床の間の姫君

仲津麻子

第1話床の間の姫君

帰宅したら、我が家の床の間に、十二単じゅうにひとえを着た姫が座っていた。


「だれ?」

玄関の鍵を開けて入って来たはずなのに、なぜ家の中に人がいるのか、それも重たそうな着物を、何枚も重ね着した人が。


「あなた、誰」

もう一度たずねると、顔を隠している檜扇ひおうぎがゆれた。


「かくのたまふは たそ」

微かな声で、呪文のような言葉が聞こえた。

えっと、たそ? 誰そ、かな。ちょっと混乱した。


「私は藤村和子。あなたは誰そ、名のらせたまへ」

適当な古語で言ってみた。


「藤、ふじのゆかりのものか、ふじはらのおとどは いずこにおじゃるのか」


 藤原の大臣おとどとは、平安時代ならば、藤原氏の家長のことでもあろうか。しかし、令和の現代に、こんな言葉遣いをするなんて、役者さんだろうか。


「藤原の大臣とは、道隆みちたか? 道長みちなが?」

思いついた藤原氏の名前を言ってみた。


「道長の大爺じじさまを ごぞんじか。おもうさまが 星まつりにて 陰陽師を招きて 星占をせさせたまひしに。も まねかれ みすのうちに座していたもの いつのまにか こちらの几帳台きちょうだいに移り来て、なすすべもなく」

十二単の姫は檜扇を少しずらして、そっと片目だけを覗かせた。


几帳台じゃなくて、そこは床の間なんですけどね。


 姫の切れ長の目からは、今にもこぼれそうなほどに涙が浮いていた。なめらかな白い頬が微かに震えている。

長い髪は、何かの油を塗って櫛削っているのだろう、艶やかに流れて、床の間の板張りを覆うように広がっていた。


 年の頃はわからない。小柄なので、見た目は十歳前後かと思えるが、平安時代の平均寿命は三十歳くらいだと聞く。もっと大人でもおかしくないかもしれない。

これが、本当の姫ならば、だが。


この姫は蓬姫よもぎひめと言うらしい。『木の下生えのごとく、意味なき者ゆえ』蓬と呼ばれているとか、グズグズ泣き言のようなことを言っていたけれど無視しておいた。


蓬が意味が無いなんて、もってのほか。食べて美味しいし、薬効もいろいろ、役に立つ草だ。


 それにしても、自分を卑下するなんて、お家で冷遇されているのだろうか、側室の子とか、兄弟の末子とか、物語にも立場の弱い子の話はありそうだ。それとも謙遜なのか。

でも、ま、私が関わる話じゃ無いか。


 話の流れから想像するに、道長を大爺さまと呼ぶということは、姫の父上は、おそらく後一条ごいちじょう天皇のことであろう。藤原道長の娘、彰子しょうし一条いちじょう天皇の息子である。

と、いうことは、この姫は、あの紫式部が仕えた中宮、彰子の孫ということになる。


 歴史には、蓬などという名前は残っていないが、女の名前が家系図に記されないことなど、当時はよくある事だったろう。


 いやあ、真実か作り話かはわからないが、ここまで聞き出すのに三時間もかかってしまった。

役者さんにしても、本物の姫にしても、この人、ホントに天然さん。何を聞いても、何を言うにしても、ほんわり、ゆったり、要領を得なくてじれったい。


 しかし、姫の素性がわかったとしても、どうしたら良いのかわからない。迷子として警察にとどけるか、それとも、病院だろうか。


 困っていると、グーッと音が鳴った。

「あらら、お腹が鳴いてますね」

私がからかうように声をかけると、姫はせっかく檜扇から覗かせた顔を、また隠して、うなだれてしまった。


檜扇の透き間から見えている白い頬が、幾分赤く染まっていた。

「あな、はずかしや 朝餉あさげに芋粥をいただいたのですが」

イヤイヤというように首を振っている。可愛い。


「もう 夕刻になりますから、お腹も減るでしょう」

蓬姫を慰めるように言って、さて、この姫に食べさせるものがあるかどうか、キッチンの買い置きを思い浮かべた。


「蓬姫、立ち上がって歩けますか」

キッチンまで歩いてもらおうと、たずねると、姫はうなずいて立ち上がろうとした。


 しかし、重たい正絹の着物を重ね着しているため、思うように動けない。

「手を、手をとって たも」

倒れそうになった姫が、手を伸ばしてきたので、あわてて支えた。

水仕事などしたことがないのだろう、細くて柔らかい指だ。

「すぐそこまでですから、ゆっくり歩いてください」


 姫の手を引きながら、隣のキッチンまで導いた。

椅子を引いて食卓の前に座らせると、椅子に座るのは初めてだったのだろう、檜扇に隠れて表情は見えないが、狼狽えたように、落ち着きなくふらふら体を揺らしていた。


「赤いきつねと緑のたぬきと、どっちがいいかな」

私はガス台にやかんを乗せてお湯を沸かしながら言った。


「きつね、たぬき 食すのですか」

蓬姫は、驚いたようで、顔を隠していた檜扇を取り落とした。


ようやく、姫の顔をしっかり見ることができた。細面の可愛らしい幼顔で、先ほど少し泣いたからだろう、まぶたが腫れて赤くなっていた。


「女どうしですから、隠さなくてもよろしいのに」

あわてて着物の袖で隠そうとするのを止めて、姫の前に、緑茶を注いだ湯飲みを置いた。

「どうぞ、お茶です」

「ありがとう」


「赤いきつね、緑のたぬきは商品名で、んー わかるかな」

「しょーひん?」

「赤いきつねは饂飩うどん、緑のたぬきは蕎麦そば、どちらが食べたいですか」


蓬姫は、しばらく首をかしげて考えていたが、やがて、決断したというように大きくうなずいて答えた。

「蕎麦を」

蕎麦が好きなのだろうか、口元には、微かに笑みが浮かんでいた。


「承知しました」

戸棚から緑のたぬきを取り出して、熱湯を注ぎ、姫の前に置いた。


「これが、蕎麦? 蕎麦の粉に湯を入れて練ったものだと思うていたが」

姫は戸惑って、上目遣いに私を見上げた。

「それは、蕎麦掻そばがきでしょう。昔の食べ方です。今は伸ばして細長く切ったものを食べます」

「ほう」

「そして、これはお湯を注ぐだけで食べられます」

「なんと」

姫は不思議そうに、どんぶりの上に乗っている緑色の蓋を眺めていた。


「三分たちました。どうぞ、召し上がれ。熱いので気をつけて」

蓋を開けて、箸を添えてやる。


蓬姫はどんぶりを引き寄せて、恐る恐る蕎麦を口に運んだ。

食べ慣れないせいか、うまくすすれなくて苦労していたが、すぐに馴れたようだった。


「なんと 美味な」

蓬姫はうれしそうに、汁を口に含んだ。

かき揚げを口に入れると、パアッと花が咲いたような笑みを見せた。


よほどお腹が空いていたのだろう、姫は夢中になって蕎麦をすすり、幸せそうに最後の汁を飲んでしまうと、箸をおいた。

「ありがとう 美味でした」

「お口に合って良かったです」

 蓬姫は、ぬるくなってしまったお茶を飲んで、ふうと息を吐いた。


 その直後、突然、姫はビクッと身を固くして、何かを確かめるように天を仰いだ。

「どうしましたか」

私が聞くと、姫はあわてたようすで、かたわらに置いてあった檜扇を開いて、顔を隠した。

「陰陽師が、呼んで……」


そういう間もなく、蓬姫の体は、足下から、もやもやした白い煙のようなものに包まれた。

私があっけにとられて見ていると、やがて姫の体全体が白く覆われた。煙は、徐々に透けて行き、やがて、気がつくと、蓬姫の姿は消えて無くなっていた。


「珍らかな蕎麦であったこと」

姫のつぶやくような声が、私の脳裡に響いてきた。


夢か? 夢だったのだろうか。

茫然としながら、ついさっきまで、蓬姫がすわっていた食卓に目をやった。


当然のことながら、そこには、十二単の姫の姿はない。

ただ、空になった白いどんぶりと、緑色の蓋だけが置かれていた。


(終)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

床の間の姫君 仲津麻子 @kukiha

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ