★★★ Excellent!!! シンギュラリティの夜明け前に読み聞かせる子守唄 いずも 夜は長い。 西暦2041年、シンギュラリティが近づき将来への不安に眠れぬ我が子へ母の読み聞かせ。 犯罪防止への注釈、LGBTに配慮、暴力行為に対する条例規制……おとぎ話は時代とともにその内容を変化していくものであるが、とうとう令和さえ過ぎ去ったであろう未来の桃太郎は数々の表現規制によってそのあり方そのものを問われているような気がしないこともないようなそうでもないような。 桃太郎がナチュラルに鬼畜な犯罪行為に手を染めているのは内緒。 非常食だから。仕方ないね。 あなたは物語の終わりに日本の新時代を見ることになるだろう。 レビューいいね! 1 2021年12月24日 11:05
★★★ Excellent!!! 上矢印のこだわりとか冷静なツッコミとか……なんかこの……とにかく面白い 八幡西県研究室 眠れない子どもにお話をきかせてあげる ……うーん。ネタバレしないように書くとこの作品の魅力が伝わりませんね。 自分は本編を読んで「アップテンポな漫才だ(だけどツッコミは冷静という矛盾)」と思いました。 ツッコミの知能の高さに感心していたのですが……あー、なるほどね。 レビューいいね! 1 2021年12月23日 21:54
★★★ Excellent!!! ヘイ、ヨー!この創作物語に対しての俺のアンサー、「ノーモアタロウッ!」 宇宙店主 ヘイヘイ、ヨーヨーヨー! イン2041! 余りにも地球上で増え過ぎた『太郎』って名前! 『二郎』が嫉妬。 ある日、『太郎』にシット。 シット言われた『太郎』は激怒。 奴等は戦争。 そんな『二郎』が勝利。 『太郎』は絶滅、南無阿弥陀! NoMoreTaRo! イン2041、『二郎』が覇者、勝者、賢者、『太郎』は敗者。 『桃』が抜けてるけど、そこは勘弁。 ガチガチになり過ぎないでね、そこはイイ加減で良い時代。 2041からお前にpeaceとピースのサイン。 贈るぜ、九に。急ブレーキかけずに、コレからも綴れ! 分かったか?九。 peace フロム2041。 MC 二郎 レビューいいね! 1 2021年12月18日 10:02