応援コメント

第4話 親子のカノン」への応援コメント

  • なかなか読めなく、ごめんなさい🙏💦
    カエルの歌、もう何年も聴いてないですね

    作者からの返信

    月花さん、コメントありがとうございます。

    月花さんも自分の作品で忙しいと思いますし、気が向いた時、お時間がある時にでもお立ち寄り頂けると嬉しいです。
    カエルの歌……そうですね、僕自身も自分の子どもがまだ小さかった頃、何十年ぶりかに聴いたように思います。機会がないと、幼かった頃の歌は触れる機会も無いと思います。

  • カノンいいですね。
    まさに包み込まれる感じで。
    このエピソードも。
    ちょうど刺さります(ひっぱたきはしませんが)(笑)
    受験生の親はねー
    色々はがゆいです。

    作者からの返信

    柚子さん、コメントありがとうございます。

    カノン、いいですよね。
    僕は自分の子がまだ受験生になってませんが、柚子さんのコメントを見ると、今から覚悟が必要ですね(汗)。
    このエピソードがいつの日か僕自身にも突き刺さるようになるんでしょうね。ひっぱたくまでいかなくても、色々モヤモヤするんだろうなあ……(笑)

  • Youlife様

     音楽って不思議ですよね。余裕のない時でも気持ちを穏やかにしてくれますよね。
     カノンのこと、知りませんでした。お勉強になります(#^.^#)
     カエルの歌もリフレインがあって、同じなのですね。そう思ったらとても身近に感じて楽しくなりました。
     親子がもう一度向き合えて本当に良かったです(*´▽`*)

    作者からの返信

    涼月さん、コメントありがとうございます。

    「カノン」は初めて聴いた時とても耳に残る曲だったので自分なりに色々調べて、なるほどそういう意味だったのかと知りました。
    ひとつの小節を、時間を置いて別のパートが繰り返す辺りは、親と子も多分そうなんじゃないかと思い、今回の題材にしてみました。
    カエルの歌のような輪唱って、同じリズムを後追いで模倣する辺りはカノンと同じかな?と思います。
    まりえには、ロビーのピアノでお母さんと一緒にカエルの歌を唄いながら、もう一度お互い向き合ってもらえれば、なんて思います。