私、忘れないよ。
澪標 みお
ぜったいぜったい、忘れないよ――。
まだ、終わりじゃない――。
幼かったあの日のわたしには、なぜかそれが分かっていた。
恐ろしい揺れだった。
鉄筋コンクリートでできている小学校の校舎が、がくんがくんと大地に揺さぶられる。机の下に隠れようにも、その時はちょうど、ゆうちゃん――転校してしまう親友のお別れ会をやっていて、机も椅子も全部教室の後ろに下げてしまっていた。何度も点滅する蛍光灯が落ちてこないことを祈りながら、誰もが頭を両腕で覆って、今にも崩れそうな床に這いつくばることで精一杯だった。
わたしはこのまま死ぬのかな、なんてぼんやりと考えていた。悲鳴を上げて右往左往している先生や友だちとは裏腹に、不思議と冷静な自分がいた。
何十秒も続いた揺れがようやく収まって、わたしたちは生き残った。みんな安堵の息をついて立ち上がった。どうにか死なずに済んだ。鉄筋コンクリート造りの頑丈な校舎は、荒ぶる大自然に打ち勝ったのだ。偉大なる人類の勝利だ。
――そう思ったのに、何故か納得できなくて。
今さらのように避難した校庭は、ただでさえ乾ききっているのに、後で知ることになる長周期地震動のせいで地割れのように深くひび割れていた。曇り空の下で座り込む小学生たちに、いつもの元気は流石になかった。
「津波だ!」
「津波が来るぞ!」
不気味なサイレンが街中に鳴り響きはじめる。赤い帽子を被った運動着姿のわたしたちは、つなみって何なのだろうと思いながら、酷く青ざめた顔をした先生たちの後ろについていった。
ゴォオオオッ──。
地球の奥底から伝わってくる不気味な
高台の上にある小さな公園に、訳もわからないまま駆け上がった。背中に何か巨大なものが迫ってくるのを肌で感じながらも、一回でも振り返ってしまったら何もかもが終わってしまう気がして、ひたすら石段を上り続けた。こんな時だというのに、わたしは今生きているんだって、強く実感した。
そうしてやっとたどり着いて
「ゆうちゃん……っ」
隣で座り込んでいる、春から東京に行ってしまう親友に、わたしは涙を流しながら抱き着いた。三月の冷たい風の中、小刻みに震える小さな体から発せられている彼女の体温だけが暖かかった。
「私、忘れないよ」
「え……?」
「あーちゃんのことも、皆のことも……そして今日のことも、ぜったい」
家が、車が、木が町が、そして人が、何もかもが呑み込まれてゆく。これが津波っていうものか、とわたしはようやく分かった。見ちゃダメよっ、と先生が叫んだけれど、わたしはそれはどこか違うような気が無性にして、幼い網膜にその光景を焼きつけた。何年も後で聞いたところによると、その思いはゆうちゃんも同じだったのだという。何百、何千もの人が
でも、だからこそ。
「わたしも忘れないから。ゆうちゃんのことも今日のことも、ぜったいぜったい、忘れないよ──」
二人で抱き合いながら、わたしたちは必死に見つめ続けた。
あれから十一年が経った今でも、離れ離れのわたしたちは時々会っては、幼き日の誓いを固く守り続けている。それがわたしたちに歌うことのできる、たった一つの鎮魂歌だと思うから。
〈了〉
私、忘れないよ。 澪標 みお @pikoma
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます