ん〜…他の皆に布教するに
問題ない…んですが、
なんて言い表わせば
良いのか悩む…
あえて言うならば…
普通に"良い"んです
普通に誤字が見当たらない
当たり前ですが"誤字脱字"が
あると食事に砂が入ってる様な
もので引っかかって作品に
没入出来ませんから。
普通によく調べて正しい表現を
使ってる
コレも前出と同じですね
普通にシッカリとしたキャラが
立ってる
読者にウケる為じゃなく、
バックストーリーと理由付けが
在るキャラ達なので行動が自然、
ありがちな不自然な"口調"がないので読みやすい
普通に展開が自然
普通に無理なくお話が流れ進む、その流れが"面白い"
お侍さま普通にカッコイイ
異世界に転移しといて
"普通"じゃないですがw
正気じゃない武芸者は…
やっぱり普通でしょw
己の目指す"道"を歩み、
立ちはだかるモノは即斬。
善悪、身分、貴賎、貧富の一切
関係なく即斬…と、言いながら
実は温味も在る。
漢が惚れる漢っぷり。
ん〜、だからね、
普通に良いものなんで…
ソレをなんと言えばいいのか…
やっぱり、
『コレは良いものだ』
が、しっくりくるな
(アノ方にも読んでもらおう)
全て個人的な価値観の感想ですが。
作品の基本設定もさる事ながら、主人公のキャラ立ちが特に好きです。
想像する武士道をしっかり体現した主人公で。時代劇ドラマのような芝居じみたものでは無く、何でも描写できる小説の強みと投稿主さんの表現力が見事にマッチしてます。
作中の格言は既知のものもそうでない物も物語に無理なく配置され、自己啓発になりそうだなと何となく感じました。
昨今のイセカイ!オレツヨイ!ムテキ!がありません。倒せない敵が出てきて逆に感動です。(後々倒すかも?それはそれで楽しみですが笑)
期待値MAXで初めての応援からの初めてのレビューするほどです。
最後に改めて、これは全て個人的な感想ですので悪しからず。
そして投稿主様
面白すぎてイッキ読みしてしまい。餌皿を舐めるペットのようになってます笑
が、私は辛うじてマテが出来ますので
ご自身のペースでご自身の納得の行く投稿をお待ちしてます。
。。。。ガヤガヤ失礼しました。。。。
『お侍さん』という言葉の含む柔らかさと武士道を往く者としての苛烈さ、剣呑さを併せ持つ主人公が何よりも魅力的。
設定も深くまで練り込まれ、また武士として生きてきた主人公の価値観と中世ヨーロッパ的な世界の間の差異も描かれているから、読んでいるこちらもよりリアルに、深くまで物語に入り込める。
戦闘描写は緻密ながら、同時に躍動感に溢れている。互いに打ち合い、鎬を削る。命を奪い合う光景がまざまざと見え、剣戟の音が耳朶を震わせるような、そんな心持ちになるのだ。
総じて素晴らしい作品であるので、是非とも現行の最後まで読んで欲しい。土下座してお頼み申す。グサッ(切腹)