唐突に彼の名前を思い出して、すっきりした。と言いたいところだが、なぜだろう。まだもやもやする。なにか、大事なことを見落としている気がする。

 俺はため息とともに、現代文のワークブックを閉じた。また気になりはじめてしまった。こうなったらもう、勉強なんか頭に入らない。風呂でも入って、頭をさっぱりさせようか。

 自室を出てリビングに通りかかったら、夕刊を読んでいた母さんがいきなり声を上げた。

「やだ、隣の県の子だわ。あんたと同い歳」

 母さんが俺に新聞を手渡す。

「三井健治(15)」が、川で溺れて死んだらしい。斜め読みしていたら見落としてしまうほどの、とても小さな記事だった。

「かわいそうに。なんだか、論文を発表した賢い子だって。残念ねえ、これからってときに……」

 母さんの同情めいた喋りは、頭に届いてこなかった。

 新聞の細かい文字に目を走らせる。三井健治は通信制の学校に通う高校生とあった。

 独学で虫の研究に努め、高校に進学後、独自にまとめた論文を発表していたそうだ。この研究は某大学から注目され、天才の出現と囁かれていたのだという。事故の日も、山間部の虫の調査に出かけていて、誤って川に落ちたのだ。


 衝撃的だった、はずだ。気にかけてきた同級生の死の知らせだ。ショックを受けるべきだ。

 それなのに、たいして驚いていない俺がいる。

 多分俺は、一週間前から三井くんが死ぬことを知っていたのだ。

 お友達は虫だけですか、ムシハカセ。

 そういって苛められていた三井くんに消しゴムを拾ってもらって、ありがとうと言った俺のことを、三井くんは覚えていたのかもしれない。


 瞼の裏に、校庭の欅を見上げる少年の姿が浮かぶ。

「僕の友達は、虫だけかもしれない」

 蝉の声が降り注ぐ、黄金色の木洩れ日と揺れる葉の影。

「でも、虫以外と……達になれ……なら、……君……も、し……ない」

 彼の細い声は、蝉の命懸けの声に掻き消されて、殆ど聞こえなかった。


 自身の最期を見届ける人を、彼も探していたのだろうか。彼の生の証明が、俺のこの、一週間の胸のざわつきだったのなら。


 これが虫の知らせという奴か。

 ムシハカセらしいや、三井くん。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

蝉の鳴かない日の知らせ 植原翠/『浅倉さん、怪異です!』発売 @sui-uehara

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ