好奇心は猫をも シアとレン 9

楸 茉夕

好奇心は猫をも

 シアとレン 9


 今日は天気がいい。部屋には朝日が燦々と差し込んでいる。昨夜雨が降ったからか空気は澄んで、初夏の爽やかな風が吹き込んでくる。そこに、呆然と立ち尽くす少女が一人。

 侍女頭である彼女は、他の侍女たちに下がるよう合図をした。自分は部屋に入って扉を閉める。

「……シア様」

 声をかけると、少女は勢いよく振り返った。

「レン!」

 侍女頭を呼び、少女は慌てた様子で両腕を広げて背後を隠そうとするが、そんなものでは隠れない。

「あの、これは……その、わけがあって」

「そうでしょうとも。一体何をなさったんですか、シア様」

 東側の壁には大穴が空き、少女が両腕を広げた程度では隠れない。朝日も風も、そこから入り込んでくる。

 城内のことなので、壁は石造りだ。ちょっとやそっとの力では穴が空くことはない。それも、人が余裕で潜り抜けられるような大穴など。

「……お父様には内緒にしてくれる?」

「事と次第によります」

 無責任なことは言えないので正直に告げると、シアは味付けを間違えた料理を食べたような顔になった。

 国王は、遅くに生まれた末姫を溺愛している。目に入れても痛くないと公言しているほどだ。この大穴も、ちょっと咎められて終わりだろうが、それでも末姫には父王は脅威なのだろう。

 シアは目を泳がせながら、説明を始める。

「昨夜、とてもいいことを思いついたの。昨日立てた仮説が、一気に進むような画期的な思いつきよ。まず、ヒメスミレの抽出液を……」

「シア様、手順は後ほど伺います。壁についてのお話を」

「あ……そうね」

 将来は結婚せず、科学者になるのだと言ってはばからない姫君は、自分の研究のこととなると目を輝かせて話し始める。気持ちはわかるが、今は悠長に聞いている場合ではない。

「そう、思いついたことを、実験してみようと思ったの。善は急げと言うでしょう?」

「また寝室を抜け出されたのですね」

「それも内緒にして。―――それで、実験の途中で、ローズマリーがね……」

 ローズマリーというのは、シアの愛猫あいびょうだ。白い毛並みの美しい猫で、とてもシアに懐いているが、まだ幼いからか好奇心旺盛なのが玉にきずだ。なんにでも興味を示すので、シアの側付きは一度はローズマリーに引っかかれている。

「薬品を倒してしまったの。わざとじゃないのよ、勿論。ローズマリーなりに、わたくしを手伝ってくれようとしたのだと思うの。でもね、薬品が予期せぬ混ざりかたをしてしまって……壁が……」

「それで、先程の轟音というわけですか」

「で、でも、わたくしはこのとおり、無事よ。ローズマリーは逃げてしまったけれど、すぐに戻ってくると思うわ。だから……」

 レンは溜息を飲み込み、かぶりを振った。

「いけません。国王陛下にご報告申し上げます」

「やっぱり駄目? またしばらく実験を禁止されてしまうわ」

 シアは肩を落とすが、これほどの爆発を隠し通すことは難しい。レンたちが真っ先に駆けつけたが、近衛兵もじきに駆けつけてくるだろう。

「では、片付けましょうか。シア様が手ずからお片付けをなさったと聞けば、陛下もさほどお怒りにはなりますまい」

「そうね……お父様にはちゃんと謝るわ」

「そうなさいませ。では、侍女たちを呼んで参ります」

 溜息をつくシアに苦笑し、レンは扉を開けた。外で待っていた侍女たちを招き入れる。

「さあ、掃除道具を持ってきて頂戴。姫様のエプロンもね」

 レンは、常胃日頃から国王のことを、末姫に甘い父王だと思っているが、なんのことはない、自分たちも十分シアに甘いのだ。天真爛漫で自分の好きなように振る舞いながら、周囲を味方につけてしまうものをシアは持っている。

(ローズマリーも捜さなければ)

 愛猫に何かあればシアが悲しむ。彼女の悲しむ顔は見たくない。



 了

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

好奇心は猫をも シアとレン 9 楸 茉夕 @nell_nell

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ