第5話 顛末

 両親とサリーはしばらく玄関で抱き合って、再会を喜んでいた。

 やがて、長時間客を玄関に立たせていたと、二人が気が付いて、母親がサリーの手を引いて、親族の待つリビングに連れて行った。リビングでは歓声が上がっていた。


 父親はデニスに尋ねた。


「君の会社はいよいよ生身の人間を作れるようになったのか?」

 父親は笑いながら言った。そうだ・・・あれはサリーじゃない。だって、サリーは本当に12歳の時に亡くなって、墓地に埋葬したからだ。自分たちの目の前で。あの墓を掘り起こしたって、サリーが生き返ることなんかない。今の医療ではそんなことは不可能だ。


「みんなに言うべきじゃないかもしれない・・・君だけに真実を話すから、その後どうするかは、君が判断してくれ」

 父親とデニスはキッチンに行った。

「遠くから来てくれて本当にありがとう・・・忙しいのに・・・」

 父親はデニスに感謝の気持ちを述べて、大事にしていた高級な酒をふるまった。

 デニスは自分がすごくいいことをしているのか、または逆のことをしているのか自信が亡くなっていた。

「ありがとう・・・。実はね・・・」

 デニスは話し始めた。


 6年前に、デニスはサリーと一緒に彼女のアバターを作る作業に取り掛かった。その時、サリーはその6年前にすでに自分のアバターが作られていたことに気が付いたんだ。


 そして、サリーの強い希望で、自身のアバターと対面した。そこにいたのは、6歳の時の自分だった。画面の中に閉じ込められている。かわいいけど、まるで氷づけの魚のように、永遠に姿を変えない自分だった。そんな境遇なのに、ずっと笑顔でテンションが高い。不自然で不気味だった。AIの技術はすごいけど、人間らしさがなかった。完全な作りものだ。


 幼い時の姿を永遠にとどめたところで、両親の悲しみが言えるとは思えない・・・と、サリーはデニスに言った。


 デニスははっとした。その時、彼はイタリアにある世界一美しいミイラのことを思い出した。1920年に2歳で亡くなった少女がいた。悲しみに暮れた両親は、当時エンバーミングという遺体防腐処理で著名だった医師に依頼して、その美しさを永遠にとどめようとした。


 その少女は現在でも、生きているように美しい。ただ眠っているだけのようだ。ミイラと言ってもエジプトの物と違って、まるで蝋人形みたいなんだ。


 最初のうち、両親は少女に頻繁に会いに行っていたが、やがて行かなくなってしまったそうだ。永遠に変わらない美しさは、永遠に消えない悲しみをもたらした・・・。

 生きていたら毎日子供は変化する。

 しかし、少女はずっと2歳のままだ。毎回、両親は娘がすでに亡くなったという事実、もう娘に何もしてあげられないという現実を突きつけられたのだ。


 AIのアバターにも同じことが起きるはずだ。

 

 そうだ・・・アバターを成長させていけばいいんだ・・・。


 デニスは閃いた。最新のニュースやトレンド、家族のこともAIに教えて、知識や会話のバリエーションを増やす。それに、顔も変えて行く・・・。


 そうやって、案を練っている間に閃いたのだ。

 似た女の子とすり替えてしまおうと。


 デニスはサリーや家族に似た、白人の女の子を探した。年齢が近く、身寄りのない子を。そして、ちょうど最適な子を見つけたのだ。名前はアマンダ。彼女に自分のプロジェクトを説明して協力を仰いだ。アマンダは快諾した。彼女は両親が亡くなっていて、孤児だったからだ。兄弟もいない。アマンダはサリーの家族を本当に愛した。ずっと会いたいと思っていた・・・でも、自分が本当はサリーでないということを告げるのが怖かった。家族を失望させてしまうからだ・・・。


 しかし、大学に入った年に、デニスが誕生日パーティーに招かれたことで家族に会ってみることにした。


 みなさんは、この後、この家族はどうなったと思うだろうか?

 きっと、みなさんの想像通りになってるだろう・・・。

 

 一番いい形で、孤児の女の子と、娘を亡くした家族は合流したんだ。

 アマンダはサリーじゃなく、アマンダという一家の新たな娘になった。

 住んでいる所は遠いけど、彼らは本当の家族だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

死者のアバター 連喜 @toushikibu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ