短編29‐5話 数あるカクヨムな留学生がぐいぐいインタビュー!
帝王Tsuyamasama
短編29‐5話 数あるカクヨムな留学生がぐいぐいインタビュー!
……それは。他のみんなが到着するより、三十分前のことだった。
「
「ああ。ちょいとおじゃまするね」
ねずみ色のちょっとスーツっぽい服を着ておうちにやってきたのは、
身長は男の子の中ではあんまり高くなく、私、
田原くんは、最近私たちの学校へ留学しに来た。いろんな地域の学校へ留学しては、様々な情報を集めているんだって。すごいなぁ、お引っ越しいっぱいしているんだよね?
黒いカバンを左手に提げている。学校にもいつも持ってきている物で、中は紙がいっぱい。手書きの文字がびっしりっ。
一ヶ月に十万文字とか書いている~なんて聞いたけど……それ、原稿用紙びっしり詰めて、二百五十枚とかだよね……?
後からくる二人(と一
「いらっしゃい、総一朗くん。ゆっくりしていってね」
「ども、おじゃまします」
お母さんがガラスのコップに注がれたレモネードを、持ってきてくれた。リビングのガラステーブルの上に置かれた。正方形でそんなに大きくないテーブル。
……実は私は、今ちょっと緊張している。
というのも、田原くんによるインタビューが始まるからだ。
私はちょっとレモネード飲もう。おいしい。田原くんも飲んでいる。口がちょっと内巻き。すっぱかったかな?
髪をちょっと整えて……肩の後ろに改めて流して……ってしている間に、田原くんは黒いカバンを裏向けて、画板みたいにして(←ごめん、そういうつもりじゃなかったんだけどっ)、束ねた紙と、黒い……ま、万年筆? を用意した。インクはテーブルの上に置かれた。
「それじゃよろしく」
「こ、こちらこそ、よろしくお願いします」
私は水色のブラウスに白くて長いスカート。それぞれ薄緑色のソファーに座り、田原くんはこっちを見ながら背中をちょっと曲げて、よろしくのポーズ。インタビューが始まった。
「まずいきなりだけども。
「い、いきなり、だね……」
田原くんは、ちょっと早口な感じかな。わ、私がのんびりしすぎなだけかも。あ、答えなきゃ。
「出会ったのは、小学校に入ってから。その前はお互い、幼稚園と保育園で別々だったの。す、すきぃ、になったのは、五年生くらいからかなぁ」
「つまり片想いは三年くらいと」
「う、うん」
そんなことをメモされちゃっているのは、なんか、は、恥ずかしいなっ。
「きっかけは」
「同じクラスで隣の席になって、仲良くなったから、だと思う」
「具体的には?」
「え、えっと……同じ班だから、移動教室や掃除とかで、おしゃべりして……こう、楽しませてくれる感じ……?」
「気が合うと」
「うん、そういうことなのかも」
……そもそもこのインタビュー。田原くんの情報収集のうちのひとつらしくて。
もし好きな人とかがいるのなら、インタビューさせてほしい。なんて言われちゃって……
(うぅっ)
すっごく恥ずかしいけど、で、でも真剣に言われちゃったから……。
あ、書句くんっていうのは、
インタビューは続いて、ひととおり私と作郎くんのことについては話せたかな。
「じゃあちょっと言わせてもらうけどね」
レモネードをちょっと飲んだ田原くん。が、眼力っていうのかな、これ。
「もう三年も経ってるんなら、告白した方がいいね」
「や、やっぱりそうなのかなぁ……」
今年も同じクラスになれたけど、やっぱり毎日作郎くんのこと、見ちゃうもん。
元気で明るい感じで。周りにいるみんなも楽しそう。
「待っててもなんにもならないと思うけどね。三年経って手もつないでこないんでしょ?」
「う、うん」
て、お、おててとか、はぅ。
「書句くんが鈍感なのか遠慮してるのかは知らないけどね。詠篠さんがアクション起こして気づかせないと、付き合うなんて
「ぁぅ」
私からアクション、かぁ。
「ちょうど今日来るからね。横に座って、アクション起こすべきだね」
「よ、よこっ」
「とにかく始めないと。起爆剤がないと、いつまで経っても進まないよ?」
まっすぐ見て、次から次に、うぅ~っ。
「が……頑張り、ます」
田原くんはうなずくと、ちょうどこのタイミングでインターホンが鳴った。
田原くんは右手を上に向けて、いけっの合図。はい、いきます。
「やあ、詩雪! 遊べばわかるさ!」
「こんにちは~詩雪様~」
「よっ!」
「こんにちはっ」
やってきたのは三人。と、一羽。
背の小さい男の子は、カタリィ・ノヴェルくん。みんなからはカタリくんって呼ばれている。
赤茶色の髪に水色の瞳。これだけでもう、人気者間違いなし。
明るい性格で、小説を書いているみたい。そういえば田原くんも、小説書いたことあるって、言っていたなぁ。
今日は学校じゃないから私服だ。こげ茶色の服に白い帽子。紺色のカバンを肩から掛けている。
背の高い女の子は、リンドバーグさん。みんなからはバーグさんって呼ばれている。なんで『さん』なんだろう。
銀色の髪に
私と同じ色みたいな薄い水色の服を着ているけど、濃い色のところもあって、デザインがかわいいなぁ。帽子も水色だ。
お手伝いAIの勉強……? を頑張っているみたい。私はのんびりしているだけだなぁ。
そして、作郎くん。黄色い長そでのシャツに黒いズボン。今日も元気そう。
あ、それとトリちゃんもいる。濃い茶色と薄い茶色の部分がある。鳥なはずだけど、まんまるしてる。かわいい。バーグさんによると、フクロウらしい。でもまんまる。
カタリくんかバーグさんと一緒にいることが多いけど、授業中は学校や街を探検しているみたい。
カタリくんとバーグさんもやってきたのは、そう、こちらのおふたりも、田原くんの取材対象。
なんだかあれよあれよと、私のおうちがインタビュー会場になっちゃった。
「ここでカタリが勝たないと、よほどのことがない限り、総一朗様が勝っちゃいますねぇ。カタリ、意味はわかります?」
「わかってるよ! オレがあがって親続けろってことだろ!?」
「一発でかいの当てたいよなっ」
「でも田原くんぶっちぎりだよ……?」
「五人と一匹で
田原くんは、千点棒を
「まあ、なんと
「うぇーまたかよー!」
「げぇっ!」
「負けちゃいそう」
田原くんのインタビューが終わってから、なぜか麻雀をすることになった。私は親戚で集まったときに習ったけど、み、みんなルール知っているんだね。
バーグさん・カタリくん&トリちゃんチーム・作郎くん&私チーム・田原くんで対局。ちょうどこのリビングのテーブルが正方形で、麻雀をするのにぴったり。麻雀用マットと座るためのクッションもあります。
作郎くんと同じチームになったけど、その、ち、近い。ひざとか腕とか、当たっちゃってるし、お顔も声もとっても近い。
「とりあえず安全牌がありました。カタリ、わかっていますよね?」
バーグさんは迷いなく牌を捨てる。
「わ、わかってるからちょっと黙っててよバーグさんっ……くっ、こんな時に限って、捨てられるのないじゃん……」
焦りの表情。
「……でも、捨てればわかるさ! いけっ! 切り札はフクロウだ!!」
「
「ぎゃーーー!!」
「終わった……」
「負けちゃった」
「はぁ。今日もカタリは見事に期待を裏切っていきますね~。もはや芸術ですね! わたくしは最初から、期待していませんでしたけど」
結局田原くんの独走でおしまい。カタリくんだけ一度もあがれなかったので、ヤキトリとして全員に五千点ずつプレゼント。あぁ、足りなくてマイナスになっちゃってる。
麻雀が終わると、トリちゃんが右肩に乗っているのに、表情が変わらないままの田原くん・肩を落とすカタリくん・笑顔でカタリくんに語りかける(←だ、だからそういうつもりじゃないんだけどなぁ)バーグさんは、帰っていった。
麻雀をしながらおしゃべりもたくさんできて、私は楽しかったなぁ。作郎くんもカタリくんと同じように、落ち込んでいるけど。
作郎くんはまだお時間があるみたいなので、私のお部屋でのんびりすることにした。クッションとテーブル出してっと。
「なんか今日はすげーメンバーだったな!」
「うん。留学生が三人もおうちに来てくれることなんて、もうないかも」
向かい合わせに座っておしゃべり。作郎くんがよく見えます。わ、私のことも、同じくらいよく見られちゃっているんだよね。
「トリ入れて六人で麻雀とか、レアすぎんだろ!」
「うんうん」
そして私と作郎くんが、チームで一緒だったもんね。
「さんきゅな、詩雪!」
「ど、どういたしまして? また遊びたくなったら来てね」
って、ついそう言っちゃったけど
「おうっ!」
笑顔がまぶしい作郎くんだった。
(きょ、今日で、近づけたかなぁ)
牌を見ながら考えている作郎くん、その、ちょ、ちょっと、かっこよかった、かな……。
「……また、チーム組んでくれよな!」
「あ、うん」
麻雀って、そんなにチームで戦うイメージ、あんまりない気がするけど……?
「麻雀以外にもさ! なんかいろいろ、一緒にしようぜ!」
「う、うん」
あれっ、作郎くん……なんだかいっぱい、私のことを、お誘いしてくれている感じ?
「……で、でさぁ」
テーブルの上で、手を組み始めた作郎くん。
「さっきみたいに……横、座ってもいい、か?」
ちょっと言葉が切れ切れに……
(って、さっきみたいにぃ!?)
「う……うんっ」
アクション、で、できたのかな? それともここからもっとアクションしたらいいのかな、田原くんっ!?
短編29‐5話 数あるカクヨムな留学生がぐいぐいインタビュー! 帝王Tsuyamasama @TeiohAoyamacho
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます