるもよし
僕はどっちかというと ほんのり甘い粟入りおかゆと モロコの佃煮の甘辛バージョン・しょうがバージョン・ピリ辛バージョンの食べ比べが面白かった。
予約制で明日からの佃煮づくりの見学もできるそうなので、明日は早速学生課に行って予約しようっと。
課題1と課題Ⅱを頑張ったご褒美に、朝食後は、めいめい昼食用に規定サイズ以上の
天然ハマグリなら 干潟で貝ほりだが・・
ここでは 塩湖に
(参考 http://www.ekouhou.net/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AA%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AA%E7%AD%89%E3%81%AE%E6%BD%9C%E7%A0%82%E6%80%A7%E4%BA%8C%E6%9E%9A%E8%B2%9D%E3%81%AE%E9%A4%8A%E6%AE%96%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2008-113649.html )
でもってからに、砂箱を引き上げることなく ハマグリをとってねって・・
探索魔法と鑑定魔法で狙いを定めて 転移魔法で引っ張り出すか?
素潜りして
まぁ そこは 玉入れ合戦の技と似たようなやり方で、ハマグリを集めました。 おっきな雄の蛤をww。
「特別大きなものはないはずだから 一番大きなやつから選んでほかの貝の成長余地を作って」とフィッシュワンが言うので、遠慮なくいただきました。
そしてサンマ
一応 サビキ釣りでサンマは
規定サイズの雄だけ手づかみ またもや鑑定魔法の出番
夜なら 光で群れを誘導できるけど、昼間はどうしよう??
フェロモン魔法で雄だけ誘導できないの?
先輩たちは 雄だけすくえる網を作って 捕まえていた。
ぼくたち1年生組は 手づかみに挑戦
だって せっかくの休日 楽しまなくっちゃね!
産卵しているところを狙うんじゃなくて、単純に養殖湖の中で泳いでいるサンマの群れの中に混じって 狙った獲物をつかんで戻る。
それだけ。
とりあえず 自分に防護魔法をかけて、シュノーケルをつけて海に潜るか?
結界の中に自分と空気を閉じ込めて潜るか?
そこはめいめいの器量と好みで試行錯誤。
僕は隠蔽魔法で気配を消してボードの上に座ってダブルブレードパドルでこいで魚群に近づき・・ボードの影に気づかれて逃げられ・・を繰り返している間に、マーキングしちゃった魚を魔力で釣り上げた。
これのどこが手づかみかって? まあ 細かいことは言いっこなし。
手づかみするには それなりの条件があるんだね(笑)
キサラギは、魚が気にしないくらいの高さの空中浮遊で接近して
いきなり魚群に飛び込んで 最後はおめあてのサンマをつかみ取り。
すごっ
とまあ めいめいのやり方でつかまえたサンマは塩焼き、ハマグリは網焼きにして アオサのおみそ汁に麦ごはんのとろろがけのお昼ごはんを頂いた。
先生方やフィッシュワンのお
お三方の分のサンマは先輩たちが ハマグリは僕たちで採取した。
デザートは
これは 柑橘類にしては珍しく4月~8月に収穫されるでっかいミカン。
見た目は
手にしたときも 晩柑の方が皮がしっかりとした感じ。
やっぱり5月に花が咲いて、実のまま冬越しして収穫が4~8月というだけある。
表皮と実の間には白い綿の部分もしっかりとあるが、果実の部分は十分に大きいから 食べごたえはある。
僕は 表皮の上から 包丁で浅く十字に切れ目を入れて手で向く。
すると 白い部分もきれいに取れて 中から見るからにおいしそうな果実部分が薄皮に包まれて出てくる。
薄皮はめくりやすい。ぺろりとはがして、中の粒粒の塊にかぶりつくと うーんおいしい! 口いっぱいに さわやかな香りと程よく甘くて さっぱりとしてジューシーな果汁が満ち
こんなにジューシーでさわやかな甘さで みかんを食べている食感とジュースを飲んでるうるおい感を同時に味わえるすぐれものなのに
産地以外の場所には ほとんど出回っていないのが残念である。
でも 作るのがとっても手間がかかって、実が重くて大きいから運送にも気を遣うから やっぱり生産地へ行って食べるレア感も楽しみのうちかな?。
ちなみに 産地で食べると、
昨今の町中で売られている伊予柑は いい加減な貯蔵をされてカスカスになった「はずれ」商品が多いけどね。
とれたての伊予柑は 程よい酸味にベタベタするくらいの強い甘味が利いて その濃い味とジューシーさが素敵だったのに~
とまあ 昔の記憶がよみがえってきてしまった。
転生してきて入学した学校で 晩柑が食べられてとっても幸せ♡
転生してすぐに予備校に入学して 毎日の勉強が忙しくて 昔を思い出す暇もなかったけど、おいしいものを食べたとき ふと昔食べたモノのことを思い出す。
元の世界と全く同じものも そっくりさんの別ものもいろいろあるけど。
そもそも秋が旬のサンマを 6月末にいただくわけだし(笑)
内陸の養殖湖でサンマを育てるというのも この世界ならではの話
でも やっぱり どこに居てもどんな生活であっても おいしいモノに出あえればうれしい!
こんな感じで私の新しい人生、あかつき君の新生活が始まった。
元女性の私が アカツキ君のお兄さんたちのように ハニートラップにかかることはないと思う。たぶん。
今は 学習と 友達作りで手がいっぱい!
7月の休日こそ、先輩に案内してもらって、ムサシやキサラギと一緒に、
実は 今日、先輩に案内してもらう予定だったのに、突然先生方主催のレクリエーション行事が入ってしまったので、これもきっと 先生方の親心で、僕たちの親睦を図ってくださったのだろうけど、僕たちとしては より切実かつ親密な買い物をしたいので7月31日には 何も予定を入れないでとお願いしておこう。
そんなことを考えていたら
「あした 7月31日の外出届を提出するから、かたづけが終わったらサインを頼む」と
キサラギが言い出した。
おかげで 女の子達からの質問を受けて 顔そり用かみそりとその手入れに使う
でもトシやガーも「コードバン
そんな ぞろぞろと10人もおしかけたら お店の人の迷惑にならないだろうか?
ちなみに このコードバンと言うのは 馬のお尻の皮の中にある「コードバン層」と言うものを削りだしたもののことを言って、堅牢できめ細やかな革なんだって。
精密に仕上げた刃物の切れ味を維持するために、この革砥の上をシャッシャッとするんだそうな。
そしてこの革砥本体もひと月に一度はメンテナンスしないといけないんだって。
しかも サンドペーパー同様「番手」(=目の粗さ)がいろいろあるんだって!\(◎o◎)/!
奥が深いなぁ
そんなことを わいわいと教えあっている僕たちを、ニコニコしながら大人たちは見ていた。
「青春だねぇ」フィッシュワン
「コードバンは 家族へのお土産にしても喜ばれますよ」 補講1-5倍の先生
「しかし 最近はパチモンを売りつけようと まことしやかに適当なことを言う者もいますから 我々で下見に行き 信頼できる店なら 生徒達の面倒をよろしくとあらかじめご挨拶しておいた方が良いかもしれませんなぁ」補講Ⅰ-3の先生
「たしかに 革砥は 使い方も手入れも選び方もむつかしいですからなぁ」フィッシュワン
「しかも 顔そり用の剃刀のために使うのなら」云々
(そーいえば 先生がたは 名札をつけてないから 僕まだ お名前がわからないままだったんだ。><
うっ 親心が身に染みるお言葉を頂いているというのに・・・)
ーとりあえずは お・し・ま・いー
・・・
(参考)
サンマ棒受け網 https://www.gyokyou.or.jp/sanma/sanma02/
サンマ手づかみ漁
http://toji.life.coocan.jp/o-space/banjyo/banjyo01.html
河内晩柑 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%86%85%E6%99%A9%E6%9F%91
大阪にも 河内音頭で有名な「
日本国内 同じ名前の違う地域がいっぱいありますね
だから 郵便番号は大切だ! と小学生の時に言われました。
なにも 機械で仕分けする為ではなくて、一部の地域名だけでは誤配のもとになるからって。
ちなみに 最初(1968年)は県名の書き忘れ対策としての3ケタの郵便番号が導入され、やがて5ケタになり1998年には7ケタに。
7ケタは完全に機械による仕分けを前提とした郵便番号ですが
これを導入されたおかげで 手書きの住所の大半(行政区名まで)が省略できるようになったのはありがたいですね。
それでも 手紙を受け取った人をびっくりさせないように 今でも住所は県名から書くのが大人のマナーって感じではありますが。
(参考 https://fudemame.net/fudemamenet/fudemamedia/yubin_hagaki/20160928/ )
王子に転生 木苺 @kiitigo
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます