初恋相手

イノウエ マサズミ

初恋相手

 1


 俺は受付へと足を進めた。


「あっ、長谷川君じゃない!久しぶり~」


「あ、その声は…善岡さん?」


 と声を掛けてくれたのは、善岡美穂だった。


 今日は中学校の同窓会だった。

『卒業25年、そろそろ40代?』

 というタイトルで、一度盛大に集まろうという案内があり、東京へ転勤になっていて音信不通に近かった俺にも、幹事のお陰で辛うじて案内が届いたのだった。


「わー、嬉しい。覚えててくれた?今は善岡じゃなくて、一応、和田っていう苗字なんだけどね…」


「そうだね、女子は苗字が変わることが多いし、実際変わっちゃうとよっぽど細目に連絡を取っていなきゃ、音信不通になっちゃうよね。今日は受付なの?」


「そうなのよ~。やっぱり卒業後もそのまま地元にいると、何かやらされちゃうのよね」


 と善岡は苦笑いしながら言った。俺は出席者名簿の自分の名前の横に印をつけ、会費を払おうとした。


「そういえば長谷川君、あの子の名前は名簿にあった?」


「えっ、ど、どうだったろう…。見たいような見たくないような…」


「まあもう1回見てみなよ、出席者名簿。はい、どうぞ」


「ごめんね、ありがとう」


 善岡はそう言って、予備として横においてあった名簿を、俺に渡してくれた。


「あの子」というのは、俺の初恋相手の女の子のことだ。


 俺と善岡美穂は近所に住んでいた関係もあって、幼稚園、小学校、中学校がずっと一緒だった。

 いわゆる幼馴染だ。

 クラスも結構一緒になることが多く、昔から何でも明け透けに話したりする間柄で、異性の親友という感覚だった。

 中学三年生の時も2組同士、同じクラスになり、周りからは冷やかされたりしたが、俺は「そんなんじゃないって」と言い続けた。


 俺が初めて女の子のことを心底好きになった時も、相談に乗ってくれた。

 その女の子のことを「あの子」と、善岡さんは表現したのだった。


 中学卒業後は、別々の高校に進学したこともあってあまり話さなくなり、俺は大学卒業後、東京で就職し、善岡さんがその後どういう人生を歩んでいたかは、全然知らなかった。だがどうやら、結婚を機にどこかへ引っ越したりしたことは無く、今もこの故郷で頑張っているのが、受付での会話で分かった。


(確か「あの子」は3組だったはず…)


 俺は3組の出席者を確認したが、残念ながら「あの子」の名前はなかった。


「ありがとう、善岡さん。あの子は欠席みたいだよ」


 俺は貸してもらった名簿を、汚したりしないようにしながら、善岡さんに返した。


「そっかー。残念だったね」


「まあ、仕方ないよ。同窓会に来たら会いたい人に必ず再会出来るってわけじゃないし」


「でも長谷川君、わざわざ東京から戻ってきたんでしょ?」


「うん。でもさ、善岡さんに久しぶりに会えたから、もうそれだけでも十分満足だよ」


「またー。口だけは都会で磨かれて上手くなっちゃって」


 と言いつつも、善岡美穂も満更ではなさそうだ。


「じゃあとりあえず、名札を書いて、左胸に付けて、クラスのテーブルに座ってね」


「うん、ありがとう」


 俺は言われた通り、俺のクラスのテーブルに座った。

 俺は3年2組だったから、3―2という札が立っているテーブルを探した。


「おい、長谷川!こっち、こっち!」


 と声を掛けてくれたのは、クラスのリーダー的存在だった林田だ。


「おー、懐かしいね!他にも2組は結構集まったんだね」


「そうだよ、長谷川君は東京行っちゃったから、滅多に会えないじゃない?それが今回は来るっていうから、女子も男子も結構集まったんだよ」


 と教えてくれたのは、女子のリーダー的存在だった小島利恵だった。


「本当だ!他のクラスよりも人数が多いね、嬉しいなぁ」


 俺は思わず嬉しくなって、元クラスメイトと次々と久しぶり〜と挨拶を交わした。




 2


 本番が始まると、すぐテーブルは入り乱れてしまう。2組のテーブルも、俺が来るから沢山のクラスメイトが出席したと言っていたが、散り散りになってしまった。


 俺は中学時代の親友の永田が欠席だったから、話す相手もあまりいなかった。何か部活に入っていたら、また違った局面も生まれたのだろうが、帰宅部だったから、テーブルに出される食事に手を付けて、会場の様子を眺めているだけだった。


「長谷川君、どうしたの?1人で黙々と食べてるけど」


 そこへ、受付業務を終えた善岡美穂が戻ってきた。


「あ、お疲れ様。頑張って東京から戻っては来たけど、中学の時に仲良かった友達は欠席してるし、帰宅部だったから部活の繋がりもないしさ。食べて飲むしかないかな、と思って」


「寂しいじゃん、じゃあアタシが話し相手になってあげるよ」


「ホンマに?嬉しいよ」


「だってアタシも帰宅部だったじゃない。帰宅部員同士だよ」


「そういえばそうだったね。たまに帰り道が一緒になったこともあったよね」


「そうそう。だからアタシ達、たまに付き合ってるんじゃない?って言われたりしてね」


「あー、俺も言われたよ。迷惑じゃなかった?善岡さんだって、俺なんかより、他の男子が好きだったんじゃない?」


「えっ、あ、うん…。そう言われると、そうなのかも…ね」


 何故か善岡は言葉を濁すように、ぎこちない返事をした。


「そんなことよりさ、長谷川君の近況教えてよ。東京でどんな生活してるの?」


 なんとなく善岡は昔の恋の話とかはしたくないのかな?と思いつつ、俺は近況を話した。


「そうだね~、まず今はバツイチなんだ」


「バツイチ?」


「うん。会社で知り合った同期の女の子と結婚したんだけどね。上手くいかなくて、離婚しちゃって。幸か不幸か子供は授からなかったんだけど、逆にもしかしたらその辺りが遠因なのかも…と思わないこともないかな…」


「そうなんだ…。何歳で結婚して、何歳で離婚したの?」


 やっぱり女子は、この手の話は興味があるのかな。


「28歳で結婚したんだけど、その前に2年間付き合ってたんだ。で、離婚したのは31歳の時」


「計5年かぁ。赤ちゃんが出来なかったっていうけど、あの、その、アレ…やることはやってたんでしょ?」


 顔を真っ赤にして俯きながら、善岡がそう聞いた。こんな年になっても、やっぱりストレートには言いにくいのだろう。


「そりゃあ、ね。結婚前は避妊に気を付けてたけど、結婚後は元奥さんの…女性特有の周期に合わせて、あの…えっと…やってたよ。俺、早く赤ちゃんが欲しいって思ってたからね」


 俺も顔が赤くなってしまった。普段男同士なら何ということもない単語が、女性相手だと例えそれが幼馴染でも、言いにくい。いや、幼馴染だからこそ余計にストレートには言えない。


 お互いに顔を赤らめてしまい、会話が途切れそうになったところで、同窓会ではありがちの、中学時代のアルバムや幹事が持ち寄った写真のスライドショーが始まった。


「あーっ、アタシ、昔の写真見たくないんだよねぇ」


 話題が切り替わったからか、ホッとしたような顔で善岡が言う。


「なんで?俺は結構好きだけどなぁ、昔の写真見るのは」


「男子はまだいいよ。女子は恥ずかしいよ~。特に体操服!まだアタシ達の時は昭和が終わるかどうかって頃だったから、ブルマだったじゃん。あと数年後なら、短パンに変わったらしいけどさ」


「なるほどね。確かにアレは、ちょっと男子からしても、見ていいのか?って思わないことも無かったなぁ。たまにパンツがはみ出てる子もいたしね」


「詳しいじゃん、長谷川君。なるほどねとか言って、実はしっかりガン見してたんじゃないの?」


「そ、そりゃあ思春期の男子だもん、スルーするやつの方が珍しいと思うよ?」


「あーっ、開き直ってる。もしかして、あの子のことも、そんな目で見てたの?」


「そりゃあ部活がバレーボール部だもん。嫌でも体操服姿を見ちゃうってば」


「そ、そっか…。仕方ない…のかな」


「ホラホラ、始まるよ!」


 何とか女子のブルマに関する追及を逃げきれて、俺は安堵していた。案の定、会場内のアチコチから歓声が響いている。その中でもやはり、クラスマッチや体育祭で女子がブルマ姿で写っている場面では、女性陣からの見ないでー!恥ずかしー!と言った声がデカくなっていた。

 スライドショーが終わった時には、なんとも言えない雰囲気が会場を支配していた。


「善岡さん、ブルマ姿で映ってた?」


「んもう、知らない!」


 何故か俺は、わき腹を突かれてしまった。




 3


 同窓会恒例の、最後の集合写真を撮って、一旦解散になった。2次会に行くメンバーもいるようだが、俺は1次会だけで十分だった。何人かのクラスメイトとアドレスやLINEの交換をし、俺は帰ることにした。


「じゃあまたね」


 と言って会場を後にし、1人で実家へと向かった。まだ日は高い。1人で帰るのは帰宅部時代を思い出す。トコトコと歩いていたら、後ろから走って来る足音が聞こえた。

 ふと振り向くと、善岡美穂だった。


「どうしたの、善岡さん。2次会に行かなきゃいけないんじゃないの?」


「ハァ、ハァ、幹事は、1次会だけなの。2次会は行きたい人が行くってことになってて、お店だけは予約してあるけど、仕事は何もないの」


「だから善岡さんも帰ることにしたんだ?」


「ハァ…、そうよ。でも、長谷川君の足の速さは変わらないね、追い付くまで、こんなに、走ったのは、初めて…ハァ、ハァ…」


 と、善岡は息を切らせながら言った。


「でも善岡さん、そんな走ってまで俺を追いかけてくるなんて、どうしたの?1次会だけじゃ、話しきれないネタがあったとか?」


「…うん。実はそうなんだ…」


「何々?気になるよ」


 善岡美穂は、呼吸を落ち着け、覚悟を決めた表情で話し始めた。


「あのね、誰にも、言ってなかったんだけど、実はアタシも…バツイチなの…」


「えっ!?」


 俺は心底驚き、固まってしまった。


「じゃあ、さっき聞いた和田っていう苗字は?」


「結婚してた時の苗字なの。だから本当は、苗字は善岡に戻ってるんだ」


「そっ、そうだったんだ…。あっ、だからあの場では一応って…。お子さんはいたの?」


「…ううん。いないよ。長谷川君と同じような感じだった。アタシも元旦那も、早く赤ちゃんが欲しいと思って、その…、あの…、アレを結構アタシの月イチの周期に合わせてマメにやってたんだけど、どうしても赤ちゃんが授からなくってね。病院で調べてもらったら、アタシは特に問題なしだったんだけど、元旦那に原因があることが分かってね」


「そうなんだ?うーん、何て言ってあげたらいいか分かんないけど…」


「だからね、元旦那は、自分に責任があるから、早く他の男を見付けて再婚しなよって言ってくれて、離婚することになったんだけど、向こうの親はアタシが悪いの一点張りで、勝手に離婚するなんて許さないって…」


「善岡さん、そんな辛い目にあったんだ…」


 ふと善岡を見ると、目に涙を浮かべていた。


「それでね、少し揉めたけど、離婚して出戻ったのが33歳の時。あ、結婚したのは24歳の時。だから9年間かな、色々な経験したのは…」


「そうなんだね…」


 2人は立ち止まって話していたが、少しずつ歩き始めた。


「この帰り道、中学まではたまに長谷川君と一緒に帰ってたよね」


「そうそう。で、お前ら付き合ってるんだろ~って言われたりして。改めてその時は、ごめんね」


「…ううん。本当はね、アタシ、嬉しかったの…」


「ん?今、何て言ったの?」


「…女の子を照れさせるんじゃないの!」


 善岡は再び顔を赤くしていた。


「あの…もしかして、もしかしてだけど、善岡さん、俺のことを思ってくれてたとか…」


「…うん」


「ほ、本当に?」


「何度も言わせないで。本当よ。アタシ、長谷川君のこと、好きだったんだよ」


「よ、善岡さん…」


 再び2人の歩みが止まった。


「長谷川君とは小さな頃からよく遊んだり、小学校の時はイタズラしたりされたり。何度もスカートもめくられたよね。それなのに、こんなに近くにいるのに、長谷川君はなんであの子のことを好きになったのかなって、中学の時はちょっと悔しかったのよ」


 突然の告白に、俺は驚くばかりだった。


「一体、いつから俺の事を…?」


「小学6年生の頃かな…。結構早いでしょ?」


「あ、うん…。でもなんで?6年生の時の俺なんて、それこそスカート捲ったりする悪ガキそのものだったでしょ。善岡さんが俺に惚れてまうやろ!みたいな要素は無いと思うけどな…」


「あのね、長谷川君は覚えてないと思うけど、小学校から帰る時に、小さな子が泣いてたんだけど、その子に長谷川君が、どうしたの?って声を掛けて、お母さんが探しに来るまで遊んで上げてたのを見たの」


「あ、何となく覚えてるよ。小さい子が、お母さーんって泣いてるから、迷子になったのかなって思って、遊んでたらその内お母さんが探しに来るかな?って思ってね」


「その様子、アタシ、ずっと見てたのよ」


「え?恥ずかしーっ!声掛けてくれればいいのに」


「そうだったかもね。でもその時は何故か、恥ずかしくって、電柱に隠れちゃったんだ。でもね、そんな長谷川君の姿を見たら、何だかさ、胸がキュンってしちゃって…」


 善岡美穂の顔が真っ赤になった。


「それで、俺のことを?」


「…うん」


「えーっ、だったら俺、あの子のことが好きなんだとか言って、協力してよって頼んだのも、もしかしたら辛かった…?」


 善岡は黙って頷いた。


「言ってくれてたら、俺、善岡さんにスカート捲りとかイタズラしなかったのに」


「んもう、論点はそこ?」


 善岡はやっと笑ってくれた。


「言ってくれてたら、付き合ってたのに…じゃなくて?」


「あっ、そうだね、そう言うべきだった。ゴメンゴメン」


「でもアタシ、30年間の思いを、やっと長谷川君に言えて、良かった。これからも幼馴染として、仲良くしてくれる?」


「いや~、それはちょっと…」


「えっ、なんで?って、え…」


 と善岡が反論しそうになった瞬間、俺は善岡の両肩を掴み、唇に唇を合わせた。


「長谷川君…いきなりキスは…」


「ごめん、ダメだった?」


「…いいよ。許してあげる」


「良かった…。俺はさ、幼馴染としてっていうより、もうちょっと進んだ関係になりたい。ダメ?」


 善岡は再び顔を赤くして、しばらく考えていた。


「ダメならダメでも…」


「いいよ!」


「えっ?」


「だってアタシの初恋が、やーっと実ったんだもん。でしょ?」


「初恋?そうか…。善岡さんにとって、俺は初恋相手になるんだね。恥ずかしいけど」


 善岡さんは照れながら頷いた。


「今なら素直に、善岡さんにちゃんと向き合えるよ」


「よかった…ねえ長谷川君?」


「な、なに?」


「アタシを、東京に連れてってくれる?」


「そんな…いいの?仕事とかあるんじゃない?」


「アタシ、夢だったの。寿退社。ちょっと年は適齢期を過ぎてるけどね、アハハッ」


「それじゃあ…俺と一緒にこれからの人生を…?」


 善岡さんはコクンと頷いてから、


「結婚前提で、アタシを東京に連れてってくれる?ま、明日すぐにってのは無理だけど、アタシ、急いで準備するから。東京へ引っ越すための…あっ」


 俺は思わず善岡さんを抱き締めた。


「こんな俺だけど、いい?」


「うん。こんな長谷川君だから、いいの」


 俺たちはもう一度唇を合わせた。とても長い時間に感じられた。


「まだ俺たち、赤ちゃんを諦める年じゃないよね?」


「まだ40歳だもん。アタシ、諦めてないよ。長谷川君との赤ちゃん、早くほしいな」


 そう言ってお互いに照れながら、手を繋いで、その先の家路についた。


「長谷川君の手、温かいね」


「善岡さんの手は柔らかいよ。幼稚園の頃、毎日手を繋いでたよね」


「そうそう。だから手を繋ぐのって何年振り?35年ぶり?アハハッ」


「俺、善岡さんのこと、大切にするよ。30年も待たせたんだから」


「ありがと。アタシの初恋の人!待たせ過ぎよ。なんてね」


 さて俺は東京に帰ったら、今のアパートに奥さんが住んでもいいか、大屋さんに確認しなきゃな。これから忙しくなるな。でも、二度とないと思ってた忙しさだ、感謝しなくちゃ。


「ん?長谷川君、何考えてたの?」


「んーとね、俺たちの赤ちゃんの名前」


「もう、早過ぎよ!…でも最初は女の子がいいな」


「俺はどっちでもいいよ。俺たちの天使なんだから」


「そうだね。早くそのことで悩みたいな」


「善岡さんだって早過ぎじゃんか」


「女の子は夢見てもいいでしょ?赤ちゃんは2人はほしいなぁ…」


「じゃあ俺はもっと稼がなくちゃね」


「頼んだよ、未来の旦那様!」


 善岡はそう言って、俺の頬にキスしてくれた。


 初恋相手…。俺にとっては、中学時代のあの子かと思っていたが、意識してないだけで、本当は俺も善岡美穂が初恋相手なのかもしれない。だからこそ振り向いてほしくて、スカート捲りとかのイタズラをしたんだろうな。


 俺は繋ぐ手に、ギュッと力を込めた。


「ん?どうしたの?」


「えっとね、俺の気持ち」


「ありがと」


 善岡はそう言うと、繋いでいた手を外した。


「え?痛かった?」


「そうじゃないの。腕、いい?」


 善岡は俺の左腕に、右腕を絡ませてきた。


「長谷川君とこうして歩くの、夢だったんだよ。夢が叶って嬉しい」


「俺こそ、ありがとう。2人で素敵な家庭を作ろうね」


「うん!」


 そんな俺たちを祝うかのように、曇っていた空が明るくなった。


 30年越しの初恋!俺は改めて、幸せを噛みしめていた。この子となら、きっと明るい未来を作っていける。


「…美穂…」


「ん?呼んだ?」


「幸せになろうね、美穂」


「うん!絶対に、ね。…密かにもうアタシの呼び方、変えちゃってるし」


「バレた?」


「うん。でも嬉しい。これからもそう呼んでね」


 さてこのまま善岡家へ挨拶に行くか!結婚前提のあいさつに…。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

初恋相手 イノウエ マサズミ @mieharu1970

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ