夜を歩く

三角海域

夜を歩く

 何年か前に、縄を買った。

 自殺用の縄だ。

 けれど、僕はいまもこうして生きている。

 それは、この縄があるからだ。

 矛盾している。けれど、そうなのだ。

 夜、部屋の明かりを消して、縄を眺め、撫で、掴む。そうすると、安心できた。もし、突発的に死にたくなっても、この縄があれば、いつでも死ぬことができる。そう思うと、安心して眠ることができた。

 縄を抱き、短い睡眠を経て、僕は夜勤のため職場へ向かう。

 冷たい風が頬を締め付ける。不愛想だと言われる顔。冬の寒さで表情が凍ってしまったんですと答えたら、納得してもらえるのだろうか。

 通用口を通り、更衣室で着替えをすませ、職場へ。

「おはよう」

「おはようございます」

「聞いた?」

「何をです?」

「やめるんだって、菅生さん」

 菅生さんは、僕がここへ就職するずっと前から働いているベテランだ。だが、定年にはまだ早い。どうしてやめるのか。

「田舎に帰るんだって」

「突然どうして」

「どうしてかなぁ。全然そんな素振り見せなかったじゃない? ため込んでたのかなぁ」

 同僚の三木さんは、冬の空気を多分にため込んだ、冷たい廊下の先を見る。僕も釣られてそちらを見るが、何もない。

 三木さんは、じっと廊下の先を見つめたまま、呟くように言う。

「疲れてたのかもね」

 そう言う三木さんの言葉からも、どこか疲労が感じられる気がした。

 みな、疲れているのだ。

 仕事かもしれないし、人間関係かもしれない。菅生さんは何に疲れたのだろう。

 三木さんは小さく息を吐き出す。

「行こうか」

 冷たい廊下に、三木さんの声が響く。発した声が妙に大きかった。

 三木さんの言葉は、僕に向けられたものだったんだろうか。

 それとも、自分自身を鼓舞するものだったのか。

 どちらかはわからないけれど、僕はただ「そうですね」とだけ答えた。


 菅生さんがやめてから、二か月ほど経ち、今度は三木さんが辞めた。伝染病のように、職を辞すことが蔓延してきている。

 アルバイトも数人辞め、職場は大慌てだった。

 忙しない日々が続くが、僕の日々は変わらなかった。

 起き、働き、食べ、眺め、眠る。

 少し変わったのは、縄と共にいる時間が増えたことだろう。

 食事の時、茶碗の傍らに縄を置く。

 脱衣場に縄を持ち込み、軽く撫でてから風呂に入る。

 本を買いに出掛ける時も、僕は鞄に縄を入れていた。

 縄が僕の日常に絡みついてきているように思えた。

 縄を持つということが心の安定となっていたはずなのに、いつからか、僕は縄にとらわれている。

 ゆっくりと、僕という存在を締め付ける縄。

 不穏さは感じていた。けれど、絡まった縄はもうほどくことはできず、きりきりとその締め付けを強めていく。

 そうして、ある夜。

 いつも通りに縄を眺めている時、ふと思った。

 死ななければ。

 死のう、だとか、死にたいだとかではない。

 まるで使命感のように、死ななければいけないと思った。

 不思議だった。憂鬱さのようなものはない。ただ、急かされる。

 縄に? わからない。

 けれど、不思議に思う。

 僕は、いつから死にたかったんだろうか。

 縄を持ち、外へ出ると、冷たく強い風が吹く。

 その風の中に、三木さんの声が聞こえた気がした。


「行こうか」


 僕は夜の中へ歩みを進める。

 部屋ではない、どこかで死にたい。

 迷惑なやつだと自分でも思う。

 けれど、僕はもう、それしか考えることができなかった。


 コンビニの前を通りかかる。

 あたたかい飲み物が欲しくなった。

 買ったことのない、コーヒーメーカーで淹れるタイプのカフェオレを買う。

 外に出て、ガラスを背にカフェオレを飲む。あたたかい。

「そこの人」

 声。それが自分に向けられていると思わず、反応が遅れる。

「僕、ですか?」

「そうそう。他にいないでしょ」

 確かにそうだ。

 声をかけてきたのは、新聞配達員の青年だった。

 頭にタオルを巻き、片手にスマートフォンを持ち、もう片方の手には缶コーヒー。

「あんた、死にたいって人でしょ」

 こちらに視線を向けているが、スマホの操作はやめない。器用な人だ。それに、面白い言い回しをする。

「どうしてそう思うんです?」

「こんなド深夜に、一人でそんな生き生きとした顔してるのなんて、酔っ払いか死にに行く人くらいでしょ」

 そうなんだろうか。僕はよく夜を知らないから、わからない。

「で、あんた酔っ払いじゃないでしょ?」

「ええ」

「じゃあ、死にに行く人だ」

 若者はスマホをしまい、缶コーヒーを開ける。ひとつひとつの動作が妙に洗練されていた。

「別に止めたりはしないけど、どうせ死ぬなら、ちょっと歩いてみたらどう?」

「歩く?」

「そう。どこでもいいよ。思いついたとこに向けて歩いてく」

「なんの為に?」

「意味はないよ。でも、どうせ死んじゃうんなら、意味なんて必要ないんじゃない? 死んだら意味も何も関係ないんだからさ。思いついたところで死ぬっていうのでもいい。好きなようにすればいいよ。これはあくまでもアドバイスだから」

「どうして、僕にアドバイスを?」

「善意だと思う?」

「わかりません。僕を止めはしないから、善意とは違う気もします。でも、優しいと思います」

「優しい?」

「はい」

「そんな風に思ってもらえるとは思わなかったな。けど、うん。嬉しいね」

 若者は笑う。結局、僕に向けた言葉が、どのような感情から湧いたものなのかを若者は語らなかった。

「さて、俺はそろそろ行くよ」

 若者は立ち上がる。

「あんたはどうする? ちょうど、信号も青になるけど」

 若者は、バイクに乗って走り去る。会釈もなにもなかった。

 信号が点滅する。

 飲み終えたカフェオレのカップをゴミ箱に捨て、なぜか僕は駆け出していた。

 どこへ行こうかなんて思いつかない。

 けれど、思い出したことがある。

 学生時代、よく出掛けていた公園。

 高台で、大きな木のある場所。

 学校生活で息苦しくなった時、僕はそこでよく本を読んでいた。

 あの公園は、どこだったか。

 駅からバスに乗り、五番目の停留所の近く。

 あの頃とは住んでいる場所も違う。歩くとなると、それなりに距離がある。

 ちょうどいいかもしれない。あの大きな木で首を吊る。

 目的地がきまると、少し早足になった。

 不思議だ。とても体が軽い。


 工業地帯を抜ける途中、たむろしてる若者たちがいた。普段の僕なら大回りして避けるのだが、いまはそんなことは気にならなかった。

「どっかいくの?」

 若者の一人が、茶化すように言う。

「公園に行くんです」

「公園? どこの? てかこんな時間に?」

「ええ」

 他の若者がひそひそと何か言っている。

「あのさ、あんた、頭おかしい系?」

「どうでしょう。ちょっとおかしくなってるかもしれません」

「なんだよそれ」

 若者が笑う。

「で、公園ってどこの?」

 僕は目的地の公園について説明する。

「遠くない?」

「そうですね」

「そうですねって。おもしろいなあんた」

 若者は立ち上がり、スマホを取り出す。

「ラインやってる?」

「一応」

「じゃあさ、連絡先交換しようよ。夜道だし、変なやつに絡まれたりしたらさ、呼びなよ」

「助けてくれるんですか?」

「暇だったらね」

「ありがとう」

 僕がそう言うと、若者は照れくさそうに笑う。それを他の若者が茶化し、怒り、また笑う。

「じゃあ、僕はそろそろ」

「気を付けていきな」

 若者と別れ、また僕は歩き出す。

 お礼の言葉が、あんなに自然に出たのはいつぶりだろうか。


 夜がどんどん更けていく。

 暗い道をひたすら行く。

 闇が心地よい。そろそろ、いつも家を出る時間になる。

 確実に、仕事には間に合わない。

 少し息が上がり始める。かなりのペースで歩いていたらしい。

 少し歩く速度を落とす。

 少し先に、明かりが見えた。二十四時間開いているドラッグストアの明かりだった。

 その駐車場から、小さな影が飛び出してくる。

 慌てて立ち止まると、その影が子どもであることに気が付く。

 どうしてこんな時間に?

 と、その子どもを追いかけるように、母親らしき人が僕の前に立つ。

「すいません」

 夜の闇。そこにうっすらと光るドラッグストアの照明。それが照らし出すその人の顔は、とても白かった。その白さは、光のせいではないだろう。

「いきなり飛び出しちゃ駄目でしょ」

 女性は子どもの手を取り、ぐっと引き寄せる。

 そうして、軽く頭を下げ、その場を去ろうとする。

「あの」

 どうして僕は、この親子を呼び止めたのだろう。よくわからない。

 親子が振り向く。

「どこに行かれるんですか?」

 母親が困惑する。いや、警戒しているのか。

「僕もそっちの方向に用があるんです。途中まで一緒に行きませんか? えーと、こんな時間ですし、危ないかもです。あの、僕、もしもの時にはって、ちょっとヤンキーっぽい人と連絡先交換してて。僕は頼りないかもしれないけど、その人なら守ってくれると思うんで、だから、その……」

 しどろもどろになりながら、言葉を絞り出す。なんでこんなに必死になっているんだろう。

 子どもが、そんな僕を見て笑った。

 母親があわてて諫めるが、僕もなんだか焦る自分が面白くて笑ってしまう。

「本当に、たいした意味はないです。歩きませんか、途中まで」

 子どもが母親をじっと見る。

「わかりました。じゃあ、途中まで」


 僕らは夜道を並んで歩く。子どもは小声でヒーローソングらしきものを楽しそうに歌っている。

「どうしてこんな時間にってお聞きにならないんですね」

「無理やりご一緒させてもらってるのに、さらに踏み込むなんて、図々しいですから」

 母親は申し訳なさそうに薄い笑みを浮かべる。

「不思議です。初対面の人と、ただ一緒に歩いているだけなんて」

「僕もです。家を出た時には、こんなことになるなんて思わなかった」

「疲れてたんです、とても。どうしようもなく疲れてしまって。この子が走って行くのも見えてたんですけど、追いかけていく力がわかなくて」

 その会話を最後に、僕らはただ黙って歩いた。静かな夜に、小声の歌声だけがしみ込んでいく。

「ここを曲がります」

「じゃあ、ここまでですね。僕はまっすぐ行くので」

「ありがとうございました。少しだけ、救われた気分になりました」

 何が救いになったのかとは訊かない。なんとなく、僕にもわかるから。

「それじゃあ」

「ええ。それじゃあ」

 手を振る子どもにこたえる。二人の姿が完全に見えなくなるまで、僕はその場に立っていた。


 親子と別れ、僕はさらにペースを早める。

 そろそろ公園に着く。

 坂をのぼり、公園に入る。大きな木は変わらずそこにある。僕は鞄から縄を取り出し、木に向かって歩き出す。

 と、その木の近くに人影があることに気が付く。

「珍しいね、こんな時間に」

 その人影が言う。黒づくめの男だった。全身が黒。まるで夜の一部のようだ。

 黒づくめの男は、僕が握っている縄を見た。

「なるほど」

 何度か頷くと、黒づくめの男は僕を手招きした。

「別に何かしようってわけじゃない。ほら」

 僕は黒づくめの男の隣に立つ。

「座らないかい?」

 言われるがまま、僕は木の近くにあるベンチに、黒づくめの男と並んで腰掛ける。

「君、ここら辺に住んでる人?」

「いえ」

「じゃあ、なんでわざわざここで……」

 黒づくめの男は言葉を切り、縄を指差す。

「死ななくちゃと思ったんです。急に、そうすべきだと思って。それで、なんとなく立ち寄ったコンビニで、新聞配達員の人と話して」

「その人に、何か言われた?」

「とりあえず、歩いてみたらどうかと。意味なんか考えず、とりあえず歩いてみる。どうせ死ぬなら、意味なんか必要ないだろうからって」

「いいね」

「それで、歩き始めました。そしたら、初対面の若者と連絡先を交換したり、ドラッグストアで親子連れに会ったりして」

「なるほど。それで、そうしたものを経て、君はここに辿り着き、私と会った」

「はい」

「君は、まだ死ぬべきだと思っている?」

「……わかりません」

「迷っている?」

「わからないんです。歩いてみて、なんだか、おかしな気持ちになりました。ただ寂しいだけだと思っていた夜の中にも、誰かの生活があって。そういうのを見ていたら、自分がどうしたいのかわからなくなってきて」

「生きたいのか、死にたいのかわからない?」

「そう、なんだと思います」

 僕はどうしたいのか。なんのためにここまで歩いてきたのか。

「少しだけ、私の話も聞いてくれるかい?」

 黒づくめの男が言う。僕は頷いた。

「私はね、詩を書いてるんだ。趣味の枠をでないけれど、私にとって詩はすべてでね」

「素敵な趣味だと思います」

「ありがとう。いつも、私は詩を探してる。特に、浮かぶのではなく、湧いてくる詩をね」

「どこが違うんですか?」

「浮かぶのは、私の体と心を通して感じたものが言語化されるもの。湧く、というのは、ただ自然にそこにあるもの。それは別に言語化されている必要はない。現象であってもいい」

「言葉でなくても詩なんですか?」

「私はそう思ってる」

 黒づくめの男は小さな鞄から、ノートを取り出した。

「私は不眠症でね。現実と夢の境が曖昧なんだ。時々、その曖昧さがどうしようもなく嫌になってしまう時がある。そんな時は、ここに来るんだ。ここでただ夜明けを待つ。そうして、のぼってきた朝陽を見ながら、詩を思い、日の光を照明にして、ノートに詩を書いていく。そうすると、気持ちが安らぐ。歪んでいた景色が、静かに凪いでいく」

「お邪魔でしたね」

「いいや。むしろ感謝したいくらいだ」

「感謝?」

「ああ。君は、私に詩を運んできてくれた。君という現象が、私に詩を湧かせてくれた」

 黒づくめの男は立ち上がると、僕にノートを差し出した。

「これは君にあげよう」

「いや、でも……」

「君にもらってほしいんだ、この詩集を」

 僕は差し出されたノートを受け取り、開いてみる。ノートは白紙だった。

「これは君の詩集だ。実際に言葉を書かなくてもいい。君がこのノートを、なんらかの意思で所持している。それが、このノートを詩集として定義する」

 黒づくめの男はゆっくりと後ずさる。

「すべての物語は、白紙から始まる。君もここから始めてみないか?」

「何をですか」

「君自身を」

「よくわかりません」

「いつかわかるさ。きっとね」

「まだ夜が明けてませんよ」

「いいんだ。もう詩は湧いたから。今日の朝陽は君に譲ろう。ほら」

 黒づくめの男が、空を指差す。

「もう夜が明ける」

 そう言い、手を振って黒づくめの男は去って行った。

 公園に一人残された僕は、縄を強く握りしめ、空を見た。

 闇に染まっていた空は、青みがかっていて、その青の向こうに、淡い光が見えた。

 綺麗だな。

 そう思った。

 ただ、純粋にそう思った。

 そう、思えた。

 僕は縄を公園のゴミ箱に捨て、ノートをしっかりと握りしめ、公園を後にする。

 夜が、明けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

夜を歩く 三角海域 @sankakukaiiki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ