今日も胸騒ぎ

@ramia294

 

 意識を失った僕に、病院行きを勧めたのは、妻でした。

 意識を失う直前、胸に違和感を感じていたので、循環器科を受診しました。

 1週間の心電図を受けて、医者が言いました。


「心房細動と言います」


 人の心臓は、規則正しく動く事により、ポンプの働きを行います。

 僕の心臓は、出鱈目に電気信号を発生させて、気ままに動き、圧力を作れず、血流が脳に行かなかった様です。

 結果、意識を失います。


「性格でしょうか?」


 僕の言葉に、医者はキョトンとしました。

 しかし、次の瞬間、大爆笑。


「原因が、あなたの性格という事ですか?気ままな性格に気ままな心臓という事かな?面白い。そんなことは、聞いた事もありません。普通、要因は…」


 医者は、不安で、泣きそうな僕を見て、爆笑した事を反省したのでしょう。

 真面目に答えてくれました。


「分かりました。心臓の事ですからね。不安にもなりますよね。原因ですが、例えばどの様な時に症状がでますか?」


 僕は説明しました。

 趣味で書いているお話を投稿サイトに公開しようとする時、胸がドキドキを始め、気を失います。


「そうですか。ネットの小説投稿時ですね」


 カタカタとパソコンに文字が浮かびます。


「それ以外は、どうですか?」


 僕が、気を失うのは、決まって公開しようとする時でした。もしもクルマの運転中に、気を失うと死んじゃいます。


「他の時は、今のところ大丈夫みたいです」


「ネット小説。どんな物ですか?」


 僕は、スマホを医者に差し出しました。

 短い文章なので、読み終えるのに、5分もかかりません。

 僕の書くお話。

 お笑いです。

 大きな笑いは、求めません。

 小さな笑いをいただきたくて、コツコツ、コツコツ書いてます。

 医者の口元が、微かに動きました。

 

「分かりました。アブレーションを行います」


 医者は、僕のスマホを返しながら、言いました。

 お話の感想は、言ってくれません。

 

 再び胸が、騒ぎ出しました。

 気付いた時は、病室でした。


「発作を目の前で、見ることが出来て勉強になりましたとお医者さんが、言ってたわよ」


 妻が入院の荷物を解いています。

 棚の上には、僕のスマホが。

 その夜、医者が訪ねてきました。

 検査後、アブレーションを行う事に決まりました。

 アブレーションは、カテーテルで心臓の壁を凍らしたり、焼いたりする処置。

 心臓が、正しい電気信号を出す状態に戻ります。


 カテーテル処置の最中は、意識を保っています。

 お医者さんたちの動きが見えます。

 カテーテルを引き抜いた、医者の顔が、不思議そうにしています。


「少し深い麻酔をします。遠慮なく眠って下さい」


 看護師さんの優しい声が聞こえます。


 目覚めたときは、またしても、病室でした。

 その夜は、カテーテルの入り口、穴の空いた足の付け根のために、身動き出来ず。

 寝返りとは偉大なりと悟った夜が、昇り始めた朝日からスタコラ逃げ出すと、医者が、病室にやって来ました。


「処置は、無事終わりました。これで問題は、無いはずです。ところで、ひとつ伺いたい。これに見覚えは、ありますか?」


 ビニール袋に、包まれていましたが、透明なフィルムの中央に、青くて四角い部分がありました。


「あなたの心臓の壁に張り付いていました。そんなものは、初めて見ました」


 お医者さんに手渡された物。

 何処かで、見覚えが…。

 よく見ると青の中に文字が浮かんでいます。


「これは…。公開ボタン。投稿サイトで、お話を公開するときのボタンです」


 医者が、頷きました。


「なるほど。では、また明日」


 なるほど?

 他の人にもあんな物が、心臓にあるのでしょうか?

 見たことが無いと言っていたような…。

 またしても眠れない夜が…と思いましたが、すぐに眠りに落ちました。


 翌日検査を受け、夜にはお医者さんが、病室に来られました。

 

「あなたはの検査の結果は、とても良好。すぐにでも退院出来ますが、明日もう一度心電図をしましょう。退院はそれから決めます。ところで、ネット小説投稿、いや公開ですか。されましたか?」


「いいえ、ここ数日間はしていません。やはり原因はあれですか?」


「いいえ、分かりません」


 医者は、あっさりそう言うと、あっさり帰って行きました。


 翌日、


「あなたの心臓は、もう大丈夫です。次は、3ヶ月後に検診に来て下さい。それまでに、ネット小説投稿を出来るだけ行って下さい」


「やはり、あれが関係しているのですか?」


 僕は、不安になり、お医者さんに尋ねてみました。


「分かりません」


 医者の返事は、つれないものです。

 僕は、さらに、思い切ってお医者さんに質問してみました。


「僕の書く物語。少しは、笑えるものでしょうか?」


 お医者さんの口元が、微かに動いた気がしました。


「では、予約を忘れないようお願いします」


 医者は、僕の質問には答えず、病室を出ていきました。


 久しぶりと言っても、入院は1週間もなかったのですが、猫は歓迎してくれます。

 遊べとおやつを繰り返し、僕の上で眠りました。


 次の検査は、3ヶ月後だと妻に伝えると、笑っていました。


「ノンビリとしているのね。普通、1週間後か、1ヶ月後じゃない?」


「その時まで、ネット小説を投稿する事と言われたよ」


「あの趣味で書いている?どう関係あるのかしら?」


 僕は、妻に心臓から公開ボタンが出て来た事を話しました。


「お医者さんは、言わなかったけど、あれのストレスが原因かな」


「でも、ストレスとあなたの病気は関係無いって、担当医は言ってたわよ。だいたい趣味でしょう。好きで投稿しているのだから、書かないと、それこそストレスがたまるわよ」


 そうなんだが…。


「ちょっと訊きたいが、僕の書くお話。本当に面白いのだろうか?少しでも笑えるのだろうか?」


 聞こえているはずなのに。

 妻は、答えません。

 口元が、微かに動いたような気がしました。


 猫が振り向きました。

 口元が、微かに…。


 僕の胸が、またしても騒ぎ出しました。


      終わり(;^_^A


 



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

今日も胸騒ぎ @ramia294

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ