終章

 駅を降りて小さな商店街を抜ける。


 通い慣れた道だが、今日は特別に、寒い。商店街を抜けると、丹精された庭先の葉に、汚れをしらない白い結晶が残る。今朝降った雪が、まだうっすら積もっていた。

 コンビニで買ったコーヒーで暖を取りながら、ゆきは山道に向かった。



 事の真相を聞いたじんろう達の衝撃は、計り知れなかった。


「新月生まれは不老長寿、新月閏うるうどし生まれは不老不死」は、小野が新月閏年生まれを探すための口実だった。だまされていたことに気づき、そのままがっくりと頭を垂れ肩を落とす者。やりどころのない怒りを周りにぶつけるも、そのむなしさに泣き崩れる者。

 もがき、叫び続ける人狼達にじんびょうは、積年の恨みの忘れ、ただただ黙って見守っていた。

 一見、犬に見えるものの、人狼達は人の大きさに近い。

 社会に潜むには猫より分が悪かった。ならばいっそ、「人をこえた存在に」という思いは切実だったのだろう。


 運命を悟った人狼達は一人、また一人と散り散りに消えていく。

 ただ一人、真鍋だけは小野を担ぎ上げ、深々と頭を下げると、山の奥へと消えていった。

 翌日、山の中腹から二頭の狼の亡骸が見つかり、人猫達はねんごろに弔ってやったという。


 もう人狼に襲われることもないため、真、銀次、平太は京都に帰っていった。そのかわり、ゆきが京都に通うようになっていた。

 高野幸子亡き後、里の結界を張り続けるには、ゆきの力が欠かせなかった。

 猫に変化へんげしたり、猫化ねこかする現象は変わりない。今でもあまり人目につかないほうがよいためである。


 そのやり方を書き残したのは、花蓮だった。


〝里の術士〟として高野幸子に利用され続けた。だが、里に残る仲間のために、花蓮の術は今も、生き続けていた。


 保健室の主は、藤助ではなくなった。


 猫でいる時間が長くなり始めていた藤助は、事件後、里に戻った。

 元々、藤助の両親も猫化が早かった。「オレも三十までもつかな」とは、つねづね言っていたが、やはり早かったようである。


 ゆきは保健室に行かなくなった。


 今朝、平太から電話があり、ゆきはすぐに新幹線に飛び乗った。藤助がゆきを呼んでいる、との知らせだった。



 ――ゆきは三年生になった。



「よぉ」


 地蔵のあるほこらの前で平太が待っていた。最近はすくすくとよく伸びている。すっかりゆきの背を追い越してしまった。


「ねぇ、この前より背が高くなってない?」


 育ち盛りや! と言うと、平太は背を向け歩き出した。


 今年から高校に通い出した平太は今、一人暮らしをしている。

 里では中学を卒業すると一人前と見なされる。二年前、高校生のくせに手取り足取り訓練を受けていた自分を見て、さぞ歯がゆく見えただろう、と、ゆきは、気まずさとほほえましさを口の端に現した。


「ずいぶん、猫化が進んでるねん」


 ザク、ザク、と積もった雪を踏みしめながら、平太はぽつりとつぶやいた。

 人の姿でいるときは体に負担がかかるらしく、横になっていることが多い、と――。頷くゆきの白い頬をなでる風が、いつもより冷たく感じられた。


 屋敷前につくと、賑やかな声が響いていた。いつも通りの賑やかさに顔がほころぶ。若手の中では結婚し、子どもが生まれたところもあった。


「あ! ゆき、おかえり~」


 銀次が細い目を和らげ、いつものヘラヘラ顔で迎えてくれた。


「お、帰ってたんか」


 真がニヤリと笑いながらやってくる。かたわらには一人の男の子がまとわりついていた。


「真! 稽古つけて!」


 真さんやろ! と鼻をつまむものの、顔は穏やかである。

 男の子はあの時、かみついてきた子狼である。親を失った男の子は、真が身元引受人となり、里で暮らしていた。


「なんだかんだいうて、真は世話好きやなぁ」


 銀次がヘラヘラ笑う。

 銀次の笑顔も元通りになった。花蓮が死んだ後、花蓮の墓の前に立ち尽くす銀次を何度も見かけたと、後で真から聞いた。


「藤助さんは?」


 ちょっと遊んでき、と男の子を子ども達の群れに入れると、真はついてくるように言った。四人は雪を踏みしめながら、奥の座敷へと向かった。



「藤助さん」


 座敷では横になりながら、藤助が相変わらずグラスを傾けていた。


「お前、また! ホンマ、体壊すで!」


 真にグラスを取り上げられ、藤助は少しむくれている。平太はゆきに悪態をつきながらどっかり座り込み、銀次はヘラヘラ笑いながら縁側に腰掛ける。――ここに花蓮がいれば、いつも通りなんだけどな、と思うゆきの目頭が熱くなっていた。


「外に出ようか」


 真の手を借りながら藤助はきしむ体を起こした。



 藤助の後をゆきが続く。少し離れるようにして、真達が続いていた。

 表の庭と違い、奥座敷の庭はこぢんまりとしている。その代わり、四季を通じて、絶えず花が見られるようにしつらえてある。今は雪と共にたわむれる山茶花が、白い景色に色を添えていた。


 ゆきは藤助の姿をじっと見つめた。


 黒い長袖のTシャツに黒いズボン。足元は裸足にぞうり。歩くだけで袖や、すそが、ぺらぺらとひらめいている。

 庭に出る前、「寒くないの?」と言おうとしたとき、銀次が腕をつかんで首を振った。猫化が進んでいる藤助はもう、体の感覚が人のそれとは違ってきているという。


「駅前とは違って、真っ白だねぇ」

「比叡山のふもとだからなぁ」


 と、藤助が山を見上げた。


「変わらないな、山は」


 口元に穏やかな笑みを浮かべている。ゆきも同じように山を見上げた。

 今は葉に雪をたたえ、静かに息を潜めている山。初めて訪れたときは、取り囲むようにしてこちらを見下し、心根を試されたものだ。

 葉の色が幾度も変わるようにさまざまな思いがわき上がっても、山は、全てをただ包み、何事もないように端座している。いつも。

 歩きながら藤助がつぶやいた。


「最近、思ったことがあるんだ」


 何? とゆきが問い返す。その顔をまぶしそうに見つめながら、藤助は言葉を継いだ。


「大人達がさ、なんで新月生まれを大事にするのかな、って。昔は腑に落ちなかったこともあったんだ」


 足を止め、藤助は木々の間からこぼれる曇りのない空を見上げた。


「今なら分かる。ゆきはオレたちの、墓標なんだ」


 思いがけない言葉に、ゆきはきょとんと目を丸くした。


「一応、一族の墓はある。だけど、実際その下で眠るのは半数くらいだ」


 ――猫化して理性をなくせば、どこにいくかはわからない。


「オレたちが本当にいた、ということを覚えていてくれるのは、新月生まれだけだ」


 藤助が振り返った。柔らかい春の日差しのようなまなざしが、ゆきを包む。


「……嫌か?」


 ゆきはほほえみながら首を振った。

 その時、藤助の肩に雪が降り積もるように見えた。


「藤助さん、雪」


 ゆきは藤助の肩を払うが、その雪は落ちなかった。


「――ああ。そうなのか」


 光をまとった雪が藤助の体に降り積もる。あたりを見回すが、雪はない。振り返り「ねぇ」と言いかけた口が、息をのんだ。


 真は顔を背けていた。

 銀次は下を向き、肩をふるわせている。

 平太だけはしっかり藤助を見ていた。

 落ちる涙をぬぐいもせず、ただまっすぐ、藤助を見つめていた。


「変化の時は青白い炎のようだろ? 猫化のときは、光の雪をまとうんだ」


 光を帯びてゆく藤助に、ゆきはしがみついた。――心が、声にならない。


「泣くなよ。死ぬわけじゃないんだから」

「でもっ……!」

「しばらく、庭にいるかもしれねぇだろ」


 藤助の大きな手が、いつものようにポンポンと頭をなでる。


「ちゃんと授業、でろよ」


 頷くと、ゆきは昔の呼び名を口にした。


「……藤兄ぃ」


 そう呼ばれ、藤助はまぶしそうに目を細めた。


「何年ぶりだろう、そう呼ばれたのは」


 藤助が、光に包まれていく。


「会えてよかったよ。――ほなな。」


 カッ、と閃光を放つと、光のまゆはするする小さくなり、服だけを残した。黒の毛並みになった藤助は、一度ゆきの手を舐めると、そのまま飛び去った。




 ――藤助の足取りは、その日以来、全くわからなくなってしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

猫になる mi-ka @mi_ka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ