浮夜の街に筆の鳴る

灯比野 ヒビキ

第1話


 変わるものと変わらないものが、この世には在る。



 世界は移ろい、変わり往くものだ。

 時間というものは止まることなく進み続け、すべてに平等に変化をもたらしていく。その前では“永遠”という概念など存在せず、いかに不朽ふきゅうと謳われたものですら呆気なく崩れ去ってしまう。


 それは、この地にしたって例外ではない。昔は“どこまでも続く原野”として知られた美しい草原にもいつしか雑木林が入り交じり、今では都市開発のあおりを受けてビルや社屋、人が住むための住宅地によってほとんど埋め尽くされてしまった。

 この地に暮らす人の数が増えた以上、致し方ないことではある。いくらそれらを無くさぬよう努力しても、やはり百年、二百年も経ってしまえばいずれは失われてしまうのだろうか。



「なんて、な。まあ変化がすべて悪いものだとは言えないけどね。それに、こうして変わらないものも、ちゃんと在る」



 のんびりとした口調とともに、手にしたペットボトルを地面に置く。

 春のうららかな日差しの中、平日の昼間にもかかわらず、豊かな自然に囲まれた公園の一角には、野川に向かってキャンバスを広げる男の姿があった。



 武蔵野むさしのが有する自然公園の一つ。都会の中でも可能な限り自然の風景を残し、動植物のありのままの姿を見ることができる貴重なスポットだ。こうした自然を残すために努力を重ねた結晶が、この地にはいくつか存在している。


 無論、それらが完全に過去の武蔵野の風景を保てているかと言われれば、そうではない。それでも、かの景色が人々の心から失われていくことを憂い、少しでも残そうと努めることは、正しく敬うべき行いだ。

 彼らのおかげで、本来在ったはずの形からは多少変わりつつも、この地には変わらず自然があふれていた。



「いやはや、世は常に無常なり。されど想いは時代を超えるってね。暮らし向きが変わったって、そう人の根底が醜くなるなんてことはないだろうさ」



 見た目に反して達観したような言葉を並べる青年。年齢は二十代そこそこといった風だ。端正な容姿にぼやっとした表情を浮かべ、椅子の背もたれに身体を預けてのんべんだらりと絵を描いている。


 傍から見ればだらしがないとしか言いようのない姿でも、この男にはなぜかそんな格好が良く似合った。



「あの......少しよろしいですか?」



 そんな彼の背後から、おどおどとした声が聞こえてきた。

 ゆっくり振り返ると、そこには妙に力の入った少年がこちらをうかがっている。



「はいはい、どうしましたか?」



 青年は椅子ごとそちらに体を向け、にこりと笑って先を促した。

 普段は“覇気がない”などと揶揄やゆされる表情だったが、ここでは役に立ったらしい。


 のんびりとした態度に緊張がほぐれたのか、少年もすこし表情を崩して話を始める。



「すみません、少し道をお聞きしたくて......。あの、桜の木が咲いてる場所って分かりますか? たしか、秋でも咲くとかなんとかって聞いたのですが......」


「あー、十月桜ね。あそこの橋を渡って芝生をまっすぐ進んでいけば見えると思うよ」


「あ、ありがとうございます!」


「どういたしまして......ひょっとして観光かい? それともこの辺に引っ越してきたとかかな」


「あ、いえ。下見と言うかなんというか......」



 微笑む少年。ほっとして肩の力が抜けたと同時に、周囲に気を配る余裕ができたようだ。青年の姿から少し視線を外し、彼が今まで向かっていたものの存在に気づいた。



「あっ......それって、もしかして絵ですか?」


「ん~? ......あ、これね。ザッツライト」



 大仰おおぎょうに手を広げてキャンバスから立ち退く。そこには彼が先ほどまで書いていた風景画が置かれていた。



「わぁ.....すごい......! 僕、風景を描いてる絵描きさんに会うの、初めてで......。あれ? でもこの絵、なんだか絵柄に特徴がありますね。えっとなんだっけ、日本画みたいな......」


「浮世絵、かな?」


「そう、それです!」



 少年の反応にあてられ、男は照れくさそうに頭を掻く。

 こうも好印象を抱かれるのはずいぶんと珍しいことだ。顔見知りの少女に口うるさくせっつかれこそすれど、褒められることはまずない。



「まあ俺が描くのはあくまで“浮世絵風”なだけであって、それ風に水彩で描いてるっつう特殊なものだけど......。

 しかし詳しいね。浮世絵なんて、現代ではそう有名じゃないだろうに。さては君、真面目に歴史を習ってた感じだな?」


「いやいや、そこまで難しい話じゃないですし、きっとみんな知ってますよ」



 素直な性格なのだろう。謙遜しながらも嬉しそうに頬を緩ませる少年に、彼もすっかり気を許した。


 歳は中学生か、高校に入り立てといった所だろうか。若干幼さの残る容姿に、学校の帰りがけなのか服装は制服だ。会話の端々に光る丁寧な姿勢は、おそらく両親の育てによるものだろう。


 なんにせよ、彼はこの時点で十分な好印象を青年に与えていた。



「それでは、失礼します。教えていただいてありがとうございました」



 それ故に。ぺこりと行儀よくお辞儀をし、後ろを振り向いた彼の首筋に“それ”を見たとき、青年には放っておくことができなかったのだ。



「あ、ちょっと待って」



 不思議そうに振り返った少年。手を出して、と言うと素直に右手を差し出した。その手のひらに人差し指を押しつけ、何やら不思議な陣を描く。



「はいっと、これでOK。そんじゃ気をつけてね~」


「え、あ、はい。ありがとうございます。......えっと、今のは......?」


「おまじないだよ。本番がうまくいくように、ってさ」



 男の怪しげなウインクを受け止め、少年は頬を染めつつ困ったように微笑んだ。




...




 その夜のこと。

 都内にある住宅地の通りには、を終えて帰り道を急ぐ少年の姿があった。


 彼の様子を見るに、どうやら準備はばっちりらしい。

 ロケーションを確認し、計画を整え、本番である明日に備える。それを想ってのことか、彼の口元には少々の恥じらいを含んだ笑みが見え隠れしていた。

 この年頃の少年にしては、別段異常なことではないだろう。




 ────ならば。その背後にあるものは一体、何だ。



 うぞうぞと、あるいはどろどろと。得体のしれない液体のような“何か”を纏い、少年の影に潜む無数の、

 腕はなく、胴もなく、ただ手首から上だけがそこに在る。


 日常では見られない存在、まさに異常の生物だ。生きているかさえ定かでないが、独りでに動いている以上、そう形容するほかあるまい。


 実際、彼らには命があった。

 活動時間は夜、目的は捕食、ターゲットは“跡”のついた者に限り、日に一人まで。命を長らえるにはそれで事足りる。


 おかしな話ではない。今日が彼の番だったということだけだ。



 少年の影が電灯の光から遠のいた瞬間、それらは動いた。

 無数の手が足元の影から這い出て背中を駆け上がる。まずは窒息させ、動かぬ身体にしたかったのか。彼につけたマーキング、後ろの首筋あたりに絡み付こうと数十の手が殺到し────。



「“画録かくろく”」



 そのすべてが一斉に消えた。



 先ほどの異常な風景は、まるで夢か幻覚であったかのように突如として消えてなくなった。

 後に残ったのは今しがた起こった奇怪な現象にも気づかず、元気に帰り路を行く少年の姿だけだ。



 その光景を目にした一般人の姿はなく、に奪われるはずだった無辜の命もまた、無事なし


 かくして、日常は守られた。




「ふう。危ない危ない」



 そんな言葉とともに、通りの陰から件の青年が出てきた。

 昼間に使っていた年季の入った絵筆と、茶色いが描かれたキャンバスを右手に抱えながら。




 ...




 変わるものと、変わらないものが、この世にはる。



 この地が武蔵野と呼ばれるよりもはるか昔、この日本という国が誕生する以前から、“怪異かいい”と呼ばれる彼らの存在は在った。


 妖怪ようかいあやかし。呼び名に大きな意味はないだろう。彼らが人を襲い、害することを良しとする存在であることに違いはないのだ。

 それらが人々に認識されるようになってから千年余り。それだけ多くの時を経ようとも、人を傷つけたのしむその在り方は変わらない。


 人と歴史がより集うこの武蔵野という大地にもまた、怪異と呼ばれる存在は巣食っていた。およそ日常に生きる人の身に感じられるものではなくとも、確かに彼らはここに在る。


 そういったものたちを絵に封じ、人に危害を与えぬよう対処するのが“うき”である彼、只野タダノ ゼンの生業だ。



「つっても、当人がまるでこの世から“浮い”ちまってるってのが、また問題だよなあ......。社会に従事せず、昼間から絵ばっかり描いてるなんて、他人からすれば変人ろくでなしにしか見えんだろうよ」



 がっくりと肩を落としながらキャンバスに向かうゼン。その目に、ふと見知った顔が見えた。



「おや。なかなかうまくいってるようじゃないか」



 彼が居座る川の向かい側、自然あふれる畦道あぜみちを談笑しながら歩いていく二人の男女。その片割れは昨日の男の子だった。

 わざわざ現地に下見に来るほど熱心に準備していたのだ。今日のデートはきっとうまくいくだろう。



「うんうん、仲良きことはいいことかな。こういうのを見ると、俺もなかなかいい仕事をした気がするねえ」



 変わらないものは在り、変わるものも当然また在る。

 かつて果てなき自然の美を有していたこの地ですら、今や人が暮らすための土地へと姿を変えた。時間はすべてに平等に変化を与えていく。それを嘆く者だって少なくはないが、変化というのも全部が全部、悪いものではないようだ。。



 水鳥を見つけて微笑み合う二人の男女。いまだ関係は浅いのか、間に漂う空気は少しばかり照れくささや初々しさがある。

 この先二人の関係がどう変わっていくのかを、今の彼に知るすべなんて存在しないけれど。


 橋の手すりに寄りかかる二人の姿をキャンバスに描き足しつつ、ゼンは優しく微笑みながら満足げにうなずいた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

浮夜の街に筆の鳴る 灯比野 ヒビキ @bikky673

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ