第9話 受験、入学。その前に
推薦入試を受けたのは1月だったと思う。とても寒い時期だったと記憶している。
小論文と国語の問題は、恐らくなんなくクリア。面接で、面接官に
「あー君、英語が悪いねえ。英語あったらここ受けなかった?」
と、唐突に聞かれ口をパクパクしてしまったことは不覚だった。当たり前だよ。
結果。受験者全員合格。これで我が母校は文科省の怒りを買い、助成金出さないぞコラ、と言われて、それからはきっちり定員獲るようになったとかならなかったとか。
文科省が怒ろうがなんだろうが、合格さえいただければこっちのもの。私は晴れて現役合格して、女子大生生活への扉が開いたのだ。そして、この大学は制服があり、上履きもあり、監視カメラもあり、禁酒禁煙であり、なかなかに厳しい学校だった。ホールにはシャンデリアが光り、講堂にはパイプオルガンが仕込んであるような豪奢な作り。勿論入学金から授業料までそれはそれは恐ろしい額なのだ。でも、払うって言ったのは父の方。いくら生活が苦しかろうがなんだろうが、四年間きっちり払って貰いますから。
私の入学式の3日前に、父は私と母にこの家を出ていく旨を告げていた。そこで出てくる六法全書の知恵。父に、一筆書かせたのだ。生活費、学費をん十万円入れること、という奴を。拇印つきで。父はビックリしていた。まさか母にそんな知恵があるとは、という表情で。はい、私の入れ知恵。いつまでも泣いてるばかりのこどもじゃない。あなたがそうさせた。
そしたら、よりによって私の入学式の間に荷物まとめてトンズラよ。泥棒か。
でも、はらはら舞う桜の並木の下で、母とこれで平穏に暮らせることを祝った。
私の暗い森はまだ暗かったけれど、どこからか花の匂いがして、あたたかな風が吹いて。どこまでも暗い森は続かないことを感じた。いつか、いつかこの森を抜け出せる。その日を、今はゆっくり待とう。そう考えた。
暗い森 わか @wacasama0802
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます