応援コメント

第3話 ユダヤ人のちんちんとプライド」への応援コメント

  • ユダヤ教に限らず、砂漠地帯の人は割礼するようです。アメリカ合衆国や、アメリカの軍隊の影響でか韓国、フィリピンもするようです。
    一方日本では、大人になってから包茎治療で余分な皮をカットします(誤解を招くから、する人もいます。としておきますね)
    どうせやるなら、赤ん坊のうちに済ませた方が良いと思います。

    作者からの返信

    kabukyoiさま、返信が遅れてごめんなさい。男子の割礼、アメリカ、イギリス、オーストラリアなど、アングロ・サクソンな国では割とやってると聞いてましたが、韓国やフィリピンでもするんですね! 砂漠地帯の人がやるのは、イスラム教徒が多いからでしょうか。宗教上の儀礼も、もともとは衛生的な理由であることが多いようですね。

    コメントありがとうございます! お星様もたくさん、感謝です〜♡

  • 朝からちんちんの連呼でちょっと吹きました。衛生上の理由っていうのが実際のところじゃないでしょうか。マヨネーズもあれですがケチャップだったら危ない方向に誤解されそうですね。

    作者からの返信

    ちありやさんが「『ちんちん』という単語が7件含まれていますw」とコメントされてますが、連呼にもほどがありますね(笑)。

    「衛生上の理由っていうのが実際のところじゃないでしょうか。」
    ↑ おっしゃる通り、もともとはそうだったようですね。ユダヤ人じゃなくても、男子は割礼を受けさせるのが当たり前だった時代もあったみたいですし(オーストラリアでは、80年代くらいまでそうだったようです)。

    宗教や文化の伝統の中には、衛生上の理由で始まったものも多いですよね。
    ユダヤの習慣で「肉と乳製品は別々のキッチンで調理すること」なんていうものも、衛生上の理由でやっていた習慣の名残っぽいなと思います。

    マヨネーズじゃなくてケチャップだったら……。うわあ。それは見た目がすごいことに……(笑)。マヨネーズでよかったです(←違うだろ)。


  • 編集済

    >売りマヨネーズには、やはり買いマヨネーズであります。

    思わず笑ってしまいましたが、よくよく考えたら、出産から一週間経ってない辺りでのエピソードってことですもんね。
    それが突然我が子の手術と気づいたら、思わずマヨネーズ売っちゃうのもわかる気がします……笑

    作者からの返信

    「よくよく考えたら、出産から一週間経ってない辺りでのエピソードってことですもんね。」
    ↑ そうなんですよ! 夫はそのへんがよくわからん人で困ったものです。
    私も私で人のこと言えないくらいの困ったさんでしたが(苦笑)
    共感してくださってうれしいです。

  •  売りマヨネーズには、やはり買いマヨネーズ

     キューピーの方が読まれていたら、泣いて喜んだのではないでしょうか?

    作者からの返信

    あはは。キューピーのまわし者みたいなキャッチフレーズでしたね(笑)
    マヨネーズは用途を守って正しく使いましょう! 決して顔にかけたりしてはいけません。

    こちらも読んでくださって、コメントとお星様をありがとうございました。とってもうれしいです。

  • 笑う話じゃないんですけど、マヨネーズの戦いがすごいです(笑)
    でもお互いにちゃんと謝れるのがいいなって思います。

    割礼ってアボリジニの女性の方のは本で読んだ事があり、ゾッとしました。
    現代でもそこまで大掛かりだと母としては抵抗がありますよね。

    作者からの返信

    マヨネーズの戦い、軽い笑い話としてしたら、ドン引かれたことあります(笑)
    どうぞ笑ってやってください〜。

    女性の割礼は、アフリカやアジアの、一部の地域で今でもみられる習慣ですが、アボリジナルのコミュニティーでもあったという話は、ソラノさんのコメントで初めて知ってびっくりしました!

    オーストラリアでは、女性の割礼は、女性の心身に多大なダメージがあるので法律で禁止されています。それに対して、男性の割礼は、健康上の利点を理由に、ユダヤ人じゃなくても受けさせる人が今でもけっこういるらしいです。何十年か前までは、宗教を問わず、男子は生まれたときに割礼するのが普通だったそうですよ〜。所変わればですねぇ。

  • 子供に痛い思いはさせたくないですよね。

    マヨネーズのかけあい……。したことない喧嘩です🤣


  • 編集済

    「ちんちん」という単語が7件含まれていますw

    作者からの返信

    笑笑笑
    どんだけ!
    わかりやすくなるように、とりあえず連呼してみました。

  • この会話を皮切りに(割礼だけに)

    めっちゃうけたよ(笑)
    これはもう、文化的な差でどうしようもありませんな。
    ま、とりあえず
    マヨネーズ、かけときなさい(笑)

    作者からの返信

    親父ギャグにウケてくださってうれしいです。思いついたとき、自分でもニヤッとしました(笑)

    マヨネーズ、かけときました!
    仕返しされましたけど(泣)
    あれから6年、私も夫も、少しは丸くなったかなと思います(汗)

  • マヨネーズ持ちながらそんな激しい喧嘩してたんかい!!(笑)

    マヨネーズだらーっとかかってる女性が外をふらふらしている様。シュールすぎる(笑)。

    旦那様の割礼に対する強い想いも伝わりましたが、8日目にこだわらず9日目でもいい辺りにおおらかさを感じました(笑)。

    作者からの返信

    マヨネーズ持ちながら、そんな激しい喧嘩してたんすよ(笑)
    こだわりないようであるんですよねぇ。めんどくさ〜(笑)


  • 編集済

    こんにちは。
    読ませていただいて、マヨネーズでのケンカに大笑いでした。以前どこかで、ブチ切れた奥さんが冷凍サンマで旦那さんをぶちのめしたというエピソードを聞いたことがありますが、人様の夫婦げんかエピソードで笑ったのはそのとき以来ですwww

    割礼は、ユダヤ人というルーツを持つ方にとっては大切(であることが多い)ということ、勉強になりました。日本人だと、病気も何もない身体、まして赤ちゃんに無用なメスを入れるということは抵抗がある人が多いと思いますが……。
    重大な健康被害や精神的苦痛につながるというのでない限り、まず文化を尊重するということは重要だなと、あらためて思わされました。

    作者からの返信

    冷凍サンマ! それはすごいですね。そんなツワモノと同列で笑っていただけて光栄です(笑)。

    暖かいコメントありがとうございます。

  • マヨネーズ…! そのまま外に出てしまったところに、まりこさんの動揺が感じられます。

    >キュー○ーマヨネーズ

    私も初の海外生活では、キュー○ーマヨネーズの偉大さを思い知りました。
    瓶入りマヨだけでは味が物足りず、酢やレモンで味をプラスしていました。

    割礼、そんなに大事なんですね。

    作者からの返信

    はい! 動揺しまくりでした(笑)。もう二度とやりません(汗)

    キューピー、日本人以外にも人気ですよね!
    夫はキューピーを初めて食べたときに、「おいしい」と絶賛してました。

    割礼、大事みたいですねぇ。夫が女だったらまた違ったかもしれませんが。
    今となっては、なかなかおもしろいです(笑)。

    コメントの数々、とってもうれしいです。ありがとうございます。

  • ちんちんの話にこういう感想はなんなのかもしれませんが、とっても含蓄のあるエピソードですね。

    科学的な見地から、あるいは客観的に見て割礼が良いことなのか、良くないことなのかということよりも、旦那さんが大切と考えていることはなんなのか、対してまりこさんが大切と考えていることはなんなのか。そこがふたりの間できちんと整理できていなかったので、マヨネーズをぶっかけるケンカにまで発展したということですよね。

    夫婦関係の勉強になりました。ありがとうございます。

    作者からの返信

    藤光さまのレベルの高いコメントに、ほえぇと感心しております。いやなんかもう、バカップルで申し訳ないです(笑)

    赤ん坊がいる動物などは、子どもを守ろうとして非常に攻撃的になったりしますが、あのころの自分も同じくらい情緒が不安定というか、過敏だった面もあるような気がします。動物園職員を無駄に威嚇するゴリラのような……。

    お互いの大切なことが、きちんと整理できていなかった、それはズバリそうです。私の場合、自分の言い分に同意してくれなくても、まずは聞いて理解してくるだけでいいんです。夫は感情的になると非常に頑固になるところがあるので、いったん話を打ち切って、翌日落ち着いてから話を再開すると、うまくいったりします。なんでも話し合いたいですが、ケンカはしたくないので、未熟ながらに、お互いがんばっております〜。

    暖かいコメントをありがとうございました。

  • かしこまりこ様

     なるほどー! と思いました。
     母親としては少しでも痛い思いを子どもにさせたくないと思いますからね。どうしても心配になりますよね。でもご主人はこだわりがあったのですね。
     なかなかに難しい。私もきっとまりこさんと一緒でやっぱり別の方法にしないかと言ってしまうと思います。
     マヨネーズの掛け合い(笑) 可愛いと思ってしまいました(#^.^#)
     なんか思いっきりこどもの喧嘩のようになったからこそ、逆にすーっとトーンダウンできたのかも。心に押し込めて、すれ違いの溝が広がらずに済んだような気がするので、結果良かったんじゃないかなと思ってしまいました(#^.^#)
     人間って不思議ですよね。自分が言ったことばに理解を示してくれただけで、一気に相手のことも思いやれる余裕が生まれる。理解してくれないと思うと腹がたつ。とても身に覚えがあることなのでドキドキしながら読んでおりました。
     
     

    作者からの返信

    私の愚行をかわいいと言ってくださるのは、ヒト科では涼月さまだけです。ヒト科でなければ天使です。

    話を理解してもらえる、もしくは理解しようと努力してもらえるだけでも、いいんですよ〜。ご理解うれしいです。感情的になってる時はとくに、相手の言い分をとりあえず聞くというシンプルなことが、なかなかできなかったりして、困りものです。いやいや、がんばるのであります!

  • 先生質問!

    割礼したちんちんと、しないちんちんは、大人になってどのように違うのでしょう?

    やはり、きずとかあるんですか?それとも、つるんとしてるのでしょうか?

    旦那さんがこだわるのなら、見た目からちがうのかと推察しました!

    作者からの返信

    こころさん、またいい質問ですね! 先生もタジタジです。

    夫と息子以外のちんちん見たのなんて、何世紀前かってくらい記憶も彼方ですけれども、いわゆる「剥けてる」やつであります。キズはなくて、つるっとしてますよ。
    割礼で検索かけて写真をプリントアウトし、旦那様のと比較されるのが、文化人類学的に正しい所作ではないかと!

  • キュー○ーのかけ合い!ケンカのしかたが凄いですね!!
    わたしも腹立ったときにやってみたーい(*´艸`*)笑
    油だからあとが大変そうですが。笑

    男性のちんちんに対するこだわりは女性にはちょっと理解できないものがあるらしいですねぇ。
    ちょうど少し前にセクシー俳優さんがそう言ってました!
    うーんでも確かに自我がないうちに痛い思いしたほうがマシなのか……なんとも興味深いですね(*´∀`)

    作者からの返信

    マヨネーズ事件、笑っていただけてほっとしました〜。ドン引かれたらどうしようかと思っていて、実際、数名の方にドン引かれたようですが(笑)、まさか自分もやってみたいと言っていただけるなんて思ってなかったです。w

    赤ちゃんのころは、あんまり痛くないらしいんですけどね〜。

    いやまあ、国際結婚はいろいろおもしろいことが起こります。マヨネーズに国際結婚は関係ないっすけどね☆

    暖かいコメントと、さっそくのお星様、ありがとうございました。うれしいです。

  • うーん。俺もなんちゃって真言宗徒ですけど、宗教儀式的なこだわりとは別の何かでご主人が割礼にこだわったの分かる気がしますねー。

    ただその後ケンカの途中でまりこさんからマヨネーズ奪って反撃したってのはちょっと理解がおよびません。そもそもケンカの場にマヨネーズが登場するのがすでに未知の領域。

    作者からの返信

    ゆうすけさん、コメントうれしいです。

    私も、夫のこだわりはよく理解できたんですよ。こっちの気持ちに聞く耳持たないのが腹立っただけで(笑)。

    ゆうすけさん、マヨネーズかけられても、かけかえさない、大人な紳士なのですね! 夫に爪の垢を飲ませたいです〜。あ、飲まないといけないのは、私もですが(笑)。
    マヨネーズのかけあいは、あれ以来やってないですよ。キリッΣ(-᷅_-᷄๑)
    低レベルなりに、多少は成長しているのであります。


  • 編集済

    >たまたま手に持っていたマヨネーズを、夫の顔に、ぶっちゅう〜っとぶちまけました
    割礼よりも真っ青になりました(マヨネーズ嫌い)

    『トルコで私も考えた』では、「思春期で不潔になる前に」って言っていたから、夫さんにとっても、割礼しないと汚いイメージ、って感じなのかなあ……。それともやっぱり、「割礼しないと男が廃れる!」って感じなのかなあ。興味深い……。
    「文化の尊重」と「痛い目に合わせたくない」を秤にかけるなら、やっぱり後者に傾いちゃう私です。

    でもやっぱり、なぜマヨネーズが出てきたのかが気になる……。

    作者からの返信

    いやいや、割礼してないちんちんが不潔だと思ってるわけではないですよ。割礼の元々の発端は清潔面に考慮してのことだと思いますが。
    やはり、心情と文化とプライドの話ですね〜。私も、当時から気持ちは分かったんですけどね。

    マヨネーズ、お嫌いなんですか? おいしいのに〜。たまたま手に持ってたんです。たまたま手に持ってたのが、包丁や熱湯じゃなくてよかったです。フフフ。

  • 母親としては、生まれたばかりの赤ちゃんが痛い思いをするかも! となったら思わず反対してしまいますよね(><)
    自分にない器官のことですから、こだわりもよくわかりませんし……(><)

    でも、マヨネーズ!?Σ( ゚Д゚)
    マヨネーズをかけあうケンカなんて……。すごいです!(><)

    作者からの返信

    綾束さま〜、共感してくださってうれしいです。私も、マヨネーズはいらんかったな、と反省しています(笑)。アレ一回きりでしたよ!(←当たり前だ)
    コメントありがとうございます。

  • 割礼って、わたしも軽く考えてましたが、けっこう、リスクもありそうなんで。それは反対しそうですが、文化が違うってしょうがないかもですね。

    作者からの返信

    アメさん、さっそくのコメントうれしいです。私も軽く考えてたので、びっくりしたんですよ〜。本当に、文化が違うと、思ってもいないことが起こるなと思います。
    いつも応援してくださってありがとうございます。