第三部 この体が朽ち果てるまでは

 あれから更に時が経ち、少女も大人として、集落の仕事に関わるようになっていた。

 男はあの後、無事に村に連行された。元々、男がやって来た西に位置する大国とは、少女達の集落とは、時偶起こるいざこざを抜きにすれば、良好な関係を築いていた。だから男は、罪人としての刺青を掘った後、祖国に送り返すこととなったのだ。

「それで、今、私のところに嫁入りの話が来ているわけなのですよ」

「どうしてそうなるのだ」

 湖のほとりに顎を乗せている龍の鬣を、少女が櫛で梳す。なんと言っても、短くても少女の身の丈よりも長いので、毎日少しずつ整えていた。

 あの日以来、数日に一回、龍は少女の前に姿を現すようになった。段々とその頻度は増えていき、今では二日と開けずに顔を出している。

「あ、白髪ありましたよ」

「黙っておれ」

 軽口を叩きながら、毛先から梳かしていく。少女が最初に見た時は汚れ一つなかった鬣も、湖から出る回数が増えていくにつれ、ほつれが目立つようになっていった。それでも美しいことに変わりはないが、この数年、少女は飽きもせず梳かし続けている。

「この村は周りの国にも与していませんでしたし、その気もなかったのですが、次の皇帝が即位するのと同時に、うちと合併しないかと言う提案が、西の彼の国から来まして」

 龍の首を欲した皇帝は、あの一件を皮切りに、乱心ぶりが明らかになっていき、先月、若い皇子が、早々に皇位につくことになった。

 そして数日前、馬に乗った遣いの者が、厳重に封をされた箱を村に届けに来た。中には、蛇腹折りの二通の手紙と、真丸が黒く輝く、豪奢な宝玉の首飾りが入っていた。

 太陽にかざすと、鮮やかな緑色に光る。主役の黒い宝玉は、黒翡翠と呼ばれる宝石だった。

 どうやら、彼の国には求婚の際に装飾品を送る伝統があるらしい。片方の、少女宛に書かれた手紙には、直接渡すことができなかったことに対する謝罪も書かれていた。律儀な人だ。

「その流れのどこでお前が嫁ぐことになるのだ」

「話聞いてましたか? 国を合併するんです。それで、こちらの跡取りの私が、向こうの代表と結婚することになったんですよ」

 龍は横目でぎろりと少女を矯めて見ると、ため息をついた。龍の吐息は、冬の冷たい枯れ木のような、静かな匂いがする。

「やっぱり、受けないわけにはいきませんしねえ」

「なぜだ。そのようなもの、お前は望んでいないであろう」

 少女は龍の鱗を撫でる。薄く光を発するそれ。初めて触った時、予想よりも暖かくて、びっくりした。

「人間の世界には、いろいろと柵があるんですよ。まあ、大丈夫ですよ。皇子様は優しそうな方でしたし、酷いようにはされないでしょう」

 半年前、雪の中をぼろぼろになりながら村を訪れた皇子の姿を思い出す。数回しか言葉を交わすことは叶わなかったが、それでも、聡明で、優しい人物ということは十分に理解できた。

 彼ならば、良い皇帝になれるだろう。

 ぼんやりと空を眺めると、高く澄んだ空の中に、雲が薄く散らばっている。都の空は、こことは違う色をしているだろう。夜見える星さえ、違うかもしれない。

 寂しいものだ。

 少女が顔を西に向ければ、山と山の隙間に、太陽が身を隠そうとしていた。空の端には、黒い、夜の始まりも見えている。そろそろ、帰らなければならない時間だった。

 緋色の髪が一房、少女の肩から垂れる。

 こうやって、龍の鬣に櫛を通すのも、これが最後になるだろう。手の中を、長い空色の鬣が滑り落ちていく。

「それでは、今までありがとうございました」

 龍に向かって、少女は深々と腰を折る。龍の後ろでは、西日が、湖を橙色に染め上げ始めていた。

 影になって見えない龍の表情に、困り顔で笑う。森の中から、雄鹿が歩み寄ってきた。

 雄鹿の体をゆっくりと撫でる。

 この雄鹿にも、少女はここ数年よくお世話になった。

「行かなくてもいいんだぞ。この森にいる誰も、お前のことを拒まない」

 少女の頬を舐めながら、耳元で雄鹿は囁く。少女が覗き見れば、琥珀色の瞳が悲しげに揺れていた。

「心配してくれて、ありがとうございます。でも、ごめんなさい。私は都に行きます」

 返された言葉に、そうか、と未練が滲み出た声で雄鹿は答えた。

 雄鹿の舌が少女から離れる。雄鹿が視線を送ってみると、数匹の動物が、森の奥からこちらを見つめていた。少女を見送りにきているのだろう。

「この森も、随分静かになるな」

「大丈夫ですよ! 私が来る前に戻るだけです」

 少女は、頭を低くした雄鹿の頬に自身の頬を合わせ、角に指を這わす。雄鹿の顔に手を添えて、首をぎゅっと抱き締めた。

「達者でな」

「お元気で」

 互いの額を合わせ、別れの言葉を交わす。少女が手を離すと、雄鹿は木々の奥に消えていった。

 少女が湖に顔を戻すと、龍は湖から首を高く上げ、少女を見下ろしていた。

 少女が近付くと、龍は首を曲げ、顔を近付ける。

「ここに来れなくなることを、お許し下さい。水龍様」

 横に立ち、両手を龍の顔に置く。拳をぎゅっと握り締めた。頭を両手の間に埋めて、額を龍に擦り寄せる。腕の中から覗き込むように、すぐそばにある龍の瞳を見つめた。

「好きにしろ。お前がわがままなのは、いつものことだ」

 龍は平坦に返すと、ゆっくりと瞼を閉じる。少女は龍の鬣に体を埋めた。柔らかい毛並みが、少女の体を包み込む。

 目を閉じれば、龍の体から、湖と、森の鼓動が、体の中に染み込んでいく。指先を通って、肉や骨を震わせて、血の中を流れて、熱い熱い岩漿のように。体の内に熱を灯す。

 これで、都に行っても、この森のことを忘れることは、きっとない。

 どこにいても、目を閉じれば、この森の鼓動を思い出せる。この森の静けさを、甦らせることができる。

 龍が目を開けると、透き通った群青色の中には、目をほんのりと赤くした少女の顔が映っている。

 少女が、へらりと情けない笑みを溢した。

 瞳には、涙が溜まっている。

「では」

 それを振り払って、少女は顔を勢いよく上げると、湖から離れた。森へ足を踏み入れる一歩手前で、少女が振り返る。

「さようなら、皆さん。さようなら!」

 最後に大きく手を振り、湖から走り去った。そのまま、森の深い闇の中に消えていく。

 走り去る時に、少女は涙を一粒、空中に置き去りにした。

 形を変えながら、風に攫われ、夕暮れの茜色に飲まれて。

 そしてどこかに、消えてしまった。

 

 三ヶ月後、都では盛大な催しが行われた。

 皇帝陛下の即位式と、結婚式だ。

 道の上を、パレードが進む。勿論主役は、この度結婚する皇子と、その妻となる、北の国の姫である少女である。

 豪華絢爛な一行は、ラッパを吹きながら、足並みを揃えて城へと向かう。

 通り沿いに並ぶ家には旗が掲げられ、窓から顔を出した国民達からは、祝福の白い花が散らされ、空中を舞った。

「北の国の、どこぞの土地の娘など、皇帝陛下に相応しいものか」

「誰が聞いてるかもわからんのに、あんた、変なこと言うんじゃないよ」

「とても美しい娘と言うぞ。赤い髪に、翡翠の瞳をお持ちだとか」

「北の民は、血の色の髪を持つと聞いたが、本当だったのか」

「龍を崇める一族という噂だ。先代の龍狩りも、あの娘の村の話というではないか」

 通りの両脇には、人々がぎゅうぎゅう詰めになって、パレードを見ている。

 その中からは、ちらほらと、少女に対する反感も聞こえてくる。たかが北の小国との親睦のために、妻を迎えるなど、といった具合だ。

 上半分が開いた馬車の上には、絹でできた高貴な式服を着た少女が、つまらなそうに民衆を眺めている。

「やっぱり、文句は飛んできますね」

 大衆の影に隠れて、こちらを見定めるように視線を飛ばす数人を視界に収めて、無頓着にそう言う。

「私は、そんなこと気にしていない」

「知っていますよ。それでも、嫌だと思う人はいるでしょう。皇太子殿下」

 隣に座る皇子に視線を移すと、皇子はむくれた様子で、僅かに顔を顰めた。

「国民は、私達の血筋に余所者を入れたくないのだろう。産まれる世継に、赤い髪が受け継がれるのが嫌なのかもしれないな」

 少女は、皇子の言葉に苦く笑うと、自身の髪を指に絡める。

「これですか。私達の赤髪は、水龍様の加護があってのものです。あの森の外に出たのですから、殿下の系統に、赤毛は混ざることはないと思いますが」

 瞳を静かに伏せ、少女が答える。村を抜け、なお赤さを保つ少女の髪は、帝都では、格好の噂の的だった。

 曰く、龍の血の色。曰く、恐ろしき業火の色。下賤の民の神のもの。

 それでも、少女にとっては、龍との数少ない繋がりの一つであり、その証拠でもあった。

「勘違いするな。私は、お前のその髪を忌まわしいなどと思ったことはない。鮮やかな、美しい朝焼けの色だ」

 皇子は、綺麗に三つ編みのシニヨンに結われ、飾り付けられた少女の髪を掬い取って、手の中で滑らせる。

「……ありがとうございます」

 少女は気まずそうに口ごもると、小さく感謝の言葉を返した。

 着々と近付く城と、己を率いるパレードを見つめる。

 豪華に飾り立てられた馬車や建物。硝子細工の装飾品。素晴らしい造形の彫刻品。確かに綺麗だとは思うが、あの日見た龍には、どうしても劣る。

「おい! なんだあれは!」

 民衆の中の一人が、突然、空に向かって指を差した。

 少女が声に反応し上を向くと、雲と雲の隙間を、何かが泳いでいた。

 蛇のような長い体をくねらせ、銀色の光子を纏わせながら、空を駆ける。偶に見える体の一部は、光を反射して、白く光っていた。

 少女は咄嗟に立ち上がる。皇子が席に着くよう注意しても、依然、空を睨んだままだ。

「あれは」

 言い終わる前に、青空に、たくさんの炎が浮かんだ。龍に次いて空を滑り、様々な色の火花を散らしながら、空に花を咲かせる。

 青から黄色、黄色から紫へと姿を変えながら広がり、最後には銀色の光になって、人々の元に舞い落ちる。

 それは、どこかの国で見た花火に似ていると、少女は思った。同時に、故郷の、冷たい雪のようだとも。

 少女が手の平を上に向ける。銀色の光は指に当たると、ほんのりとした暖かさを感じさせたあと、弾けて消えてしまった。

 既に無くなった光を捕まえるように、少女は手を閉じる。

 それは、最後に触った龍の体温に似ていて。太陽に照らされた暖かい芝生の寝心地に似ていて。森の暖かい日差しに似ていて。

 少女があの森に置いてきた、たくさんの幸せに似ていた。

「……なんだ、お祝いしてくれるなら、言ってくれれば良かったのに」

 少女が、天に向かって、泣きながら笑みを浮かべる。懐かしくて、愛おしくて、切なくて、悔しくて。でも、その冷たい気持ちを解すように、銀色の光は少女の包み込む。

 頬を一筋、涙が落ちた。

「おい、何か降ってくるぞ」

 横にいる皇子が、空から落下してくる何かを視界に捉える。皇子達が乗っている馬車の真上から落とされたそれは、あと数秒で自分たちの元にたどり着くだろう。

 皇子の言葉に、少女が腕を伸ばす。空中から降ってくるそれに、少女の指先がなんとかそれに触れた、その時。

 地面に落ちた花が、一斉に空に舞い上がった。

 視界を埋め尽くす花びらに、少女は驚いて、空中のそれを奪い取るようにして掴み、腕を引っ込める。皇子も驚きに立ち上がった。通りの両脇からは、不意の出来事に、小さな悲鳴が聞こえる。

 段々勢いを増す風に、ぎゅっと強く目を閉じた。

「餞別だ」

 少女の真横を、勢いよく風が駆け抜ける。冬の枯れ木の、静かな匂いがした。

 少女が、目を見開き、後ろを振り向く。

 視界を覆い尽くす花々のせいで、少女が龍の姿を見ることは叶わなかった。

 しかし、そこには確かに龍がいた。だって、少女が龍のことを間違えるわけがない。ずっとずっと、一緒にいたのだから。

 未だ強いままの風は、地面に落ちたものだけでなく、人々が持つ籠の中に入った花弁も巻き込んで、小さな旋風になりながら、パレードの上を滑空する。

 パレードを見ていた人々は、訳も分からず呆然とその光景を眺めていた。龍が纏う花のせいで、直接龍の姿を見た者はいなかった。しかし、時折花弁の隙間から見える銀色の鱗や、空色の鬣は、確かに、自分たちの前に、恐ろしい龍がいることを指していた。

 何人かの警備兵が、龍に銃口を向け、引き金に指をかける。指に力を込めると、銃は解かれたリボンのように形を崩し、花に変わってしまった。あまりの出来事に、腰を抜かす。

 銃だった花弁は風に飲み込まれ、さらに勢いを増した。

 最後に、龍は二人の上を通り、皇子に言葉を言い残す。パレードから離れる時、鈍く、龍は目尻を下げた。

 赤く長い髪が解け、四方に散らばる。風に吹かれ、龍に向かって波打つ。

 少女は、花弁の境界が自身の頭を通り過ぎる時、自分の内側から、すーっと、何かが抜け出していくのを感じた。

 去り際、龍の風は、優しく少女の頬を撫でた。数滴の涙を拭い去り、頭を撫でる。

 そのまま、龍は、再び空に戻っていく。集められた花弁を纏ったまま、雲の隙間を通り、高く高く、天に昇っていった。

「今のは」

 皇子が呆然と声を漏らす。

 少女は惚けたまま、しばらく龍の消えた空を見つめていた。

 我にかえり、皇子の声に振り返る。

 皇子は少女に、今のは何だ、と問おうとした。しかし、視線を少女に移すと同時に、息を呑む。

 少女の髪は、今までの緋色とは似ても似つかない、純白に染まっていた。龍との交流の中で徐々に、濃く、鮮やかな赤になっていった髪は、今までの思い出を塗り潰すように、真っ白に姿を変えていたのだ。

「……?」

 途中で言葉を切ったきり何も言わない皇子に、少女は首を傾げる。無造作に散らばる少女の髪は、動きに合わせてゆったりと揺れる。それを見て、少女は、ようやく自分の髪色が変わっていることに気がついた。

「あ」

 なんとも間抜けな声を漏らすと、左手でもみあげの髪を掬い取り、太陽に翳す。髪と髪の間から、淡い銀色の光が透けて輝く。

「お前、その髪は……」

 皇子が、少女に近付く。腰まである髪を掴み、髪色が奥まで満遍なく変わっていることを確認する。

「さあ、どうしてでしょう」

 少女の声は、どうして、と疑問の言葉でありながら、どこか答えを知っているような口ぶりだった。軽い音が、空の下で空回る。

「お前の髪色は、龍の加護によるものだったのだろう?」

 やけにあっさりとした返事に、皇子は、いいのか、という言葉を含ませて聞く。

 少女はあの赤い髪を、大切にしていた。この国で偏見の目に晒されることになったとしても、決して切ることなく、隠すことなく、その意志を貫き通していた。

 皇子には、少女がそれを、こうもあっさりと諦めてしまうのが、不思議だったのだろう。

「いいですよ。新しい髪色も、あの方に似ていて、私は好きです」

「……そうか」

 白髪を指先で弄びながら、少女は答える。皇子は少女の無感動な声に、少しばかりの違和感を感じながら、言葉を返した。

 少女の瞳は、酷く凪いでいた。今までの感傷的な気持ちが嘘のように、何か、胸の内に潜んでいた何かが抜け落ちて、踏ん切りがついた気分だ。

「おかしいですね。こんなに辛いのに、どこか昔のことのようです」

 自分の手の平に視線を落とす。目は伏せられて、表情は読み取ることができない。

 少女は不意に、ああ、と呟いた。

「これは、祝福で、縁切りなんですね」

 今までの騒動が嘘のように、風は吹かない。さっきの出来事で、馬車もパレードも止まり、両側にいる民衆の騒ぎ声が当たりを覆っている。

 だから、少女の声は、隣にいる皇子にしか届かない。

 手摺に手を付いて、もう一度、少女は天を眺めた。

「祝福? 縁切りによる、祝いではあるかもしれないが」

「いえ、祝福というより、赦免といった方が、近いかもしれません」

 空っぽの瞳に空の青さを映し撮って、悠久の時を生きる龍のように、瞳を細める。

「ねえ、殿下。私達の民の噂。龍を喰ったっていう噂。あれ、本当なのかもしれませんね」

 少女は笑って、顔を皇子に向ける。とても穏やかで、過去を懐かしむような笑み。

 皇子の目を、少女の瞳が真っ直ぐ覗き込む。吸い込まれそうな碧色。底のない湖を彷彿とさせる、どこまでも広がる水の色。

 白い髪に、碧色の瞳。北方特有の、精緻に配置された顔のパーツ。その姿は、どこか先程の龍に似ていて、神懸かって見える。

 皇子の首に、冷たい汗が伝った。

「どうしたんですか、殿下。大丈夫ですよ。あの方は、決して私たちを気付けません」

 少女は皇子の方に寄って、頬に手を近付ける。

「いや、そうじゃないんだ」

 その手を止めて、皇子は、酷く安堵した様子で、息を吐き出す。片手で、前髪をくしゃり掴んだ。皇子の顔が歪む。

「私は、先程の龍が、とても恐ろしかった。あの美しさは、人からは遠すぎる。だからお前が、私があの村から連れ出してしまったばかりに、どこかへ連れていかれてしまったのではないか。ここにいるお前が、もう抜け殻なのではないかと」

 少女の白い髪を梳かして、ゆっくりと抱きしめながら、皇子は少女にそう言った。不甲斐なさが悔しいのだと言って、唇を噛む。

「そのようなことは」

「だが、それは、間違いだったな」

 否定の意を発そうとした少女の声を遮って、皇子は言葉を続ける。

「去り際、あの龍が私に言葉を残していった。お前を、頼むと言われたよ」

 少女が顔を強張らせる。皇子が抱きしめる力を強めれば、少女も、皇子の背中に手を回す。

「……私、あの人がとても大切だったんです」

「ああ」

 少女が零した声に、間髪入れず皇子が応える。

 背中に回した手を、ぎゅっと握り締めた。顔を皇子の肩に埋めて、独り言のような声は、ほんの少し、震えている。

「でも、もう、未練を残すのは、駄目なんですって。私の赤を、持っていってしまいました」

「ああ」

「だけど。だけどね、殿下。私があの人を大切にしていたのは本当だったんですよ。本当の、本物の、私の気持ちだったんです」

 目を閉じて、少女が静かに声を漏らす。目の奥が熱くなる。少女の心臓には、今だって、あの森の記憶が、色褪せることなく残っている。

 でもその全てを、少女は過去のものにしなくてはいけない。思い出にして、前に進まなくてはならない。龍の祝福を、少女は受け取らなければならなかった。

 少女を赦した龍を、その想いを、少女は分かってしまったから。

「すまない。村から連れ出したのは、お前の幸せでは無かったな」

「私との婚姻は、合併のためのものではなかったのですか?」

 皇子は、数回、首を横に振る。

「あの小さな村に閉じ込めるには、お前は惜しいと思ったんだ。外の世界を見せてやるべきではないかと。ただそれは、私の自己満足だったのかもしれない」

 皇子が頭を下げる。それを見て、少女は、なんだ、と呟いた。十全十美な人物だと思っていたけれど、こんなに人間らしかったのか、と。

 背中に回した腕に、力を込める。自分よりも、随分と大きな背中を摩った。

「確かに私はあそこにいて、幸せでした。それは、決して嘘にはできません。けれどね、殿下。私は、これから幸せになるんですよ」

 少女は皇子から体を離す。右手を頬に添えて、その目を覗き込む。いつもの凛とした理知的な光は鳴りを潜め、不安げな影を落としている。

「これから、貴方が幸せにしてくれるんです」

 柔らかく顔を綻ばす。皇子が息を呑んだ。

 多分、龍を慕って、森に通ったあの日々を、少女はずっと忘れない。大人になって、老いて、朽ちて、その体が解けて無くなっても。

 それでも、まだ息をしている間は、皇子の傍で生きていこうと思った。

 いつかこの魂が、湖に還る日まで。

 少女の手には、かつて、龍のために失った小刀が握り締められている。幼い少女が湖に沈めた、あの頃の姿のままに。

 龍は、その光景を瞳に映すと、静かな湖の底で、そっと、目を閉じた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

龍の祝福 そらのくじら @soranokujira

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ