あとがき
話の中で登場するエピソードの多くは、私の実体験に基づいております。
小説プロフィールでも書きましたが。
当時、「ルーズソックス」が流行していました。
通学する女子高生のほとんどが、身に着けておりました。
地方都市のせいだったかもしれませんが、ラッシュ時や放課後など、ホームでベンチではなくコンクリート床に直に座って、楽しそうに話し込んでいる女子高生を、よく見かけました。
通りすがる大人達は眉をひそめつつも、注意される方がいた記憶はありません。
(近頃の若者は・・・)
たぶん、多くの方々が思っていたことでしょう。
でも、本当にそうでしょうか?
遠い昔、縄文時代から同じことを若者は言われていた気がします。
村の長から、
「今の若い奴らの狩りは、なっとらん。
ワシの若い頃は・・・」
的な説教を受けていたかもしれません。(笑)
あの聖徳太子でさえ、蘇我馬子が推古天皇に。
「最近の皇子(みこ)どもは、礼儀を知らない。
私の若い頃は・・・」
などと声高に話しているのを、柱の陰で聞いて苦笑していたりして。
話がそれました。
あの、一様にみんながはいている「ルーズソックス」。
結構な御値段したでしょう。
一足じゃあ、きかないし。
お小遣い、大変だなあと私は心配していました。
だって、そうでしょう?
みんながしているのを、自分だけやらないのは勇気がいります。
特に、思春期の頃は。
そんな葛藤があるのじゃないかと、小説にしてみました。
少しでも共感いただければ、幸いです。
それにしても。
たぶん想像ですが、あれは寒い時期にミニスカートのファッションを保つために考えたんじゃないかと思うのです。
それはそれで、可愛いと思いました。
だけど、夏の暑い時期も履いているのは。
チョッと、と・・・。
そう、思ったのは私だけでしょうか?(笑)
ル-ズソックスは、もうはかない 進藤 進 @0035toto
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます