10 「マンガ」と「児童画」の間で①学研〈カラー絵ばなし〉
前回、次は何にしようかなあ? と迷っていたら、コメントで当時のコバルトの懐かしい名前をどっといただき、しかも私がけっこう未読だったというトホホなことも判明し(涙)少し懐かしラノベはお休みします。
(そういえば西田俊哉先生とか金蓮花先生とか読んでいらっしゃった方、います? まあ、それはさておき)
以前『綴りかた日記』のほうで、挿し絵の話題を取り上げました。
●131 ラノベの挿し絵。とか。
https://kakuyomu.jp/works/16816452221508425967/episodes/16817330650032799401
そこで、児童画と漫画の間の時期の巨匠の名前が出ましたので、その方の作品から少しお話します。
学研から70年代から80年代に出ていた〈カラー絵ばなし〉は、裏表紙に、
〈《カラー絵ばなし》は,テレビっ子・マンガっ子に,本を読む楽しさをつかんでほしく企画された本です。一流の漫画家の先生がたが,腕をふるって,楽しい,ユーモアある作品を書いてくださいました。〉
という一文があるので、子供たちに親しみやすい絵と読み物、という狙いだったのかと思われます。
この流れで、次回、清水崑『ぼんやり山のぼんたろう』『まいごくじらとぼんたろう』をご紹介します。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます