最終節 手のひらを太陽に

「──やられたね、彼」

 混沌の間の玉座に座るヨハネスが、頬杖をしながら呟いた。ホワイトライダーは強敵の出現への狂喜を抑えて尋ねた。

「確認ですが、レッドブレードでしょうか?」

 ホワイトライダーの腕の疼きに気づいたヨハネスは笑みをこぼした。

「そうだが…露骨だね、君も」

「ホンマやで!」

 ホワイトライダーの向かいに座るブルーシックルが身を乗り出す。

「仲間がやられたっちゅうのに冷たすぎんか?」

 豪傑さながらにホワイトライダーは大笑いした。

「我ら四騎士を破る者が現れたのだぞ?これを喜ばずして何とする!新しきゾアに違いない!そして間違いなく、我が友も関与している!」

「志藤仁、だったかな?」

 ヨハネスが問う。ホワイトライダーは丁重に頷いた。

「いやはや、さすが我の認めし戦士だ」

「そう決まったわけでもないやろに」

 感慨深そうに呟くホワイトライダーに、ブルーシックルは口を尖らせた。

「大体、ご主人もアンタも話題がおかしいやろ。何でレッドブレードとブラックリブラの話せぇへんの?心配にならんのですか?ご主人は」

 ヨハネスはにべもなく答えた。

「約束も守れない奴に心配される資格は無いよ」

「危うく契約不履行となるところであったからな」

 腕を組み、相槌を打つ。すると、ばつの悪い表情でブラックリブラが帰還してきた。ブルーシックルは朗らかに話しかける。

「どうやった?あっちは」

「うるさい!」

 怒鳴るブラックリブラに対し、ブルーシックルは弱々しく俯いた。それを見たホワイトライダーが瞬時に、ブラックリブラを組み伏せた。

「言われたこともろくに果たせず、挙げ句当たり散らすとはな。高潔の対極とは貴様を指すのか?『下位互換』よ」

 ブラックリブラは真上に座るホワイトライダーを睨んだ。

「あの木偶の坊が悪いのです。奴が勝手なことをしなければ…!」

 言い訳をするブラックリブラを、ホワイトライダーは冷たく見下げた。

「だが、貴様も遊んだのだよな?我が友と。遊んだ末逃げ帰るとは、騎士の名折れ以外の何物でもない」

「あなただって、そのお友達とやらにほだされてデリートを拒んだくせに…!」

 ホワイトライダーが深いため息をつく。心底、呆れ果てた様子で。

「同じ源泉より生まれし者で、こうも異なるとはな…これ以上、我が主に恥を塗りたいか?」

「やめろ」

 ヨハネスの一声で場が静まる。

「ホワイトライダー。その話は二度としないように」

 ホワイトライダーは即座に頭を下げた。

「ブラックリブラ。チャンスを与えよう。じき、志藤仁はかの世に行く。彼の後をつけるんだ。ただし、契約の範囲内で動くように」

 ブラックリブラは口を閉ざし、静かに頷いた。

「かの世って確か、昔行ったトコやんな?あんま覚えとらんけど」

 ブルーシックルがホワイトライダーに確かめる。

「ヤマトの仕業で、神の隠れ家ともども干渉できなくなったがな。恐らく我が主ヨハネスの意図は、我が友のオーダーとしての力を利用せよとの事だろう。あれならば世を渡れる」

 ヨハネスは拍手を送った。

「さすがだ」

「光栄にございます」

 席を立ち、ヨハネスは卓上に浮かんだ。

「じゃあ解散だ。私はまた創っておくよ、レッドブレードを」

 と言葉を残し、ヨハネスは消えた。ホワイトライダーも席を立ち、ブルーシックルが後を追う。独り残されたブラックリブラは呟いた。

「所詮、『見栄』や『嫉妬』など、見向きもされませんよね」

 立ち上がり、気だるげに言葉を続けた。

「さて…会いに行きますか。『先輩』に」

 そしてブラックリブラも姿を消した。


 一隻の船が大海を泳ぐ。剛は潮風を吸い込んだ。

「今頃どうしてっかな、皆」

 レッドブレードを倒した40日後、ようやく水滴が降り止んだ頃、アマカゼで大きな事件が起きた。仁のタカマガハラ出張である。

 科学研究棟にて、仁が修理したユニゾンギアを装着したのが、事のきっかけとなった。澪士と対話した仁は、ゾアの存在を確認したのだ。

「ゾアは同じ時代に生まれないんじゃ…」

「何かが…いや、誰かが関わっているだろうね。どっちにせよ、またとない機会だよ」

 だが、日向によるゾアの基準──変貌せずとも力を発揮できる人間変異型のレシーバーズ──を満たす者は、噂すら聞きつけられなかった。

 その様子から、義太郎は推理した。

「とすると、多分ゾアはタカマガハラにおるんちゃうか?」

「可能性は高いわね。海外でのレシーバーズの目撃情報が今も無い以上、考えられるのはそれしかない」

「でもどうやって行けばいいんだ?タカマガハラに」

 仁が尋ねると、日向は手を差し出した。

「オーダーはこことタカマガハラを行き来できる唯一の存在。けど、こうして手を繋げば、二人までなら連れて行けるわ」

 仁は考え込んだ。アマカゼの中から連れて行こうにも一人余る。そもそも、アマカゼの隊員を引き抜けば国内の防衛自体が不安定になる。いっそ一人で行こうか。

 迷っている仁に対し、義太郎は挙手した。

「ワシ行かせてくださいな。もともと根無し草なんやし」

「いいのか?」

「案内役は要りますやろ。ワシとしても帰郷っちゅうことになるから、お互い様ですわ」

 ということで、義太郎は決定した。あと一人連れて行ける。

「日向は行かへんのか?」

 義太郎の質問に、首を横に振った。

「ごめんなさい。今の私では戦力になれない。それに、私にはやるべきことがあるから」

 決意の眼差しを見て、義太郎はそれ以上何も問わなかった。思い悩む仁の耳に、突然物音が入り込んできた。驚いて音の先を向くと、アマカゼの三人が倒れていた。どうやら、盗み聞きしていたらしい。

「マナー違反だぞお前ら」

「ごめんなさい」

 謝罪の直後、リッキーが仁に駆け寄った。

「オレ、行きます。一緒に」

 仁は視線を逸らした。

「ダメだ。誰が皆を守るんだよ…」

「私達にお任せあれー!」

 場違いな陽気さで、美加達三人組が現れた。仁は目を丸くした。

「実は、今日からアマカゼさんで働くことになったんですよ!」

「マジ?聞いてねぇんだけど俺」

「サプライズって言ってましたからね。しかし市民のために戦うのを条件に釈放って、お役人も頭がキレてるよな。そうすりゃ俺達は食いっぱぐれないし、政府も首輪繋いでおけるし」

「『ワン』ストーンツーバーズ…『犬』だけに…何つって…!」

 勲の切れ味の悪いダジャレに雄二郎は、

「さすがに苦しいわそれ」

 と突っ込んだ。美加が咳払いをし、話を戻す。

「とにかくそういうことで、お話は私達も聞いていたんです。で、レジェンドお三方様…!と会議をしまして。誰が指揮官様…!のお側に行くべきかと…まぁ私達が相応しくないのはわかっていますけども、一応…!」

 途中から興奮して早口になっていたが、骨子は伝わった。

「それで選ばれたのがリッキーってことか」

 三人組が激しく頷く。剛が補足した。

「言っとくけどダンナ、俺達は初めからリッキーを推すつもりだったぜ」

「五感の鋭いリキさんなら、命の危機は少ないでしょうしねー」

 乙の言葉に、日向と義太郎は苦笑した。一体どんな魔境だと思われているのだろうか、故郷(タカマガハラ)。

「でもな…」

 尚も煮え切らない仁に、突如部屋を訪れた遊月が割って入った。

「察してやれよ。弟分が兄ちゃんと一緒にいたいって話だぜ?受け入れねぇ方が失礼じゃねぇか」

 リッキーの眼差しを確かめる。腹をくくった者のする目をしていた。仁も決心がついた。

「…じゃあ、よろしくな。義太郎、リッキー」

 リッキーはあからさまに表情を明るくした。そのわかりやすさに全員が笑った。

 こうして、まだこの世の人類の見ぬ地へ旅立つメンバーが決まった。レッドブレードの件もある。苦難の無い道だとは思わない。死ぬことだってあり得る。どの地でも、同じことかもしれないが。

 別れ際、リッキーは剛に言った。

「守ってね。オレ達の世界」

「任せとけって。守るのは得意だからよ」

 仁によって『世を繋ぐ架け橋』の扉が開かれる。

「それから」

 足を踏み入れる直前、リッキーは剛と乙に問いかけた。

「あの子の名前、決めた?」

 二人とも、笑って答えた。

「そりゃあもう」

「一つしかないでしょー」

 リッキーは微笑んだ。

「…それもそうだね」

 踵を返し、扉に顔を向ける。

「行ってきます」

「…おう」

 剛はリッキーが背中を向けていてよかったと思った。この泣き顔を見られずに済んだのだから。出会ってからの数年間、ずっと同じ釜の飯を食べてきた相手だ。どうせなら、笑って見送りたい。リッキーも涙を拭きながら、同じことを思った。

 旅立ちは仁達だけに起きたものではなかった。遊月と日向も、奏雨と共に海外へ発つことにしたのだ。

「私達の研究成果を世界で共有するの。そうすれば、少しでも日本やレシーバーズに対する風向きを変えられるはずだから」

「それだけじゃねぇ。授業を受けたくてもできねぇ奴等に、無償で教えていく。そうやって俺は色んな奴と向き合いてぇ。そうやって暁のしたかったこと、やっていきてぇんだ」

「あたしは前までと同じことを続けていく。戦わなくたって、助けが要る人はたくさんいる。そういう人達を助けて、少しでも笑顔を増やしていくよ」

 真は奏雨に泣きついた。

「やだよ!置いてかないでくれ、姉ちゃん!」

「アマカゼの皆と一緒は嫌?」

「そうじゃないけど…俺は奏雨姉ちゃんがいなきゃダメなんだよ…!」

 奏雨はしゃがんで真を抱きしめ、頭を優しく撫でた。

「あんたはもう、誰かを笑顔にできる。ちゃんと一人で立てる。それぐらい強いよ、あんたは。あたしが保証する」

 真は涙を拭い、目を腫らした顔を震わせた。

「楽しみにしているよ。次に会う時は、どんな大人になっているかな」

 そして、三人はそれぞれの旅路へと向かうのであった。

 スマートフォンで『特別密着取材!礼閃所長の手腕に迫る~科学が導く世界のこれから~』と題されたネットニュースを一瞥し、物思いに更け、船の手すりにもたれる。そんな剛に乙が近寄る。

「らしくないですねー、タケさんがそうしてるのー」

「うるせぇよ」

 剛は笑った。

「あれから何年経ったと思ってんだよ」

 乙が剛の隣に立つ。

「皐姫お姉さんの子供がクラブどうするかってぐらいですもんねー」

「早すぎるよな。昨日のことみてぇに思い出せるぜ、あの日々」

 目を閉じて、仁の下で明良やリッキーと共に笑い、戦った日々を思い返す。目頭が熱くなる。

「ホントホント、あっというまだよね」

 どこからともなく声がする。小さな風の塊が、二人の後ろに立つ。

「そんなことするぐらいなら何で来なかったんだよ、流奈」

 力を使って交信する流奈に、剛が呆れ気味に対応する。

「おじさんがのれないならちっともたのしくないもん」

「やっぱり無理言ってでもあのお寺にするべきだったんじゃなーい?」

 便乗する乙に、剛が反論する。

「『赤鬼崩し』の周年記念パーティーに皆をあそこに連れて行けるかよ…お偉いさんぶちギレんぞ?出資してくれてんのに」

 レッドブレードを倒してからというもの、毎年の同日、アマカゼメンバーを迎えての豪華な宴会が開かれることとなった。場所は参加者の投票、もしくはアマカゼメンバーの希望で決められるのだが、今年は剛のリクエストで客船によるパーティーとなったのだった。

「まぁおじさんさわがしいのきらいだしね」

 流奈は恐らく酔いが回っているであろう三人組を想起した。案の定、風の塊の後ろ、大広間の方では即席カラオケ大会が行われていた。

「それに…あいつ好きだろ?海」

 乙は剛の耳が赤くなるのを見逃さなかった。

「なるほどなるほどー。これは親バカコース決定ですねー」

 悪戯な笑みを浮かべる乙に続き、事情を察した流奈が、

「そういうこと~!たけしさん、あいされパパ~!」

「からかうなよ二人とも…」

 赤くなる剛の頬を、乙が指でつついた。

「素敵だと思いますけどね」

 すかさず乙はそっぽを向いた。

 そこへ、一人の少女が駆けてくる。剛は緩んだ顔で注意した。

「船の上で走っちゃダメだぞ、『明良』」

 明良は屈託の無い笑顔で言った。

「だって面白いんだもん、海の上」

 潮風を感じる。波の音が耳を通る。

「気持ちいい…」

 そう呟く明良に、突然声が聞こえた。

──君の音、届いているよ。

 辺りを見渡す。意識もしない内に、口から名前が漏れていた。

「甲さん…?」

 不思議そうにする明良の顔を、剛が覗く。

「どうした?」

「…何でもない!」

 明良は乙を指さす。

「真っ赤だよ、お耳」

 震え声で乙はとぼける。

「な、何のことかなー?」

 煌めく太陽が海を銀色に染め上げる。明良は空を見上げて、手をかざした。

「私も真っ赤!」

 元気よく叫ぶ明良に、三人は笑った。そして、声を揃えて歌う。奇しくも、大広間からも同じ歌が聴こえてきた。

「僕らはみんな生きている 生きているから笑うんだ 僕らはみんな生きている 生きているから嬉しいんだ──

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

レシーバーズ 晶の章 風鳥水月 @novel2000

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ