応援コメント

第32話 ミスリルメッキ」への応援コメント

  • 17話では「二番目は、日本の大雪山にあるダンジョンの八百階層」となっており、この32話では「上野公園ダンジョンに次ぐダンジョンは、大雪山ダンジョンの九百階層」となっています。
    どちらなのでしょう?

    株の件、仮にミスリルの対価として株式と交換ならイケる?
    当然、詳しい話は聞かなかった事にするとして・・・

  • いや、タンス貯金じゃなくて銀行の預金だから銀行が適切に投資すれば金が滞って経済が停滞することは理論上はない
    でも、資源が無くなって事実上世界の資源の物流は崩壊して経済は混乱してるし銀行も貸し渋りなのかな?


  • 編集済

    これ以上お金を貯め込んだら経済に悪影響が・・・
    総資産はどんだけあるかわからないけど、カネが掛かる趣味・カネを産み出さない産業に投資じゃ(それは投資と言わないというのはナシで)


  • 編集済

    >目敏い冒険者は、最初に十億円借金してでも俺に強化してもらい、ダンジョンの下層で活躍して順調に借金を返しているそうだ

    なんでそんな他人事なん…?

  • 最初はインサイダーな展開が書いてあったけど、コメントて指摘された後にシレッと変更されてて、その変更後にコメントを見た人にインサイダーじゃないと煽られてるのかな?
    酷い話だ。

  • スルガ銀行と名乗る詐欺組織、か

  • イワキ工業は上場企業だったの?公開している意味がわからないと思いました。

  • 剛が見た目で判断されてバカにされてて草

  • こうして大量のミスリル鉱石がイワキ工業へと売却され、さらの俺の会社の口座はえらいことになっていた。

    さらの…
    さらにでは?

  • 冒険者学校、冒険者の養成としては一流なんだろうけど主人公をはじめ一部の生徒にとっては、高卒の資格を取るためだけの場所になっているのかな?飛び級の制度はこんな社会になってもまだ無いということかなあ

  • 外国から、技術者の引き抜きとか無いんだね

  • 一話か二話前に手心を加えないとか言いつつ、内部で色々やってる、って批判があったけど、まぁ一年前以上のコメントだろうけど(てか丁度で一年くらいなのか)、学校のクラス分けや学校経営に関する事での公平性と、その他の事業での馴れ合いがゴッチャにされてて誤解を受けてる感じ?
    その辺を作者殿は明確にするべきと思う(線引きは出来てると)のと、そもそも生徒としている事自体がおかしいって方が気になる。学校の第一目標が冒険者としての大成なら、実のところ主人公に10億払って生徒でも教官でも良いから育てさせて、其奴らにまた生徒を多少でもパワーレベリングさせるって手もあるだろうし。

    ちょっと自由過ぎて学校の意味が無い方がきになる。
    てか低い奴とか同じくらいの集めて活動させている事が、そもそも遅々として進まない理由では、と。

    MMORPGとか、新人を多少でもパワーレベリングしてギルドに馴染ませるアレね。
    EからB辺りが機能せずに止めるのを見てる、見たい話じゃちょっとどうなのと。

    本話の感想に深みが足りないが人気が出そうな、とか嫌味なんだかを書いてる人が居るけど、滅茶深過ぎてワケワカメな感じのも知ってるから、この辺は塩梅の上手さと普通に誉めりゃ良い気がする。
    ただ税金を素直に払おうとして国税局がドタバタしたり、実のところ深みがどうこうじゃなくて、嫌いなお役所の風刺を重視してる感じ?それはそれで分かる気がする。

  • 主人公がいなかったら、この世界は詰んでたかもな
    人材が育つにも時間がいるし、社会がダンジョンに適応するまでに倒せない敵が外に出た時点でゲームオーバーだろうから

  • イタリアマフィアに数百万で縁の薄い親戚知人は根こそぎ消えるこのご時世。
    個人で十億円借金とか。
    親親戚が聞いたら卒倒する額だと改めて思う(;´∀`)
    ちゃんと理解してもらえればともかく。そうでなければ絶縁やむなし。残当である(^_^;)

    時々理事長のセリフが面白かわいい(≧∇≦)b

  • イワキ工業は、バイオ系石油生産メーカーに恨まれる気がするんだが(汗

  • インサイダーには該当しないよう作者さん書いてるよ。
    元々株持ってたのは分かる書き方だし、追加購入もしてないみたいだから何の問題もない。手持ちの株式の企業が利益上げられるように何か譲ってもなんの問題もない。
    これで駄目ってんなら、創業者とかの株持ちが自分の会社に利益上げさせるだけで捕まっちゃうじゃん。自分の会社なのに経営出来なくなっちゃうよ(笑)

  • 作者様、出来れば訂正のお知らせを一言お願いしたいです。
    でないと最初にコメントした人たちが浮かばれません。
    最初の文章では本当に思いっきりインサイダー引っかかりまくりでしたので。

  • インサイダーインサイダーって使いたいだけなんでしょうね、書いてる人たちは。

    もし株を買うにしても優秀な弁護士と税理士がいるんだから相談ぐらいするだろうに…

  • 稼いだ資産の使い道が依然なさそうですが、イザベラ達ヒロインズをはじめ良識的な人達と談笑してたのでそこそこ幸せに生活できているのでしょうね。

  • 日本政府やマスゴミがいくら馬鹿やっても、アメリカに亡命して日本見捨てるって仄めかすだけで手首クルックルっだろうな。

  • 設定とヘイトで話を作ってるけど、相変わらず深みが無い
    でも大多数に受ける作品

  • 海外の人間は指導50億じゃなかった?

  • 最初は完全にインサイダー取引の話だったけどあとから編集されてインサイダー取引してない設定になったんですよ笑笑
    みんな頭が悪いですね笑

  • 露骨にインサイダー回避な文章だなぁ、と思ったけどそれでも引っかかる人続出。
    さぁさぁ、インサイダーって書いた人は取り消さないと恥を晒したままですよ。

    で、こんなに資産増やす描写をして、一体どういうオチを付けるつもりなんだろう。

  • 日本語を理解が出来ないの居るんだなぁ~と思った

  • そもそもこの世界にインサイダーに関する法律あるのかな

  • ミスリルメッキの技術がイワキの独占状態であるのを知りつつ、自分の会社でミスリルを卸した挙句、大量に株を買っていたらインサイダーに決まっています

  • 時系列ハッキリとわからないのにインサイダーじゃないって断言してるのいて草


  • 編集済

    インサイダー取引にはあたりません。

    株価に影響を与える情報を事前に取得していませんからね。
    知った後に売買していなければ罪にはなりません。

    まあ、たまたま売買しなかっただけですけど。

    インサイダーだと書いてる人達は、
    もっと勉強しないといけませんね。

  • インサイダーだろ?と思ったら既に沢山の方が指摘してました…

    主人公はこれで逮捕かなぁ…


  • 編集済

    買おうかなぁっで「既に持ってたや」となって実際には買ってないようだしインサイダーにはならないのでは?まぁやろうとしたことが問題なら言われても仕方ないのですがね。主人公割と無知な学生っぽいしやってはいないので考えるぐらいなら修正までしなくてもいいんじゃないでしょうか。
    作者様が日本が嫌いなのか警察が嫌いなのかちょっと気になります。

  • 鋼鉄製の武器にミスリルでメッキしたら性能とコストのバランスが取れたりしませんかね? 純ミスリルの武器が高くて普及不可だとしたら、今回の技術で今まで流通している武器の強化も出来るような。刃の一部や杖のアンテナ相当部だけメッキしたり。

  • インサイダー取引案件で草
    校長からミスリルの話を聞く前に買っておいた事にするか、メッキ技術発表の後にしましょう

  • 3人→4人へのメンバー増加は、戦力25%アップではなく約33%アップだと思います。

  • 「野党が対策会議を作る」

    さすがバカ野党w
    これはワザと野党がバカだから間違った使い方をしてるんですよねww
    会議を作るってなんだ?
    会議は開くもの、作るなら対策本部とかだね。

    それにしても、ヘイト役がバカすぎて…
    もう無理かな。
    異世界の封建社会なら王族や貴族がバカやらかしてヘイト役を担うって話は王道で違和感もないけど、現代だとなぁ…
    マスコミはバカだけど、政府や警察組織、銀行なんかをバカにしすぎちゃいますか?
    作者さん、日本が嫌いなんかなって感じる程に国をバカに仕立て上げてますよね。

  • 誤字?報告です

    社会がが崩壊してしまう。→社会が崩壊してしまう

    エネルギー政策の足を行に引っ張られた→足を銀行に引っ張られた

    色々と脱線したか→脱線したが





  • 編集済

    インサイダーじゃんって思ったら既にいっぱい書かれてますね。
    会社の金で買うならミスリル取引の直後ですし絶対にストップかかると思います

  • ミスリル加工技術を開発したことが公になっていて、ミスリル売買も秘密取引とかじゃないならインサイダー取引には引っかからないかも?
    まぁ、その場合は速攻でハイエナが株に群がって買うどころじゃなさそうですがw

  • 流石に完全なインサイダー取引なので叩かれまくるし刑事罰も伴うので最後のは消した方がいい

  • インサイダー……になるんだろうな。

  • いつも楽しく拝読させて頂いております。
    主人公が株を買ってしまうと、インサイダー取引になるので犯罪者になってしまいます(汗