あの時の君は凄く強くてカッコよかった。「図工王国を救え!真也が魔法と才能で戦う!」家庭教師からのスパイ依頼に真也が挑む。数学教育遅れる中、ウィザードとして多くを学ぶ。両親と共に成長し、新たな世界へ。

水原麻以

あの時の君は凄く強くて、カッコよかった

図工王国は算数大陸同盟から除名された。隣国の技術家庭科国は海の向こうのIT合衆国と軍事同盟を結んだために既に算数大陸同盟を脱退している。図工王国は長年にわたり国境争いをしてきた美術人民共和国と苦渋の講和をした。『そのせいで算数国としての技術力も落ちたらしいしね。そんな事情があって数学教育もどんどん遅れていく」

「そうですか」

「君は救世主になる資格がある。どうよ?」

家庭教師は黒エルフらしい妖艶な髪を垂らして誘う。彼女のスカートは短すぎて太腿と白い生地が露になっていたが真也はもう目を向けることはしなかった。迷走する視線に気づき彼女は満足げに微笑み、「ねぇ……」と言いながら裾を摘んでみせる。

「申し訳ありません。僕はどうしても魔法がやりたいんです」

真也は師の顔を見て驚いた。彼は今、初めて笑顔を見せたのだ。その顔は真也が心に描く理想像と一致している。

「よし、親友だから真実を話そう。僕は君のことを誇らしく思う。実を言うと僕はスパイだ。君を図工王国のドローイング・ウィザードとして見込んでいる。一緒に来てくれないか?」

真也はその申し出を聞き驚くとともに嬉しく思った。それは彼がずっと望んでいた言葉だったからだ。

躊躇う手に恩師の温かい手が重なる。そして恩義に報いようと快諾した。

その人はそんな彼に優しく微笑みかけると声に出さずに呟いた。

「教師として僕は君から多くを学んだ、フィードバックしてみせよう」

――両親を育んだ人と共に成長する。そう思うと真也は無上の喜びを感じた。

両親は二つ返事で了解してくれた。それどころか無理解を詫びてくれた。

「ありがとうございます――パパとママ」

その感謝の言葉に両親は息子を抱きしめる。そして感謝の言葉を交わした。

「よかった……ほんとうに」

真也は涙を流す二人に抱きしめられたままそっと呟いた。あの時も真也はパパとママに見守られながら生きられたのだろうか。そんなことを考えながら真也は自分の両親の頬に触れてみた。それは本当にお父さんとママとの愛の深さを感じされた。

「僕らはもう行くね。もう少し君の夢を見せてくれないと、君自身に生きがいがあることが分かっていないかもしれないからね」

「はい、お世話になります」

「本当に色々とありがとうね。頑張ってくるよ」

母親は彼にここまで言わせてくれたことに感謝をしつつ真也は両親と別れて町へと帰った。


しかし彼の両親がいなくなったあとも真也の目からは一滴の水滴が流れた。それを拭いながら彼は笑った。


■図工王国 首都メルカトル 王立アカデミー学生寮


真新しいノートに日記が綴られていく。

聖暦20XX年XX月XI日。


想えば転生してから数え切れないほど不思議に出会った。

なんというかさー、俺は居場所に恵まれてるし生みの親だって何処かに生きてる。姉もいたはずだ。


なぜか充たされない気持ちを突き詰めてわかった。


それは、みんな自分の意思で生きてなかったことだ。まあさ、それが当然なんだよ。普通に生きていたら当たり前のように生活できるはずのものが突然なくなることもあるし、急に現れていつの間にか消えるものなんだ。


そういう人生の中で必死になって生きることで自分が自分になるのがドローイング・ウィザード冥利ってもんだ。


俺たちは人様の世界線がもっとも輝くようにデザインしアドバイスする仕事だ。俺の親父には『俺みたいなお節介を焼いてるやつはなあ、自分の子供が生まれたときにゃ身を磨き粉にしなきゃいけないって決めてんだい』なんて言ってたが俺みたいなガキはそんな難しいことはわからないけどよ。

図工王国の独立戦争は熾烈を極めた。筆折れ紙幅尽きた図工師が送還される。

命を賭して助けたい一心で野線描院に赴いた。

絶対生きて帰る。死んでも図工王国にドローイング・ウィザード魂として留まる。それならいつでも皆を助けられる。


だけどよ……痛てて…このざまだ。 ああ神様……まだ俺の傍にいるなら聞いてください。どうかあいつら人生に幸あれ。

もしそうでなければ、俺、化けて出ますよ。だからお願い。


■ 地方都市 ハビタビア


「頼む……」

真也が意識を失ってから2週間ほどたった。彼を図工王国へスカウトした者その正体はにっくき美術人民共和国軍の二重スパイだった。真也は数学の才能が潜んでいる。それは算数大陸にとって有用でIT合衆国にとって有害な資質だった。そこで美術人民共和国軍のエリートを金と女と市民権で買収し図工王国へ招聘したのだ。彼は目覚めた真也の記憶を消去して国元へ返すつもりであったが真也はそれを望まず。彼の記憶は保持されたまま、今は魔法による洗脳を受けていた。

事実無根な噂が拡散していた。彼は誰々さんが誘拐しようとしたところを逃げ出したとか。検証する者はいない。

ある日、修道女が病室の扉を叩いた。入室するなり声をかけた。

「真也君、具合はいかがですか?」

「どうして僕のことを?」

穏やかに話しかける。すると怯えた目が和んだ。

「そう怖がらないでください」

「ごめんなさい」

「私は尼僧です。君に申命を伝えに来ました」

「しんめい」

反射的に復唱すると合意と取られたようで彼女は慌てていた。しかし真也の瞳に炎を見て襟を正す。

「孤児に会ってほしい」

その少女は生まれた理由も世界に対する期待も知らず無為に過ごしていた。

そこに導師が現れた。彼もまた世界や自己を哲学することなく自分の研究に現実逃避していた。やがて師弟愛が閾値を越える可能性に気づき信頼できる後任を探していた。

「僕に何ができると?」

即答は憚られた。彼女にも指針が見えない。ただ信念に基づいていう。

「わが師が導きましょう。ただ道のりは険しく拒否権はありません! この絵の世界からみんなを助けることが出来るのはあなたしかいない!」

頼りにされている。師の送辞がフラッシュバックする。

(「僕はね真也。本当はもっとずっと昔から分かってたんだよ。でも目を背けてきたんだ。現実を直視したくないから……。でもね。君が見せてくれた。あの時の君は凄く強くて。カッコよかったよ。もう逃げちゃダメなんだなってわかった気がするんだ……。ありがと……」)

あれは彼の親友、伊織の言葉だったと真也は思い出す。そうだ、俺が目を逸らし続け、向き合おうとしなかったせいで彼は死んでしまったのだ。彼はもう目を逸らすのをやめたのだ。ならば俺がやるしかないじゃないか。彼は覚悟を決めて言った。

「僕、行きます」

「では、これを」

きっと役立つ、と地図っぽいアイテムを渡された。

「護符ですか?」

これはそんな簡単なものではないのだと。女は説明する。これは一種の通信手段であるという事。またこの場所に帰ってくるためのものでもあるという事、この魔法具を持っている間は自分の精神体がその座標上に浮かんでいるために迷子になることは無いということなどを彼は理解することは出来なかったが。とにかく大事なものだということは分かったようだ。

女は彼をしっかりと抱きしめると言った。

「いいですか真也君。必

ずここに戻ってきてください。私と、そしてあなたの友達のために」

●再び、みたび戦場へ…?!


その瞬間病室の中に光が生まれる。彼の手に握られたそのカードを中心に生まれる眩いばかりの光は二人の視界を奪った。真也は何が何だか分からなかったがその温かい気持ちに思わず涙していた。

しかしそれと同時に意識を失ったのだった。彼が次に目が覚めると見覚えのある真っ白な天井が見えてきた。その事実に気付いた彼は驚きながらもゆっくりと体を起こそうとするがその途端鋭い痛みが腹部を襲い顔をしかめた。そして彼の耳に声が届く。聞き慣れたようなそうでもないような、少し高めの少年の声だった。

「あぁーっ!! 真也さんやっと起きられましたか!!」

その声に真也が反応するとそこには頭に白いリボンをつけた女の子がいた。真也がぼんやりとその少女を見ながら「君は孤児美咲?」と言うと。

「真也さん! まだ動かないでくださいまし! 真也さんの体は大変なことになっているんですよ!? お兄様が大慌てで医者を呼びに行って、今は検査中ですわ」

そう言うと彼女は慌てて真也を再びベッドに寝かせた。そして安心したように息をつく。真也はそれを聞き申し訳ないなと思いつつも先ほどまでのことを振り返っていた。

(そっか、俺また死にかけたのか……)

(今回はかなり危なかったですね。もうすぐお目覚めになるだろうとのことでしたが。間に合って良かったです)


突然真横から聞こえる女性らしき声で真也は驚いた。

彼は声が聞こえた方向を向いたつもりだったのだがその先に見えたものは真也の横腹でその様子から自分がどうやら半身を横にして座っている状態らしいことが察せられた。そのことを確認しながら視線を上げるとそこには見覚えのある人物が立っていた。

「ソフィア……さん?」

修道女の名を呼んでみると彼女はその美しいかんばせに笑顔を浮かべて「はい」と一言だけ返事をした。

(この方が……?)

(はい、僕のお師匠様なんだ)


● 師匠との出会い?


それを聞くと同時に彼女はこちらに向かって歩き始め、そして真也の枕元に立った。あの黒髪のエルフは

「真也君。君は私の自慢の弟子ですよ。私の最後の教えをここまで守ってくれるとは思いませんでした。

本当によく頑張りましたね」

その言葉を聞いた真也は目尻に水を感じたが。ぐっと堪える。泣くわけにはいかないと彼は思ったからだ。

その様子を見ながら彼女も思うところがあったのか真也が口を開くよりも前に言葉を発した。

「君は今の状況が分かっていますね? あの世界での君の体験について、君自身のことを含めて話しなさい」

彼女に言われた通りに彼はあの不思議な空間での出来事を話した。女からもらったカードによって自分がこの世界に戻ってきた事、そして自分の体に異常があったことを。彼は話すたびに体の奥がずきりと痛む感覚があったが。全て話し終えるまで我慢し続けた。


それを一通り聞くとソフィアは真也の顔を見ながら真剣な表情で問うた。

「では君が感じていた苦痛の正体についてはわかりますね?」

彼は黙り込んだ。それは、彼にとって一番聞かれたくなかったことだからだ。彼は俯きつつ小さく、しかし確かに首を振ると言った。

「分からない……。僕はあの時ただ……」


戦場の記憶が一切ない。自分が出向き誰と闘い何を成したか一切忘れている。

その反応に黒エルフは息混じりに真也へ語りかける。それは呆れというよりは諭すようなものだったが。その顔を見た真也の肩がびくりと震えた。

彼は今まで一度も聞いたことのない声色で喋った。

「君が今までずっと目を逸してきたことを、私が話さなくてはならないとは……まあこれも因果応報という事ですが。

私は最初君の事を助けようとしました。君の持つスキルならばその力を悪用することもないだろうし。なにより君は私と境遇がよく似ていたからです。しかし、君はあまりにも弱すぎた。その心が、力が、あまりにもちっぽけで何も変えられないことに。気付き始めたのです。

そこで考えた末に君を殺すことにしたのです。それが君にとって一番の救いになるだろうと思っていました。ですが君は何も知らないまま殺されていった。

私はそれを聞いて非常に残念に思って、それで…… ふっ、馬鹿らしい。なんですかこれ、全部嘘じゃないですか、全く私らしくもない…… ああもういいや面倒くさい。真也、君はね。私の作った擬似的にオーバードと同じ力を持つことが出来る薬を投与されていたんです。

つまりあなたが感じていた痛みというのはその副作用のようなもので、その苦しみから解放される唯一の方法は薬の服用をやめることだったのですよ。」

真也は自分の体がどんどん冷たくなるような気がしていた。しかし彼の頭の中でその事実を受け入れることが何故かできなかった。いや、本当は分かっているのだ。だがそれでも認めたくない、そう思った。


真也がソフィアの言葉を理解するとともにその思考がどんどんと黒くなっていく。自分は一体なぜここにいるのだろうか、どうして自分がこんな目に遭わなければいけないのだろうか、この痛みは、苦しみは、この気持ちは……全て……作られたもの……?

真也が暗い考えに支配されていく最中、彼の脳内に優しい女性の声が届いた。

(真也さん!)

それに続いて再び優しくも力強い声が頭に響いた。

(真也、大丈夫か。俺の言ってる事が分かるか?)

消された記憶の底から、忘却を超えた見えない絆の果てから幼馴染が呼ぶ。

(レオナ先輩……)

(良かった、まだ正気みたいね)

(え……伊織!? 美咲ちゃんまで……)

孤児院にいるとされた少女が浮かび上がる。

(美咲、故郷パグウォッシュにいたんじゃないのか。僕は何を)

(おーっと真也君。ここは病院ですよ。静かにしないと怒られてしまいます)

レオナが算数大陸同盟艦隊のブリッジで水晶玉と対峙している。

(あ……)

(まったくもう、世話の焼ける人ですね。真也さん。ソフィア様のお話は本当のことなんですよ? 落ち着いてよく聞いてください)

「お兄様に呼ばれてきたらお母さまがいなくなっててびっくりいたしまして、探し回ってたらお姉さまにここに連れてこられて……。

わたくしもソフィア様にお聞きするまで、真也さんに何が起こっていたのか存じませんでしたけど。真也さん。これはお芝居ではありません。ソフィア様は……ソフィア・サーヴィス様は真也さんのご病気を治して下さった方です。そしてこれから先、真也さんをお守りしてくれるお医者様なんです!」

美咲も士官室から呼びかける。

●大人^2(おとなのじじょう)

図工王国とIT合衆国は密約を結んでいた。真也の能力があまりに強すぎるためカラ出張ならぬカラ出撃をさせていた。実戦と同程度のダメージを課しボロ雑巾のように使い倒していた。真也の卓越したドローイング能力は両軍の世界線を調整し利害対立を共存共栄に導くようフル活用された。両陣営の敵意は算数大陸同盟軍そのものに向けられていた。この三つ巴は戦争経済を円滑に回転し産軍複合体と特定階級を潤した。

そうして疲弊を重ねることで真也の潜在的脅威を削ぐ狙いがあった。


だが、その野望もついえた。心理的人質とされていた美咲が解放され、同盟軍は大陸秩序の再構築をめざして破竹の勢いだった。メルカトルの包囲網も狭まりつつある。

天井の一角が艦橋とつながった。そこから兵士が降りてくる。


レオナは二重スパイであるソフィアに恭順を迫った。


「真也は……真也は本当に何も知らなかったんだ。でも今はどうか分からない、きっといつか、真也を傷つける。お願いしますソフィア先生。真也をこれ以上追い詰めないであげてください」

「あらあら、困ったものです。そんなに泣かないの」

2人の涙を見た真也は胸を掻きむしりたくなるほどの罪悪感に襲われる。しかしそれと同時に彼の中にある黒いものが徐々に大きくなっていることも感じられた。それはまるで、この2人を自分の中に取り込みたいと言っているようでもあった。

「君が今までずっと目を逸してきたことを、私が話さなくてはならないとは……まあこれも因果応報という事ですが。

私は最初君の事を助けようとしました。君の持つスキルならばその力を悪用することもないだろうし。なにより君は私と境遇がよく似ていたからです。しかし、君はあまりにも弱すぎた。

そこで良かれと思って君を殺すことにしたのです。それが君にとって一番の救いになるだろうと思っていましたが……まさかこんなことになるなんてね」

黒エルフの言葉は続く。

「私はね。真也。君を、愛しているんです」

ソフィアは言葉を紡ぎ続ける。「ああ、もちろん恋愛感情とかそういうのではないですよ。もっと崇高なもの。そう、信仰に近いものでしょうか。私達と同じような力を持つ人間が欲しかった。ただそれだけ。だから君には申し訳ないことをしてしまいました。

ですが、そのおかげで我々は『オーバードの力』を手に入れることが出来ました。それはとても喜ばしいこと。世界は変わり、我々の理想とする未来へと歩みだせるはずなのです。

ですから真也、安心なさい。貴方の痛みも苦しみも、全て嘘。偽りのものなのです。さあ、私の手を取りなさい。そうすれば、もう楽になれますよ。」

真也はソフィアの言葉が頭に響くたびに頭痛がひどくなる気がしていた。

(ソフィア……お前……)

(お兄様!?)

「レオナ先輩……?」

レオナの声を聞いた真也の中に何かが芽生え始める。

(真也、俺だよ。わかるか?)

(え……)

伊織の脳裏にも真也の姿が現れる。

(僕……僕は……)

(大丈夫、落ち着け。いいか? 今、俺はここにいる。

だが、真也の中にはもう一人いる。そいつが真也の体を乗っ取ろうとしてる。分かるな)

(はい)

(なら、あいつがまた出てくる前に追い出せ。

あの時みたいに、真也の中へ押し戻すイメージを持て。)

(分かりました)

(よし、行くぞ)

「ソフィア、もうやめろ。もう十分だ。真也は苦しんでる。頼む……真也を返してくれ……」

伊織の言葉にソフィアは顔を歪める。

「全く……あなたたちは揃いも揃って……。真也、どうあってもそこの女に付いていくつもりですか? だとしたら、残念ながらそれは不可能です。

なぜならば、この世界を統べるのは我々、算数民族なのだから」

ソフィアの目が赤く光る。

「さぁ、真也。戻りなさい。あなたの居場所はここではありません。そして、あなたの本当の敵は、そこにいる女です」

「違う! 僕は……僕は……!」「真也さん!」

「真也!」

美咲とレオナは必死に呼びかけるが、真也はうずくまったまま動かない。

その時だった。

「ふむ。真也の体が限界のようだな。では、こうしよう。真也、最後にひとつだけ教えてあげましょう。

この世界の真実を。

この世界は、あなたたち3人が見ている夢。

『オーバード』などという力は存在しない。

その力は、私たちが作ったものです。

その力で、私たちは世界を征服するのです」

ソフィアの口から告げられた言葉に、美咲は驚愕した。

「そんな……じゃあ真也さんのスキルは……なんだったの……?」

「あれはただの夢幻ですよ。まあ、多少現実味のある悪夢といったところでしょうかね」

「じゃあ、真也は……今までのことは全部、嘘だって言うのか……?」

「ええ。真也を騙し、利用しようとしていただけです」

ソフィアの答えに、レオナの頭の中でぷつりと音が鳴った。

次の瞬間、彼女はソフィアに向かって駆け出し、拳を振り上げる。

しかし、その腕は何者かによって掴まれた。

「だめだ、レオーナ」

その声の主は伊織であった。

「離せ、イオリ・アイオライト! 私は……私は……ッ!」

伊織の手を振り払おうとするレオナだったが、彼の握力が強すぎて振りほどくことが出来ない。

「ダメなんだ。……そんなことをしても、何も解決しない。

俺達は、この世界で生きているんだから」

その言葉で、レオナは冷静さを取り戻した。

「そうだな……すまない、取り乱してしまった」

「いいえ。当然の反応ですよ」

ソフィアは2人のやりとりをみて満足げに笑うと、真也に向けて語りかける。

「さあ、真也。もう一度言います。私の手を取りなさい。そうすれば、全てがうまくいきます。

もう、貴方を傷つけるものは何もないのですよ。私と共に来れば、全てを教えて差し上げましょう。オーバードの存在、異能の力、世界の秘密、そして……『元の世界』に帰る方法まで。」

真也はゆっくりと立ち上がる。

「僕は……僕の信じる道を行きます。たとえどんな結果になろうとも。

ソフィア、ありがとうございました。あなたのおかげで色んなことを学ぶことが出来ました。」

その言葉を聞いて、ソフィアは寂しそうに微笑み、目を閉じた。

「そうですか。……残念です。

ですが、もし気が変わりましたら、いつでも言ってくださいね。私は、いつまでも待っていますよ」

真也はソフィアの言葉に小さく笑った。

「それは……お断りします」

「ふっ……本当に……残念です」

ソフィアが目を開くと、赤い瞳がより一層輝いたように思えた。

伊織は、苦しみ始めた真也を見て、慌てて声をかける。

「真也!?」「真也さん!?」

真也は胸を押さえ、頭を振って苦しみ、伊織の声が聞こえているのか分からない様子だった。

「うぅっ……やめろっ……やめてくれぇっ……!」。

それに対し、ソフィアは嬉しそうな表情を浮かべ、「どうやら、真也は真実に耐えきれないようですね。無理もないことです。私が真也なら耐えられませんから。……さぁ、そろそろ終わりにしましょう」と言う。


ソフィアの体が光り、足元から光の粒のようなものが現れ始める。伊織は、真也に「しっかりしろ! 俺たちのことがわかるか!」と問いかけると、真也は苦しみながらも答えた。

「いおり……さん……」

「良かった……まだ意識はあるな……。美咲! レオナ! 今のうちに真也を連れて逃げられるか!」

伊織は叫ぶと同時に、自身の剣を抜く。

「わかったわ!」

「了解した!」

2人は真也の元へ走り寄る。

「真也、立てる?」

「真に人助けの戦いをしたいんでしょ? 一緒に行くぞ」

しかし、真也は首を横に振る。

「ごめんなさい……僕は行けない」

その言葉に、美咲は一瞬顔を曇らせるもすぐに笑顔を作る。

「分かったわ。でも、これだけは言わせて。また会いましょう。絶対よ?」

「はい……必ず」

「それじゃあ、私たちは真也の分まで頑張らないとな」

「1分だけ時間をあげましょう。安全圏まで艦隊を下げなさい」

ソフィアは警告すると真也をしっかり抱きしめた。シルエットが白熱し部屋がじょじょに暑くなる。

「先生。俺って」

真也とソフィアの睦まじい会話が聞こえる。

「君は戦ったのよ。あの時の君は凄くて強くて…」

「幻じゃなかったんだ、先生が言うなら…幻じゃ」

「なくて真実よ! 真也君!!」

ぎゅううっと二の腕が真也を締め付ける。

「あの子…」

レオナは二人を一瞥すると空間を閉じた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

あの時の君は凄く強くてカッコよかった。「図工王国を救え!真也が魔法と才能で戦う!」家庭教師からのスパイ依頼に真也が挑む。数学教育遅れる中、ウィザードとして多くを学ぶ。両親と共に成長し、新たな世界へ。 水原麻以 @maimizuhara

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ