保育園さんがやってきた

 こんにちは&こんばんは。

田舎で農家見習いと内科でレジを担当しています、小烏と申します。


 我が家は兼業の米農家なのですが、畑もあります。そこでは季節季節に義母の計画の元いろいろな野菜が育っています。少し前までは冬野菜、白菜、キャベツ、ブロッコリー、レタス、コマツナ、春菊、大根、ニンジン、ネギは植わっていました。


 春になった今は、コマツナ(とう立ちして菜の花)、春菊(蕾が付き始めて切りまくる)、エンドウ豆、そら豆、スナップエンドウ、玉ねぎ、ネギ(ネギ坊主が出来始めたので切らなくては)、そして名残のニンジンが元気に育っています。


 とはいえそろそろニンジンも時期が終わります。去年は畑に植えたままにして全部ネズミに食べられてしまいました。(注①)なので今年はネズミにだけはやらないぞ!!!! ということで、近所の保育園の園児さんたちにニンジンの収穫体験をしてもらうのはどうだろうと考えました(夫が。義母はちょっと反対でした)。


 さっそく夫と保育園に「うちの畑にニンジン抜きに来ませんか」とお誘いに行ってきました。残念ながら園長先生がお留守ということで、相談してまたお返事しますとのこと。翌々日「、年長さんたちがニンジンを抜きに行きます」と返事が届きました。


 そしてこの水曜日(2024.4.10)10時ごろ、4人の引率の先生と年長さん10人がやってきたそうです(小烏は仕事のため立ち合いは出来なかったのですが、夫が対応してくれました)。

 

 ワイワイと賑やかだったそうで、。思ったより上手にニンジンを抜いたと夫が言っていました。ニンジンを抜き終わった子どもたちは、隣の春菊も収穫し、コマツナの菜の花も摘んで猫車(一輪車)に収穫物を積んで保育園に戻ったそうです。ニンジンと春菊と菜の花は給食で使うとのこと。どんな料理になったのでしょうね。


 仕事が終わった小烏は畑に行ってみました。なるほど数本を残してニンジンは消えています。春菊も茎の途中で切られています。花がつく前なのでまだ柔らかくて美味しいはずです。菜の花も思ったより消えていていました。


 ニンジンは本当に上手に抜いたらしくポコポコと穴が開いていました。その中に途中で割れたのか、下半分だけ残ったニンジンもあったのです。これを抜いた子は残念だったろうなと思いました。


 思ったより喜んでもらえたので、こちらも嬉しくなりました。この調子で夏の食べきれないピーマンとナスも収穫体験してもらえないでしょうか。

 


近況ノートに写真があります

https://kakuyomu.jp/users/9875hh564/news/16818093075330150894


(注①)

『田んぼと空の間には山があるのだ!』より

「ニンジンの亡霊が現れた!」

https://kakuyomu.jp/works/16816927860138892715/episodes/16817330652281133731

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る