祖父と孫娘の会話

蒼河颯人

祖父と孫娘の会話

「お爺ちゃん。88歳のお誕生日おめでとう!」

 

「おお、ノリコよ、ありがとう」

 

「ねぇねぇお爺ちゃん。何故88歳のことを米寿というの?」

 

「それはのう、漢字の八十八を縦に組み合わせると『米』に見えるからじゃ。末広がりで、縁起の良い数字である『八』が2つ重なる88歳の米寿は大変目出たく、縁起のよい歳とされておる」

 

「へぇ~そうなんだ」

 

「そうそう、米寿といえば今あっている『朝までガチテレビ!』に出演しておるジャーナリスト、評論家、ニュースキャスターである田原総一朗は4月15日が誕生日じゃから、もう少しで88歳じゃ。彼は儂と同い年じゃのう」

 

「そうなんだ。凄いねぇお爺ちゃん!」

 

「ほっほっほっ」

 

「ところでねぇお爺ちゃん。教えて欲しいことがあるんだけど良い?」

 

「ノリコは知りたがりだねぇ。どんなことが知りたい?」

 

「88に関すること色々!」

 

「色々……儂も流石に全部は分からんよ。神様じゃないからのぅ」

 

「じゃあ、教え合いこしよう! あたしも少しだけなら知ってるんだ。この前辞書で調べたから」

 

「ほっほっほっ。じゃあノリコは何を知っているか、お爺ちゃんに教えてもらおうかの」

 

「例えば原子番号 88 の元素はラジウム。星座の数は88個。グランドピアノの鍵盤の数は88個。安室奈美恵の個人事務所の名前はstella88。あとロックバンドにいるのが八十八ヵ所巡礼とLM.Cで、後者の8thシングルが『88』!!」

 

「ほぉ。良く知っておるの。初耳じゃ」

 

「でもあたし、歴史とかはさっぱりだもん。お爺ちゃんは得意でしょ!?」

 

「歴史絡みなら儂の得意分野じゃ。例えば四国の霊場の数は88箇所。年始から数えて88日目は3月29日、閏年の場合は3月28日。第88代天皇は後嵯峨天皇。日本の88代目内閣総理大臣は、小泉純一郎とか」

 

「ふんふん」

 

「あと第88代ローマ教皇はコンスタンティヌスとかじゃのう。あとハイル・ヒトラーのイニシャルを意味する隠語が88じゃ。これはHがアルファベットの8番目だからと言われておる。他にも色々あったと思うのじゃが、ちと思い出せん」

 

「流石はお爺ちゃん。物知りだね。あたし、映画絡みなら少し知ってる」

 

「ほぉ。どんなのがあるかの。儂に教えておくれ」

 

「バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンは時速88マイルまで加速しないとタイムスリップ出来ないんだよ」

 

「ほお。それも88なんじゃな! 儂は知らなかった。本当に色々あるのぉ」

 

「面白いよねぇ。そう言えばお爺ちゃん、茶摘み歌にも『八十八夜』ってあるけど、あれってどんな意味なの?」

 

「立春から数えて八十八日目にあたる日のことじゃ。この頃は春と夏の変わり目で、気候が暖かく穏やかになる。だから、稲の種まきや茶摘みの目安となるのじゃ」

 

「ふうん。そうなんだ。お爺ちゃん毎年新しいお茶が出るの楽しみだもんね」

 

「『八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない』という言い伝えもある位じゃ。新茶は二番茶に比べて栄養も高く、格別に上手いからのう」

 

「そっかぁ。もう少し暖かくなって新茶が出たら買ってきて煎れてあげるね」

 

「ほっほっほっ。ありがとう。お前は優しい子じゃ」

 

「やっぱりお爺ちゃんは凄いなぁ。正に“生き字引き”だね。あたし、尊敬してる」

 

「ノリコも中々のものじゃ。やはりお爺ちゃんの自慢の孫じゃの」

 

「いやぁ、お爺ちゃんには負けるよ。亀の甲より年の功だもん。お爺ちゃん、これからも元気で長生きしてね」

 

「ほっほっほっ。それじゃあ、ノリコの子供の顔を見られるまで頑張ろうかの」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

祖父と孫娘の会話 蒼河颯人 @hayato_sm

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ