第3話 空元気

 私、篠川蘭は一人が好きだった。

 誰かと過ごすのが下手で、自分らしく振舞うことができなかったからだ。


 しかし、誰かに合わせて、その人に満足してもらえるように努力するのも嫌いではなかった。ごくごく普通に生きてきたつもりだった。


『無理しなくていいんだよ』


 どうして、何が。私は無理なんてしていないのに。最初は憤りを覚えた。

 が、それは仕方のないこと。周りにそう見えてしまう要因があって、それが私にはわからないのだ。


 相手に合わせても喜ばれないなら、そうする必要もない。

 なら自然体の私はどんな感じなのだろうか。

 

 一人きりの時だろうか。

 家にいるときだろうか。

 好きなものを感じているときだろうか。

 何かに怒っているときだろうか。


「こういうの、思春期って言うんでしたっけ?」


 誰もいない部屋、鏡の前で、私はつぶやく。

 自分が他人にどう見えているかなど、わかるはずがない。見る人の価値観、イメージ、興味などによって、本当に誰からも違うように見えるからだ。


「わからないこと、考えても仕方のないことばかり気になってしまう。なるほど、これは重症ですね」


 私は考えることをやめるために、着替えを始める。

 今日はテストだ。難易度自体は高くはないだろうが、高得点を取るためには気は引けない。もし間違ってしまったら——


「…嫌ですね。失敗なんて誰でもしてしまうものなのに」


 あたかも失敗しないのが当然かのように、脳が考えている。これもどうしようもないことなのかもしれない。


「しかし、やはり失態を冒すのはいけません」


 不必要に自分の地位を下げるのは良くない。敵を作ることは避けるべきだが、そのためだけに下手に出る必要はない。


「ああ、でもやっぱりストレスはかかりますね」


 私の自己防衛の手段、それは他人から見れば明らかに奇抜で、歪であるだろう。理解なんてされない。いや、されないことを逆手にとっているのだから、気づかれては困る。

 ただ、距離を取られるのは、苦しいときもある。


「…そういえば、前坂くんは、どういう人なんでしょうか」


 彼も何かを隠している。それが純粋な学力や体力なのか。それとも別の何かなのか。


「前者なら、幻滅ですね」


 実力を誤魔化すというのは、確かに賢い選択だ。しかし、


「でも、一体どうやって気づいたんでしょうね。昨日のあの口ぶりは、確信を持っていましたし――。なんにせよ、期待はしてよさそうですね」


 髪を結び終えると、私はまだ眠ったままの飼い猫をそっと撫でる。


「ミーシャ、あなたは良いですね。少しだけ羨ましいです。」


 そして、静かに「行ってきます」を言ってドアを閉じる。


 さあ、前を向いて歩こう。他のことに注意を向けるのだ。

 

 そして自分を忘れるのだ。情け無い私を、誰も知らない、昔の私を。





「おはよう、篠川さん」


  ♡♦︎



「んーん――よし、できた!」


 俺は食事を皿に乗せ、エプロンを解いてから、二階へ続く階段を駆け上る。


 ドンドン。


あかね、起きなー」

「んー、あと五分待ってー」


 …いつもこのセリフから始まる。日常的にルーズになり始めているのは、あまりよくない。懲りないのなら、言い方を変えるべきだろうか。


「…わかった。じゃあ、冷蔵庫に入れておくから、あとで食べな」

「いや!あと五分だけだって、そこまでしなくてもいいよー」

「今食べないんだったら、冷蔵庫に入れる、お前は選択を迫られているんだ」

「んー、わかったよーもう」


 すると、部屋の中でドタバタと足音が鳴り、勢いよくドアが開いて、危うく俺も跳ね飛ばされそうになる。


「おはよう、お兄ちゃん」


 パジャマ姿の妹が、眠そうに微笑む。


「おはよう、茜」


 俺は素直に起きることのできた彼女への称賛を述べた。


「お兄ちゃんが笑うと、やっぱなんかコワイね!」

「お前にそう言われるから、学校では笑わないように努力してるんだが」

「へぇー、厳しい世界だねえ」


 何のことやら、と言うようにしらばっくれて、茜は階段を下りていく。

 彼女は前坂茜、俺の三歳下の妹だ。ごくごく普通の女子中学生。マイペースだが、それが長所でもある。


「うーん。やっぱりお兄ちゃんのフレンチトーストは美味しいね」

「ありがとう。飲み物は何にする?」

「今日は、ミルクかな。こーるどでね!」

「・・・了解」


 彼女の言葉遊びは、可愛らしいものだ、昨日の緊張感を思い出して、俺は嘆息した。


「どうしたの?学校でなんか悪いことでもあった?」

「ああ、ちょっとな」

「なにー?やらかしちゃった?」


 ニシシッと笑う茜は、朝食を食べ終わると、皿洗いを手伝ってくれる。

 実のところ、俺が茜を起こすのはかなり早い。受験生である彼女からの、早めに起こして欲しいとの要望だった。


「いや、やらかした訳じゃないんだが、隣の席の人がちょっと変わった人でな」

「お兄ちゃんを困らせるなんて、それは確かに変わってるね」


 茜はふざけたように言う。どう言う意味かはわからないが、どうせ聴いても教えてはくれないだろう。

 

「それは女の子?」

「・・・そうだな」


 そう言えばそうだったような気がする。学生にとって、暴虐の限りと言うべきあの噂を聞けば、性別などあまり関係ない。


「女子の先輩かぁ、どんな人なんだろ。私も会ってみたいなあ」

「会えると思うぞ」

「どういうこと?」


 茜は怪訝な顔を浮かべる。人気ひとけのない俺から、他人の話が二言以上続いたのが不思議なのだろうか。


「この家に来るんだと。どういうつもりなのかは全くわからないが」

「それホント?なんかの冗談じゃなくて?」

「冗談じゃないから困ってるんだ」


 俺は携帯の画面をみせる。昨日の夜中に、わざわざ俺の都合を聞くメールが届いていた。


「わあ、これはすごいね。よかったじゃん。お兄ちゃんにも春が訪れるんだね」

「そうだったら良かったんだがな」

「というと?」


 俺は、あの噂を茜に聞かせる。聞けば聞くほど、茜の顔は青くなっていった。


「・・・それは、確かに喜べないね」

「だろう?この家で俺の弱みを握られるとまずい」

「そんなものあるわけ?お兄ちゃんってミニマリストかってくらい部屋ガッラガラじゃん」


 純粋な疑問を茜は投げかける。酷い言われようだが、実際のところ彼女の言うことは正しい。


「そう、それが問題なんだ」


 篠川さんがこの家に来る理由、そこに問題はあった。


「篠川さんはこの家に勉強をしに来るわけじゃない。おそらく、俺に求められているのは、日本人の魂、O★MO★TE★NA★SHIの心なんだ」

「ん?そうかなあ」

「でも、俺の部屋には人をもてなすものなんてありはしない。目に浮かぶよ、篠川さんがうちに来て、通販サイトみたいに俺をレビューするんだ。『社交性に欠けた人間。学校でも浮いていること間違いなし!!』ってね」


 俺は苦言を垂れる。これは俺の友人の無さに由縁するものだが、ここでは環境に適応するための進化と言っておこう。しかし、今日はその進化が裏目に出ていた。


「あー、でもそれあんまり間違っていないような」

「茜、人間、時には嘘も言うべきだと思うんだ」


 俺は静かに圧をかけた。それ以上言われては流石にメンタルがもたなかった。


「ごめんごめん。嘘だよ、お兄ちゃんには潤さんがいるじゃん」


 ただ一人の朋友がアイツであるのを再認識して、また自分が情けなくなる。しかし、落ち込んでいる暇はない、俺は咳払いをして話を切り替えた。


「だから茜、いや茜様、俺にトランプを貸していただけないだろうか?」

「え、別に良いけど」


 それよりも、と今にも言いたげな顔で茜は肯定する。


「ありがとう!マジで助かる」


 俺は彼女の手を握って感謝を伝える。すると、茜は首を傾げる。


「それで、あの何もない部屋でトランプをするわけ?」

「ぐっ、菓子ぐらいは買ってくるつもりだが・・・。篠川さんも長居はしないだろう」

「・・・ま、それもそっか。じゃあ、頑張れよ、少年」


 茜はまた笑うと、そそくさと階段を駆け上がる。


「さてと、準備するか」


 学校へ行くのもそうだが、俺にはそれよりも先に予定があった。


「頼むから起きててくれよ」


 俺はある包みを鞄に入れて、家を出た。




 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る