手紙のはなし

南風野さきは

手紙のはなし

 その街は印象を灰色としていた。

 透きとおっているわけでもなく、ぼやけているわけでもない。透明度がひどく高く、彩度だけがひどく低い。そんな灰色が、晴れていても曇っていても、その街を覆っていた。街にとって、海は近しい位置にあったが、波音が聞こえるほどではなかった。それでも、大気の中を歩いているにもかかわらず、水の底を泳いでいるように錯覚させるだけの潤いを、海は街にもたらしていた。

 ある薄ぼんやりとした日、その街のとあるカフェのテラス席に、ひとりの青年が座っていた。白にちかい半端な長さの金髪の、青とも緑ともつかない彩りの目を持つ、細身の青年だった。書き物をしていた手を休めて青年が眼を上げると、広場の雑踏のなかに見知った姿をみとめた。それは黒髪で痩身の青年だった。金髪の青年は軽く片手を挙げると、近くを通りかかった知人を呼びとめた。

「学生さん、こんにちは。一服していかないかい」

 学生と呼ばれた黒髪の青年は、金髪の青年をみとめると、人懐っこい笑みを弾かせながら歩み寄ってきた。

「こんにちは、詩人さん。どうしました。煮詰まっているのですか」

「そんなところ」

「気晴らしをお求めですか」

「君とおしゃべりができると嬉しいな」

「お付き合いいたしましょう」

 芝居がかった仕草で、学生は一礼した。眼鏡越しに見つめてくる黒の目が、見る角度によっては紅をちらつかせることに、金髪の青年は気がついた。

 書き物の散らばるテーブルに、学生が落ち着く。

「手紙でも書いていたのですか」

「似たようなものかな」

「手紙というものは、封筒が便箋をつつむものであると聞きます。便箋には言葉がつづられているものであるとも」

「そんなに手紙が物珍しいかい」

「どうでしょうか。ひとによるのではありませんか」

「はぐらかされたかな」

「封筒に入っているものが、白紙の便箋に青い花の押し花だけが挟まれたものであっても、あなたであれば納得されそうです」

「押し花もいいけれど、咲いている花もいい。根から水をすいあげている花であれば、もっといい」

「小箱にでも入れれば、贈れるかもしれません。小さな箱に土を詰めて、種をうずめて、育んで」

「はなひらく寸前の蕾を、おくりつける」

「受け取った方は、戸惑うでしょうね」

「手にしたものが箱であるのなら、お菓子か果物か宝石かと、おもうよね。水をふくんだ土が詰まっていたら、びっくりするかな。開いてみるまで、中にあるものは隠されている。そこだけを見るのならば、封筒と箱は、よく似ているのかもしれない。でも、手紙というものは、何かを伝えるためのものだろう。便箋につづられるべきは、そこにあるのは、言葉でなければならない」

「そんなにかたく考えなくてもよいのではないですか」

 インクの乾きかけている紙片を、学生はつまみあげる。

「あなたがつづった手紙であるのならば、封筒にとじこめられることになるのは、どんな言葉であっても詩となるにちがいありませんから」

 楽しそうに細められた黒の目には、目をしばたたく詩人が映っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

手紙のはなし 南風野さきは @sakihahaeno

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ