応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • ラッキーでしたね。
    増量キャンペーン、買えたことがありません。いつも売り切れで……

    作者からの返信

    本当に、あんないいタイミングってないですよ(笑)

    私は何か買ったかな。
    どうだったっけ(笑)

  • エレベーターの中のクイズへの応援コメント

    まだ考えてますが……
    難しい┐('~`;)┌

    作者からの返信

    私もあれからまだ答えが出ていません。
    むずかしすぎるやろ!(笑)

  • クリームが増量なんですね!ほかの商品もそんな感じなのかな〜。


    話は変わりますが、昨日スーパーで、半夏生、タコ食べませんか?のポップを見ました。季節の食べ物を食べる夏己様は、おそらく食べるだろうな〜と失礼ながらふと思ってしまいました(笑)

    作者からの返信

    そういうことです、真ん中にこんもりクリームが盛り上がってました(笑)

    もちろん食べますよ~タコ。
    半夏生やります(笑)
    今年は7月1日ですね、何しようかな。


  • 編集済

    エレベーターの中のクイズへの応援コメント

    かみしつねん

    意味不明ですね。
    難しいです。

    chatGPTを使ってズルしましたが、……

    作者からの返信

    むずかしいですよね!
    本当に文章になるんだろうかとちょっと疑ったりしてます(笑)

    chatGPTの答えが「かみしつねん」だったんですか?

    髪質、紙質、どれだろ(笑)

  • エレベーターの中のクイズへの応援コメント

    ぜんっぜんわかりません。諦めました(><)

    作者からの返信

    私もあれからまだ解けてません。

    むずかしいですよね!
    よかった、私だけが解けないんじゃなかった(笑)

  • 新説「コルネ・コロネ」への応援コメント

    たけのこパン!豊橋、豊川で売ってるパンだ!

    コルネ、コロネ論争、一回番組に投稿してみてはいかがでしょう?公共放送で、どこの地域も疑問に答えてくれるコーナーがあるようなので。

    作者からの返信

    そうか、お近くなんですね。
    実物ご存知な方がー(笑)

    出すなら「探偵ナイトスクープ」ですかね。
    「アホ・バカ分布図」の実績ありますし。
    でも面倒なのでやらないと思います(笑)

    もっちゃんさん、出してみてくださいな。
    そして何かで放送されたら教えて下さい。

  • エレベーターの中のクイズへの応援コメント

    「ン」だけカタカナなのが、気になりますね。

    この問題子供向け?なんだろうか。

    作者からの返信

    元の文章が「ボタン」の最後の「ン」だったのでカタカナなだけなんです(笑)

    「困った子はいませんか?」ってかわいい絵がついてて子供向けみたいに見えますが、どうなんだろう?
    むずかしいですよね!

    編集済
  • 新説「コルネ・コロネ」への応援コメント

    「お菓子 コルネ」で検索してみたら、これ、見たことあります。
    ちょっと生地がさくっとしてるやつですよね。
    これは美味しいやつです。
    「コロネ コルネ」論争、奥が深いなぁ

    作者からの返信

    そうそう、サクっとしてるんですよね。
    そっちは「コルネ」って言われて「区別するんや!」とびっくりしました(笑)

    おいしいんですよ、うん、おいしいんです。
    でも「ケーニヒスクローネ」では「クローネ」と言うんです。
    また混乱しそうです(笑)

  • エレベーターの中のクイズへの応援コメント

    ぜんぜん、わからへん。
    むずいねん、むずいねん。
    わたし、そんなにかしこないねん。

    作者からの返信

    わたしも、とこうとしたら、たくはいきてん。
    もっぺんやろうとしたら、そやえっせいって。
    こるね・ころねかいたら、そのままわすれた。
    あるいたらわすれる、とりあたまやねん。

  • 歯が痛い夢への応援コメント

    現実の痛みが夢に反映されたのですね。
    占いは、一番いいものを『信じるが吉』です
    (^ー^)

    作者からの返信

    そうなんですよ、あれほどリアルタイムにそういうのびっくりしました(笑)

    前に占いのこと書いた時に調べたんですが、星占い、同じ星座でも占う人によって全然違いました(笑)
    そんなものですよね、そう「信じるが吉」ですです。


  • 編集済

    歯が痛い夢への応援コメント

    歯が痛い夢は見たことないなぁ。
    最近、歯が全く痛くないので、油断しまくりで、歯医者で点検とかしてません。
    油断大敵、今度、歯石とかとってもらいに行こうかな。

    作者からの返信

    私も歯が痛いのってこれまでほぼ見た記憶がない気がします。
    リアルに痛いなあと思ったらリアルで痛かったです(笑)

    私も長らく歯医者さんに行ってないです。
    検診に行かないとと思うけど、今の御時世、色んなことに行くのちょっと考えてしまいます。
    特に歯医者さんって、みんなが口開く場所ですしねえ。
    でもそろそろ行かないとなあ。

  • 歯が痛い夢への応援コメント

    歯が痛い夢‥。最近夢自体みてないな〜。

    わたし、夢みたら半分くらいの確率で正夢になるので、見ないほうがいいです(笑)
    大抵見る夢は、変な夢が多いですから。
    カラスに突かれる夢とか、頭にデカい雹が落ちてきた夢とか、実際にあったので。

    作者からの返信

    私はよく夢を見るんですよねえ、それも結構お話になってるような夢を。

    あ~、私もそういうのがあって、学生時代、私が何か夢を見たら気をつけろと言われてました(笑)
    今も「こんな夢見た」と言ったら「また予知夢?」と言われますよ(笑)

    でも夢っていくつかのパターンに分かれてて「テレビでこんなの見たからあんなの見たな」というのと、そういう「なんだろう」みたいなの、後は自分の中の考えてたこととかが形になったなとか、そういう感じになることが多いですよね。
    でも予知夢って言っても「こんな夢見た」と人に話して、後で「あれがそうだったかー」と分かるのって、予知にもならないと思います(笑)

  • ひどい雨予報への応援コメント

    降り過ぎるとお客さん来ません、スーパーは。
    ただ、たまに、『大雨だ‼️スーパーだったら出ていいだろ⁉️』みたいに、テンション爆上げで来る方もいて。
    油断ならないのです。

    作者からの返信

    うちもそんな感じで人が来ないので、だったら休んでもいいかなあと(笑)

    雨でテンション爆上げ、分かります、そういう人見たことがあります(笑)
    あ、それ書こうかな、次は(笑)

    あまり過ぎると台風の日にサーフィンして波に飲まれて、なんて悲劇もありますが、そこそこだったらそういう人、見てると楽しくなります(笑)

  • ヒアルロン酸注入!への応援コメント

    初めてのブロック注射は感動モノですよね。
    クララが立った! 並の。
    痛みが取れた! って。
    痛みが取れているうちに自然に動かして、切れていない腱に頑張らせるんですよね。
    ヒアルロン酸は経験ないですが、気になるー

    作者からの返信

    そうなんですよ!
    クララが立った並、いい表現だと思います!
    本当にそのぐらいの感激がありますよね。

    痛みが取れたら次のブロックではそこまでの差がなくて、どんどん小さくなっていくんですよね。
    分かってくださる方がいらっしゃってうれしいです!

    ヒアルロン酸は私の場合、関節がちょっとスムーズになりますね。
    すぐに切れてきますが、繰り返してるといいんじゃないのかなと思います。
    そんなに詰めては行ってないですが(笑)

  • わざとはずしてる?への応援コメント

    はじめまして。

    まさか、普段からよく聞いているあのメロディにそんな仕掛けがあったとは。言われてみれば、暖房の音も保留音もなんだか安っぽかったなぁ…

    作者からの返信

    はじめまして!
    ようこそいらっしゃいました。

    もうかなーり前、まだ高校生だったか中学生だったか、そのぐらいにずいぶんと大人の人に聞いたんですよ。
    だからもういつの話だったか、合ってるかどうかも(笑)

    でも妙に音程がはずれてる保留音って多いですよね。
    不思議です。

  • ひどい雨予報への応援コメント

    こちらも明日は、朝見た時は13ミリと書いてあったけど、今みたら、9ミリに変わってました。それでも地盤が低い場所は危ないので注意が必要ですね。

    昔は線状降水帯やゲリラ豪雨とか言わなかったですね。最近は異常気象が多いからできた言葉かな〜。

    作者からの返信

    少し雨量が減ってるのならいいんですが、雨がなくて困ってるところも多いから、そういうところにしっかり降ってほしいものです。

    言わなかったですよね。
    あったけど一般的に使わなかっただけなのか、それともできたのか、どっちなんだろう。
    いつの間にか普通に使う言葉になってて、不思議とも思わなくなったことが不思議です。

  • ヒアルロン酸注入!への応援コメント

    注入するとき、どんは注射でやるのか分かりませんが、ぶっとい注射針だと痛そうですね💦

    世界で一番注射が嫌いな国は、オランダだそうで、注射針がない注射方法を作ったそうで、日本にも導入された病院もあるそうです。

    作者からの返信

    あーどうでしょうね、私はあまり怖くないからか痛くて、ということはないようです。
    というか、ブロックは痛い方が効いてるんですよ、痛みに打ってるわけなので(笑)

    注射針がない注射、シールみたいに貼るやつじゃなかったですか?
    何かで見たことあります。
    痛くないお灸みたいだなと思いました(笑)

    私は子供の頃から注射してるところをじっと見てる子供だったので、それはないですね(笑)

  • ヒアルロン酸注入!への応援コメント

    肩痛いとつらいですね。
    「ヒアルロン酸」、よく聞くけど、そんなにすごいんだ。
    でも、よくなってきてよかったですね。
    病院てあまり行きたくないですよね。
    疲れますから

    作者からの返信

    痛めて痛いというより、周囲全部がひっぱられて疲労してるという感じなんですよ。
    それで巻き肩になって腕が回らなくなるらしいです。

    ちょっとストレッチしたり、もんだりしてるからか、先生がよくなってると喜んでくれました。
    自分でも前よりはよくなってると思います。

    私の場合はヒアルロン酸もブロックもよく効きますね。
    ブロックって痛みには効くんですが、しびれにはなかなか効果が出にくいんです。
    初めて打った時は感動ものでしたが、今は全体的に痛くなくなってるので、その時ほどではないです(笑)

    そうなんですよ、病院は行くだけで疲れます。
    だから、そっちの疲れを覚悟で行く時は、それほど悪いってことなんですよね。
    おかしいですよね、元気だから病院行けるって(笑)

  • ひどい雨予報への応援コメント

    さっきウェザーニュース見たら、西日本、特に九州すごく降るみたいですね。
    くれぐれもお気をつけください。
    線状降水帯、出なければいいのに。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    うちのあたりはあまり大したことはなさそうですが、それでも分かりませんよね、自然相手だし。
    そちらもお気をつけくださいね。

    本当によく聞きますよね、線状降水帯。
    こんなの、前からありましたっけ?
    子供の頃は聞いたことがなかったように思います。

  • ひどい雨予報への応援コメント

    気持ちよく分かります…。降るなら降れ!降らないなら降るな!ってよく思ってます。

    作者からの返信

    そうでしょ!
    そうなんです!
    降るなら降る、降らないなら降らない!
    はっきりしてほしいですよね!

  • なんか神戸だけっていうのが、いいなぁと思います。
    神戸ってオシャレなイメージあるので、なおさら。
    おお、神戸~♬

    作者からの返信

    ありがとうございます、神戸に素敵な感想を持っていただいて。

    ただ、素敵な街で素敵な人もいっぱいいらっしゃいますが、そうじゃない場所も多いし、私を含めてもさっとしたのもてんこ盛りですので、あまり幻想はなさらないようにお願いいたします(笑)

  • 神戸は、むかし平清盛の時代に日本の首都?でしたから、独自の文化があるのかな?

    うちの県にも、コロネのような場所によって名前が違う食べ物があります。

    同じ商品なのに名前が10個くらいあるよくわからない洋菓子があって、ピレーネだったり、ファンシーだったり、店によって名前が違う、ふわふわしたスポンジで包まれたケーキのような食べ物。

    作者からの返信

    どうでしょうねえ、その頃からなのか、それとも明治で開港してからなのか、そのへんは分かりません。
    ですが、私の母も思い出せばいかにも神戸っ子という好奇心のかたまりでした(笑)

    洋菓子はちょっと似てて名前が違うのとか多そうですよね。
    「コルネ(私はこれなので)」は日本発祥らしいんですが、発音としては日本人はどっちがどう正しいとも言えないです(笑)


  • 編集済

    ホーン……見たことある気がします。イメージはサクサクのデニッシュ(ラッパ型)の中にクリーム……思い違いかしら

    神戸はずっと前に一度だけ行ったことあります。と言っても、大阪在住の友人が夜のドライブに連れ出してくれただけなので行ったことにはなりませんが。ポートアイランド?あたりだと思います。ユーミンの曲が頭の中でずっと流れてました。きれいだったなあ。

    追伸:六甲山に登ったことありました! 上の時とは別です。夫の実家がそっちの方だったので連れてってもらいました。忘れてた〜

    作者からの返信

    私もなんとなくそういうのがあったなと思うぐらいで、あまりよく覚えてないんです。
    「ホルン」と聞いて、そういやと思い出したぐらいで。

    港や六甲山から夜景を見るのはきれいだと思います。
    ユーミンの夜のドライブというと「中央フリーウェイ」が浮かびます。
    流れるライトの夜景、そういう感じかも知れません。

  • 神戸、楽しそうですね。
    何でも飛び付くと言えば、我がお茶県人もそうです。
    新製品を全て試したがるんで、テスト販売が多いんですよ🎵

    作者からの返信

    港町で色んな人が入ってくるからでしょうかね、新しい物好きな街だと思います。

    お茶県もそういう土地なんでしょうかね。
    清水港とか、伊豆半島とかお茶県ですよね。
    開けてる場所って、そういう土地柄なのかも知れません。

  • 神戸ってなんだか楽しそうですね…!いつか行ってみたいです。

    作者からの返信

    ぜひぜひお越しください!

    そうですね、明治に開港した時からそういうことは多かったみたいです。
    映画とかゴルフとか、神戸が最初というのも結構多いです。

    でも今は大きい流れに飲み込まれてか、そういうのもどんどん減って、日本標準になってしまってるのがちょっとさびしい。

    編集済
  • 「コルネ」か「コロネ」かへの応援コメント

    私も『コロネ』です。
    後ろからはみ出すんじゃないか?ってくらい、生クリームが入っていた時の幸せヽ(´▽`)/たら

    作者からの返信

    やはり「コロネ」派強し!

    昨日食べたのがまさにそれで、おもいっきりクリームがはみ出して幸せでした(笑)

  • 父の日ベスト3への応援コメント

    寿司スゴい‼️
    買ってきたみたいにキレイです。
    これは旨そう(゜ρ゜)

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    写真をアップしようと思って、ちょっとよそいきにして撮ってみました(笑)

    味は、プロのとは違うと思いますが家のお寿司、家の味でおいしいです(笑)

  • 「コルネ」か「コロネ」かへの応援コメント

    「コルネ」初めて聞きましたー!!「コロネ」しか知らないで育った…!

    作者からの返信

    やはり「コロネ」ですか!

    思っていた以上にコロネ強いですね。
    まさか、今のところですが、一人もいないとは思わなかったです(笑)

  • 「コルネ」か「コロネ」かへの応援コメント

    私もコロネですね。やはりお店の表記で覚えるので、地域差もでしょうけどお店のこだわりがありそうな気がします。
    お気に入りのパン屋は高速道路のサービスエリアにあります。外からでも入れますがちょっと遠いので最近行ってません。行ったらアホみたいに買い込みますw

    作者からの返信

    やっぱり「コロネ」ですかー圧倒的ではないか「コロネ」軍は(笑)

    分かります。
    あまり行けないとそうなります(笑)

    やはりみなさんお気に入りのパン屋さんがあるんですね。
    なんで違うんでしょうねえ、スーパーのパンと。

  • 「コルネ」か「コロネ」かへの応援コメント

    スーパーに入っているパン屋で買うコロッケパン、美味かったです。やはりスーパーで買うコロッケパンと生地から全く違うので、もはや別物な感じがします(笑)

    わたしは、小麦とチョコアレルギーなので1日一個までならなんとか食べることができます。(ほかにもアレルギーありますが)

    作者からの返信

    そう、生地が違うんですよね、まず。
    お手軽に帰るスーパーのパンと、そうじゃなくちょっとこだわって買うお店のパンという感じですか。

    アレルギー体質の方は大変ですね。
    私も少々ありますが、そこまでではないですので、今のところは助かってます。
    でも「これ、ちょっとやばくない」と思う物もあるので、ひどくならないといいなあと思ってます。

  • 「コルネ」か「コロネ」かへの応援コメント

    私は「コロネ」かな、パン屋さんにも確か「コロネ」って書いてあります。

    ふと思い出したんですが、
    子供の頃、近くのパン屋さんで売っていた「クリームコロネ」、
    これがもんのすごく美味しくて、しかも安い。
    このクリーム不思議な味で、ただの生クリームではないのです。
    妙にちょっと酸味があるけれど、ヨーグルトとは全く違う。
    う~ん、あの味を表現するのは難しいです。
    あのパン屋さん、もうすでにないのだろうなぁ。

    作者からの返信

    ポンポコさんも「コロネ」ですか。
    やっぱりそっちの方が多いのかなあ。

    うわあ、そういうのって食べたくなる時ありますよね。
    どんなのかなあ、私も食べてみたいです。

    誰かがその味を継いでくれてたらいいんですが、ないですかねえ。

  • 「コルネ」か「コロネ」かへの応援コメント

    「コルネ」というのは初めて聞きました。ずっと「コロネ」だったですね。
    よくある「地域差」というヤツでしょうか。

    作者からの返信

    そうなんですか!

    地域差なんでしょうねえ。
    D氏とは同じ関西でも少し離れてるので、ちょっと違うのかも。

  • 父の日ベスト3への応援コメント

    今日は父の日!先月の母の日はお花を買って、父には、毎年父が好きなオーディオの本を買ってます。

    餃子、作るの難しいと思うのですが、得意料理?なんですね。
    餃子は私も好きですよ。好きな食べ物TOP10には入ってます。一位は、竹輪です😆

    作者からの返信

    いいですねえ、正統派ですね。

    うちは、物も送ったことがありますが、両親ともあまりそういうの使わなかったので、いつからか物はなくなったなあ。

    餃子ははっきり言いますが得意ですよ。
    食べた人みんなが「こんなおいしいの」って言ってくれます(笑)
    そのうちまたその由来とか書こうかなあ。
    書いてると食べたくなってきた(笑)

    ちくわが一位は珍しいですね(笑)
    中に色々入れるのかな?
    そういやうちの母もちくわ好きでした。
    棒に刺さった焼きちくわとか大好物でしたね。
    そうか、今度買ってこよう。
    思い出させてくれてありがとうございます(笑)

  • 父の日ベスト3への応援コメント

    めっちゃ豪華…父の日何しようかな…。食べ物はメタボになるからあげたくない( 'ᾥ' )

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    何がいいでしょうねえ。
    うちはそういうのなくてほぼ食べ物だったもので(笑)

    お寿司、うっかり食べすぎてすでに……(反省)

  • 父の日ベスト3への応援コメント

    うわ~、豪華でいいなぁ。
    昨日、うちはスーパーのお寿司。
    ちょっと高めのですが、父、喜んでたからいいかな。
    小椋さん、料理をしっかりなさっていて、いつも感心します。
    我が家は、手抜き天国です(笑)

    作者からの返信

    普段は先に冷やした麺ばっかりですよ?(笑)

    こういう日にはやっぱりちゃんとした物を作りたいなと思います。
    いてもいなくても大事な人の記念日ですし。

  • カタカナノナゾへの応援コメント

    カタカナは、文章で使うというよりは、単語だけ使う感じなので、カタカナだけ書いてあるとよくわからなくなりますね。
    わたしは、なぜか漢文のほうが読みやすい(レ点とかなくても大体わかる)し、英語も外国人が喋っていることは大体理解できる(こちらからはあまり話せませんが)ので、前世は外国人じゃないかと思うことがあります(笑)

    作者からの返信

    確かに、意図的に使わない限りは単語だけですね。

    漢文読みやすいってのはいいですね。
    漢字が並んでるのはなんとなく意味がわかるというのは理解できます。
    外国語が理解できるのもいいなあ。
    前世が外国人だとしたら、何人でしょう(笑)

  • カタカナノナゾへの応援コメント

    ついこの間、日本の学校に通っているハーフの子が「へ」にはカタカナがないんだよと言っていました。確かにそっくりですもんね。この画面でも「へ・ヘ」殆ど区別がつきませんw

    河内晩柑でポン酢醤油作ってみました。当然ですがめちゃくちゃフルーティー! 叩ききゅうりのポン酢和えでいただきました。ドレッシングでもお魚でも何でもいけそうです。是非何かの柑橘でお試しください。

    作者からの返信

    確かに一番区別がつかないです、「へ・ヘ」(笑)

    おお、作られたんですね、いいですねえ!
    やっぱり搾りたてで作るのはおいしいんだろうなあ。
    はい、またチャンスがあれば。
    何しろ今は1.8リットルがあるもので(笑)

  • カタカナノナゾへの応援コメント

    あまりに普通に存在していたので、ひらがなとカタカナ、同じ発音のものを2つ覚えている自覚さえなかったです。
    外国の方に指摘されるとわかるって言うか、なるほど、確かに全文「ひらがな」なり「カタカナ」でも意味は通じますもんね。
    読みにくいけど(笑)

    作者からの返信

    私は本文にも書いた通り、カタカナを覚えるのにちょっと苦労したので、なんであるんだろうと思ったことはありますが、今はもうすっかり忘れてますね、あるのが普通です。

    戦後かなあ、漢字を廃止して全部ローマ字にしようかって話も出たらしいですが、いや、今の形がいいです。いくらめんどくさくても(笑)

  • カタカナノナゾへの応援コメント

    オーサさんの漫画エッセイ、新聞に連載してたので読んでました。
    日本では当たり前のことが、外国の人からすると不思議ってよくありますね。

    カタカナ、日本人からするとカタカナ表記ってオシャレだと思ったりしますね
    でも、確かに外国語の発音からは程遠いんだろうなぁ。
    ブをヴと書いたりするとカッコいいなぁと思うのは日本人だけなんだろうなぁ(笑)

    作者からの返信

    ちょっとした立場の違いで「不思議」って思えるのが楽しいですね。
    新聞連載してたんですか、それは知らなかったです。
    でもかわいらしいので、時々ネットで読んでます。

    横文字=カタカナのイメージですよね。
    でも、それだけじゃないので面倒らしいです。

    私はいつも「サンドイッチマン」か「サンドウィッチマン」かで悩みます(笑)

  • さっそくポン酢で甘酢あんへの応援コメント

    色合いが素晴らしいです。
    旨そう‼️
    めーしーてーろー(゜ρ゜)

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    パプリカの赤とキュウリの緑ががんばってくれました。

    飯テロじゃー(笑)

  • さっそくポン酢で甘酢あんへの応援コメント

    酢豚じゃなく、あんかけ肉団子だったか〜。

    ーポタ、ポタ

    ありゃ、いつのまにかよだれが垂れてた😆

    これをオカズにご飯をかき込みたくなってキター!!(笑)

    作者からの返信

    そうです、団子だったのです(笑)

    冷凍食品って本当に便利ですよね、これだったらまた作れるなと。

    ふふふふふふ、飯テロ成功(笑)

  • テレビ番組が分からないへの応援コメント

    テレビのデジタル番組表で、一応チェックしていますが……
    結構見逃します。
    性格『雑』なせいですが(^_^ゞ

    作者からの返信

    なんとなく見にくいんですよ、デジタル番組表。

    私もめちゃめちゃ雑なので見逃すというか、本当に見てるのか?という感じになってしまいます(笑)

  • テレビ番組が分からないへの応援コメント

    私はもうテレビのデジタル番組表しか見てないなぁ。
    新聞のテレビ欄てかなり見やすかったですよね。
    でも、いいもん、
    NHK+で見逃し配信見るから、いいもん🎵

    作者からの返信

    デジタルの、なんか見にくくて。
    漫画もできれば紙で読みたいぐらいなんですよ、画面の中でくるくる動かして見るのが好きじゃないみたいです。

    カクヨムとかは慣れたからか平気なんですけどねえ。

    私もそれでいきます。
    今はそれがあるからいいですよねえ。
    ぜひ御覧ください。
    って、アマゾンプライムにもNHKに何ももらってませんからねー(笑)

    編集済
  • テレビ番組が分からないへの応援コメント

    確かにテレビのチャンネル多いですよね。
    最近、松竹やよしもとの放送局ができましたし。松竹なんか、ほぼ時代劇ばかりやってる(笑)

    作者からの返信

    よしもとは知ってますが松竹もあるんですか!

    地上波だけじゃなく、BSやCSやテレビじゃないけどネットの配信もあるし、どこで何をやってるかもうさっぱりで。

  • 黄色いポン酢への応援コメント

    ポン酢のポンって何だろうと思ったらオランダ語の柑橘を表す「ポンス」のポンなんですね。ってことは、柑橘と酢を合わせればポン酢になるんですね。今家に河内晩柑がたくさんあるから試してみようかしら。ちなみに、ポン酢しょうゆ大好きです!ゴマ油入れてドレッシングにしたり、冷や奴にも餃子のタレにもします(^^)

    作者からの返信

    あら、オランダ語でしたか。
    柑橘という意味とは知ってたんですが、ポルトガル語だと思ってました。
    戦国時代に入ったのはみなポルトガルみたいな(笑)

    いいですね、家にそういうのがあるの!
    ぜひぜひ試してまた感想とか読ませてください。

  • 黄色いポン酢への応援コメント

    ポン酢醤油しか知らないです。
    今度、店で探してみます。
    酸っぱい味は好きなのです(^ー^)

    作者からの返信

    そうなんですね。
    気がついたら黒いのばっかりになってて、どれもそれぞれ「うちはこんな味ですよ~」って宣伝してますよね。

    この季節、特に酸っぱいのはさっぱりしておいしいですよね。
    がんばって使い切ります(笑)

  • しるなしごまだれいめんへの応援コメント

    おー、夏だなぁ。
    冷やし中華、季節感ありますね。
    うちも今度食べようかな。

    作者からの返信

    もうすっかりいきなり夏です。

    今の時期にはおいしいですよね。
    毎日冷たい麺でもいいぐらいの季節です、どうぞお楽しみを(笑)

  • クールでお願いしたいへの応援コメント

    新しいことに挑戦するのは😆👍✨です。
    うちの近所からも、クロ○コさんの営業所無くなったなぁ、そう言えば。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    新しいことに挑戦しなくなると老けるそうですから、がんばって抵抗します。
    というか、好奇心で死ぬタイプですので、やらずにおこうと思ってもやって転ぶタイプです(笑)

    そちらもですか。
    荷物自体は増えてるらしいけど、人手が足りないんでしょうかねえ。

  • 黄色いポン酢への応援コメント

    我が家では色んな場面でめちゃくちゃポン酢を使ってます。多分ポン酢醤油じゃないはず…?暑い夏です!さっぱりしましょう!ご自愛ください!

    作者からの返信

    いいですよね、ポン酢!
    黄色いやつならポン酢です。
    色々味付けて和風やら中華風やらにして使うのいいですよね。

    はい、すっぱいので夏を乗り切ります!
    自信ないですが(笑)

  • 黄色いポン酢への応援コメント

    わたしのいる県に、ポン酢博物館ありますよ夏己様が住んでいるところからは、遠いですが(笑)

     あそこは、海外の方がほぼ8割の博物館ですけど。

    作者からの返信

    なんですってー!
    初めて聞きましたが、調べてみたら本当にある!

    すごく行きたい(笑)

  • 黄色いポン酢への応援コメント

    へ~、ポン酢しょうゆしか知りませんでした。
    ポン酢、どうやって使うんだろう?
    そもそも味が想像できません(笑)

    作者からの返信

    酸っぱい味なんですよ、柑橘とお酢の。
    そこに好みで醤油やらだしやら入れて味つけて使います。
    売ってるポン酢しょうゆ、どうも私は甘くて。

  • 黄色いポン酢への応援コメント

    だいたい酢(橙酢)と云うのもあります。

    コレに醤油や出しコブを混ぜて、自家製ポン酢醤油を作っていました。

    作者からの返信

    おお、ポン酢の原点だ!

    お正月のお鏡の上の橙、昔はしぼって使ってた気がするんですが、近年のは食用じゃなかったりするみたいですよね。
    一緒に飾る干し柿も。

    橙酢、うちの近くでは見かけません。
    でもかっこいいです!

  • しるなしごまだれいめんへの応援コメント

    スープを作るなんて素晴らしい!
    シェイカーなら簡単に混ざるかもしれません。空き瓶とかでも代用できそう。やったことないからわかりませんが(無責任)

    作者からの返信

    ありがとうございます!(笑)

    おっしゃる通り、瓶で作ってます。
    スプーンで混ぜて混ざったらふた閉めて保存です。
    シェイカーなんていいもの持ってないもので(笑)

  • しるなしごまだれいめんへの応援コメント

    最近、夏己様のお料理コーナーになっている気がします(笑)

    それは、それで面白い?のでいいのですけど^_^

     
     

    作者からの返信

    確かに!(笑)

    今回の濃厚ごまだれは「はずせない」と思いました。
    いや、濃すぎた(笑)

  • しるなしごまだれいめんへの応援コメント

    スープを手作りなんて、えらいなぁ。
    私は自分で作ることを放棄して、スーパーまかせ(笑)
    やっぱり、独り身だと、こうなります(笑)

    作者からの返信

    でも失敗するとこんな感じになりますから、袋でセットしてるのとか、盛り付けて売ってるのは安心の味ですね(笑)

    私はチャレンジャーなのでまたやります(笑)

  • しるなしごまだれいめんへの応援コメント

    こってりも美味しいですよね?
    しかし汁なし冷やし中華(冷麺)とは……
    うまそうですな!!

    作者からの返信

    超こってりになってしまって、本当に見ている以上に濃厚でまいりました(笑)

    ありがとうございます。
    ずっと父親に「具が多すぎる」と言われてましたが、これからもずっと多すぎでいきます(笑)

  • しるなしごまだれいめんへの応援コメント

    美味しそう…!ボテっとしてるスープ?ソース?好きなタイプです。ソースかな。ソースだな。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    でも濃すぎました、これだけで満腹しそうなぐらいで練りごまを甘く見てました(笑)

  • クールでお願いしたいへの応援コメント

    実はまえにクール便で送られてきた品が、全然クールじゃなくて、
    中身がぐじゃぐじゃになってたことありました。
    まぁ、そういうミスもあるよね、と思い、寛大な私はクレームを入れることなく
    それ以来、全くクール便なるものを使わなくなりました。
    配達人もいろいろな人がいるので、あまり信用してません。

    作者からの返信

    なんですかそれは!
    そういや、どこかのクリスマスケーキでもそういうのがありましたよね。

    私は逆に「なんでこれを冷やした」というのはありました(笑)
    おそらく同じ車で場所がないとか、そういう理由じゃないかなと思いましたが、冷えて問題があるものでもなかったのでそのままですが、持った瞬間に「なんでクール」とは思いましたね(笑)

  • クールでお願いしたいへの応援コメント

    わたしの地域は、いま巨大物流倉庫(ドームが2個ぐらいの大きさ)が田んぼだったところに次々とできてますね。冷凍の品も保存できる場所もその倉庫にあるようで、小さい郵便局や配達営業所でも、冷凍の品を一時保管場所ができて、私達が気軽に送れることが、できるのかな〜。


    作者からの返信

    そんな大きな基地ができてるんですね!
    その中を自動で棚やロボットが動いてるんだろうなあ。

    どうかなあ、小さいところではなかなかそういう施設を作るのも難しいし、集配が増えるのかも。
    なんにしても、これから規模が小さくなることはなさそうですよね。

  • ざこば師匠への応援コメント

    生死ってやっぱりどうしようもないですよね…。心の中で生かし続けるしかないのか…。

    作者からの返信

    本当に一番どうしようもないことです、残念ですが。

    拙作の「黒のシャンタル」の中でも命について色々語っている部分があるんですが、大部分は自分の経験から思うこと、思ったことになります。

    なんなんでしょうね、命って。
    本当に不思議で、自分が今ここにいることは奇跡なんだなあと思ってしまいます。

  • ざこば師匠への応援コメント

    ざこばさんて昔、生活笑百科に出てた人ですよね。
    顔は思い出せるんですが、いまいち、どんな人か、覚えてないのです。
    申し訳ない。

    それにしても、最近、え~~、こんな人が、という方が亡くなられます。
    中尾彬さんが亡くなったのもショックでした。
    それだけ、私も歳をとってきたのかなと実感してます。

    そうかと思うと、ご高齢なのに現役でぴんぴんされてる方もいます。
    黒柳徹子さんなんてすごいですよね。
    本当に元気をもらえます。

    作者からの返信

    そうです、出てらっしゃいました。

    関西では超有名ですが、他の地域ではそうなのかも知れませんね。
    いえいえ、そういうものだと思いますよ。

    そうなんですよ、「え!」って思わず言ってしまうような人が次々に。

    黒柳さんもお元気ですが、あのおしゃべりがおそらく歯がお悪いんじゃないのかな、みたいな感じになってるのが少しさびしいです。
    入れ歯が合ってないじゃないのかなあ。

    みなさんもっともっと元気で長生きしてほしいです。

  • ざこば師匠への応援コメント

    ネットニュースのタイトルで見ました。
    70代は早いですね。
    鳥山先生はじめ、寂しいニュースが多いです。

    作者からの返信

    そういえば鳥山明さんも今年でしたね。
    有名な方って映像やら色々出てくるからまだいらしゃるように思ってしまったりします。

    本当に続きますね。
    どうなってるのやら。

  • ざこば師匠への応援コメント

    最近お寂しいニュースが多いですね。わたしも今年父方の母がなくなり、去年は母方の母が亡くなったので、来年も‥と勘繰ってしまい怖いです(泣)

    作者からの返信

    本当に続きますね、さびしいことです。

    直接の知り合いではない著名人が亡くなったことはもちろんさびしいことですが、血縁関係、親しい方、そういう方が亡くなるのは本当に比較にならないほどさびしいです。
    気持ちは分かりますが、もう来年は大丈夫、そう思っておきましょう。

  • 洗濯どころではなかったへの応援コメント

    おー、空いててセーフでしたね。
    それでも、すっぽかさなくて……思い出してよかったですね。
    お疲れ様です。

    作者からの返信

    本当によかったです、あんなに空いてることまずないですから。

    起きた時は「今日は採血やー」と思ってたのに、すっかり忘れてしまってました(笑)

    ありがとうございます。
    やれやれです。

  • 洗濯どころではなかったへの応援コメント

    あらあら、それは気がついたときには、冷や汗が!でしたね。

    わたしも大学生の頃、卒業論文についての面接をやるのを知らなかったので、友達から連絡があって、急いで大学に行きました(笑)

    作者からの返信

    一瞬汗がひきました(笑)

    卒論の面接!
    いや、それは前もっての採血なんて比較になりませんよ!
    いや、間に合ってよかった。

  • 洗濯どころではなかったへの応援コメント

    バタバタ大変でしたね。
    でも、すぐに採血済んでよかったです。

    病院って待つのが当たり前なので、空いてると本当にラッキーです。
    以前、母がまだ実家にいた時は、頻繁に病院行ってたので、
    あの時は、しんどかったなぁ。

    作者からの返信

    バタバタと言いますか、朝起きた時は覚えてたのに色々やってる間に忘れた自分がどんくさいと言いますかですが、ありがとうございます(笑)

    本当に今までで一番空いてたのでびっくりするぐらいでした。
    ラッキーだったなあ。

    本当に病院は待つのが仕事という感じですよね。
    そして他のところに行くよりずっと疲れます。
    元気でないと病院に行けないというのはい決して冗談じゃないです。

  • 孫の手ありがたやへの応援コメント

    肩がかけないと困るという理由で肩だけは柔らかくなるようにストレッチしてます。
    本当は全身やる方がいいんでしょうが、インフルエンサーでもあるまいし…という理由で逃げ回ってます。

    作者からの返信

    肩も腰も人間の体はどこも大事ですね。

    そうなんです。
    肩が痛いと書けなくというか、キーボードが打てなくなります。
    腕を台の上に置いて書いたりしますが、本当に健康でないと何もできなくなって困ります。

    ストレッチ、そういうのをやろうと思った時もあったなあ(遠い目)

    うん、やらないといけませんね、やりましょう!
    できるかどうか知らんけど(笑)

  • ガチインド料理店への応援コメント

    面白そうな人見つけた!!!!!今日から少しずつ追わせていただきますね( 人˘ω˘ )

    ガチインドという言葉を初めて知りました( ̄▽ ̄;)
    インドカレーは好きですが日本人用に作られたインドカレーが好きです。でも人生に1回は経験してみたい。

    作者からの返信

    なんと、見つかってしまいましたか!
    ありがとうございます(笑)

    今日から追っていただけるとは、がんばって逃げ切らないと(笑)
    毎日1本以上は書いてますので、ぼちぼち無理ないように追いかけてきていただけるとうれしいです。
    これからよろしくお願いいたします。

    私も初めて聞きました「ガチインド」(笑)

    インドは一度だけ行ったんですが、食べる物がどれもおいしくて私は結構インドでも生きていける人間なんだなと思いました。
    でも今年は暑くて49度とか聞くと、やっぱり日本のエアコン聞いた部屋でのたのたしてたいなあと思います(笑)

  • 朝洗濯への応援コメント

    外干しができないマンション‥‥
    ベランダがどうなっているのか想像ができないですが、室内干しか〜、雨降っている時はしますけど、あまり乾きにくいんだよな💦

    冬は電気ストーブの前で乾かしますが、それ以外の季節は乾きづらいな〜。

    作者からの返信

    外干しができないわけじゃないんです、私が干さないだけで(笑)
    うーむ、そう読めてしまったわけですな。
    書き方が悪かったかなあ、ベランダで一本書こうかな(笑)

    冬は暖房でよく乾きますよね。
    夏はほぼ入れっぱなしなのでやっぱりよく乾きます。
    暖房いれるほどじゃないけどってぐらいが一番乾きにくくて困りますね。

  • 朝洗濯への応援コメント

    腰痛めているときは、ちょっとした衝撃がきますよね。
    私も腰が痛い時に、頭上からシャウエッ〇ン箱入りの直撃を受けたことがあり……
    ウインナーですから重くはないです。
    でも、声も出せずに固まってしまいました。

    体は大切に。
    この一言に尽きますね。

    作者からの返信

    そうなんですよ。
    腰が痛くて「明日またブロック打ってもらおう」と思って一日寝てて、「洗濯入れないとな」と思ってそれでした。

    って、頭上からそれは腰痛めてなくても痛いです!
    よくご無事で。

    はい、お互いに気をつけましょうね。

  • 朝洗濯への応援コメント

    洗濯、お疲れ様です。

    私は独り者なので、まぁ、洗濯の量が少ない。
    朝、仕事が始まるまえにちゃちゃっと洗濯機を回して、
    ちゃちゃっとベランダに干したら、昼には乾きます。
    なので、昼休みにとりこんで、終了!

    そういえば、実家の父は洗濯だけはしっかり自分でやります。
    うん、なかなかいいことである(笑)

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    冬用の上着とかなのでかさばるけど数は少なくて、干すのもそんなに大変じゃなかったです。
    でもそういう、季節の入れ替えの物ってタイミングがむずかしいですよね、特に今年みたいな気候の時は。

    実家の父も最初のうちは日曜日に自分の分だけはやってたんですが、次第にそれも無理になって。
    実家でまとめて洗濯したりもしてたんですが、それも大変で面倒なので、毎日持って帰って一緒に洗うようにしてました。
    高齢者なので清潔にとタオルも毎日全部変えてましたし、大した洗濯はなかったけど、やっぱり量は多くなってました。

    お父さん、ご自分でできることはできる限りやった方が人生の張りにもなると思います。
    いいことです、うん(笑)

  • 孫の手ありがたやへの応援コメント

    孫の手、大学生で独り暮らしになった頃、わざわざ買いました。
    はい。お察しの通り、自分でかけなかったのです(体かたいので)。
    まさかの必需品。
    盲点でしたヾ(@゜▽゜@)ノ

    作者からの返信

    必需品ですよね!

    肩を痛めるまでは届いてたんですが、あれ使うと結構気持ちいいので思い出したように使ってました(笑)


  • 編集済

    孫の手ありがたやへの応援コメント

    私も両肩やってますね、肩腱板断裂。左肩やって、2年後に右肩。人体構造、もっとちゃんと進化してよね、と思うのでした。

    【追記】
    手術はしていません。リハビリの方法だけ教わり、自宅でリハビリ。あとは痛み止めの薬と貼り薬だけですね。私もそれで一応支障はないので。

    作者からの返信

    うわ、両方やられましたか。
    手術なさったんですか?
    私の場合は本当に一部みたいなので、様子を見てどうしても生活に不自由が出たら手術も考えましょうか、みたいになってます。

  • 孫の手ありがたやへの応援コメント

    肩を部分断裂!💦

    ヒェェー、痛そう😭
    千葉ロッテマリーンズの高部選手と確か同じ怪我ですね。高部選手は2年くらい治るのにかかりましたが、今は3割打ってます。

    作者からの返信

    それが、スポーツ選手のようにすぽーん!とやったわけじゃなく、気がついたらなんか肩が伸びたような気がするだったので、近年までそんなことになってるなんて思いもしませんでした。

    断裂してしまうと手術でしかつなげられないので、スポーツ選手なんかは手術してリハビリされるんでしょうね。
    私みたいなのは、生活に不自由なかったら様子を見て、という感じなるようです。

  • 孫の手ありがたやへの応援コメント

    肩、お大事になさってください。

    私は孫の手持ってないので、背中がかゆい時は定規で(笑)
    なぜかいつも定規で間に合います。
    30センチ定規は神の手かな(笑)

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    肩を休ませようと思って、朝起きても用事がなかったら横たわってることが多いです(笑)

    なんと神の手が!
    うちにもいらっしゃる、そういえば。
    もしかしたら孫の手が来るまでは両親も神の手を使っていたのかも知れません(笑)

  • ガチインド料理店への応援コメント

    インド料理、辛いのは得意ですが、スパイスが体に合うかどうかですね💦
    カレーは好きです。

    作者からの返信

    スパイスも色々ありますもんね。
    一番に出てくるのがやっぱり「パクチー」で、これは好き嫌い分かれますよねえ。

  • ガチインド料理店への応援コメント

    インドで食べたガチなインド料理は、脂に負けて弱りましたが、また食べてみたいなぁと最近は思います。
    同じ料理でも、若い時と今で感想が違う気がします。

    作者からの返信

    脂、ありますね、確かに。
    辛いだけじゃなくぎとぎとなのも。

    私は長距離移動の途中のサービスエリアでガイドさんがごちそうしてくれた「パコラ」がすごくおいしくて、あれがまた食べたいなと思います。
    じゃがいもとブロッコリーと後なんだったかなあ、シンプルな野菜の天麩羅だったんですがなんとも言えずおいしかったんですよ。
    真似して作って見たんですが、な~んか違う。

    年代と共に味覚も変わりますね。
    これからどんなものが好きになっていくのかなあ。

  •  フランス料理のイメージはバターたっぷりのソースですねぇ。どのお料理にも綺麗なソースが添えられてる印象です。
     高校のテーブルマナーって色んなとこでやってるんですね。姉の学校はあったけどうちはなかったです。なんでだろう?

    作者からの返信

    確かにソースです、言われてみれば!

    そういえば神戸の北野ホテルが「水のフレンチ」と言われてるんですが、定番のこってりしたバターやソースなどを使っていないフレンチなんだそうです、食べたことないですが。
    そこの総料理長の山口シェフは、関西のバラエティなんかに出てて、なんだか気さくなおっちゃんです(笑)

    そういやうちは妹の時はどうだったんだろう?
    自分の時は覚えてるんですが、妹の時に行ったという話は聞いてない気がします。
    同じ高校ですが、私の時も希望者だけでしたし、担当の教師の考え方とかで違うのかも知れませんね。

  • ガチインド料理店への応援コメント

    ガチインド料理、すごそう(笑)
    からっからに辛いんだろうなぁ。
    うちの近所は「インネパ」店です。
    たま~に行くのですが、安くて美味しい。
    ガチじゃなくても、美味しいよ♬

    作者からの返信

    ガチって聞くとそんな感じですよね(笑)

    インドでも食べましたが、そこまででもなかったですよ。
    調整できる感じかな。

    そう、おいしいんですよ「インネパ」も。
    それにネパールの「モモ」がいい。
    他に最近はインド風中華というのがはやりだそうで「チャオミン」なんかインド風焼きそばってのでおいしいです。
    老舗が再オープンするまではインネパ行きたいなあ(笑)

  • そういえば、中世ヨーロッパって、手だけで食事してたみたいですね。
    それでフィンガーボールあったとか。
    意外と不衛生なので黒死病とか流行ったのかな。

    実は恥ずかしながら、本格的な「フランス料理」なるものをたぶん食べたことないです(笑)
    高級イタリアンはあります。
    「イタリア料理」美味しかったなぁ。
    トマトとチーズとオリーブオイルがふんだんに使われていました。

    今まで縁がなかった「フランス料理」、死ぬまでに一回は食べてみようかな。

    作者からの返信

    おぼろに思い出したんですが、チコちゃんで「なんでフォークは4つに分かれてるの」ってのがありました。
    ナイフやフォークを使うようになったの、本当に近年みたいですよね。
    日本のお箸の方がずっと歴史があるのはすごい!

    私も自分が本当の意味でフランス料理を食べたことがあるのかどうか分かりません。
    そんなドレスコードがあるようなお店で食べてないから、それも含むとなるとない気がします。

    イタリア料理も正式とかあるんでしょうかね。
    一体どこでフランス料理と線を引くんだろう。
    やっぱり分からない(笑)

    東京はいいお店がたくさんありそうですもんね。
    感想お待ちしております。

  • 最後にポツンと一滴への応援コメント

    おお、雨のしずくから、素敵なお話になりましたね。
    そういえば、最近、雨多くなりました。
    もう梅雨入りでもいいのにと思いますが、
    関東、これからちょっと晴れの日あるみたいなので、梅雨入りおあずけ。
    梅雨入り、いつになるんだろう

    作者からの返信

    あんなの初めて見ました。
    もうちょっと早かったらもっとあっただろうし、もうちょっと遅かったら乾いてしまってたでしょうね。
    ナイスタイミングでした。

    関西でも遅れているようです。
    雨は動きにくいけど、やっぱりないと困ります。
    いつになるのかなあ。

  • こないだテレビで、激安フランス料理店がやってました。単品でも頼めるそうです。

    フランス料理のテーブルマナーを高校生の頃高級ホテルでしましたが、なぜか同じテーブルに校長先生と教頭先生が座って、緊張して何も覚えてないや(笑)

    作者からの返信

    それでいくと「コース料理がフランス料理」じゃなくなりますよね。
    そりゃコースばっかりじゃないですよね。

    なぜそんな席に(笑)
    私は高校3年生の時に神戸のオリエンタルホテルであったんですが、なぜか前夜すごくお腹が痛くなって「今日のテーブルマナー行けんかも」と悲しくなったんですが、朝になったらケロッと治ってて行けました(笑)

  • 今はどうか知りませんが、昔読んだ本に、フランスでは当然昼食もコース料理だから、それなりの長時間の休憩時間を与えないと、職場をどんどん辞めてしまう……
    とか、書いてあったなぁ。

    作者からの返信

    本当かどうかは別にして、ありそうなだけに(笑)

    でもそれぐらい休みたいですよね、日本人も!

  • 最後にポツンと一滴への応援コメント

    学生時代の先生達の言葉、不意に返ってくることがありますね。
    なにせ若い頃ですから。
    馬鹿にしていた(←中二だ)大人達の言葉や教えが、意外に根付いているんだなと、少し面白いです。

    作者からの返信

    この先生のこの言葉はプールや海で泳いだり、お風呂に入ったりする時に時々思い出します。
    本当なのかなあと。

    分かります。
    年取って初めて「こういうことか」って分かることも結構ありますよね。
    多分自分も今の若い子とか子供に同じようなこと言ってしまってるんだろうなあ(笑)

  • 最後にポツンと一滴への応援コメント

    うーむ。どこだろう‥‥

    汗をひかくてき、かかない場所とかかな?

    作者からの返信

    頭じゃないことは確かですよね。
    頭より肩の方が最後まで水が残りそう。

    汗とかも考えてたら眠れなくなりそうです(笑)

  • 寝て曜日はだめへの応援コメント

    えっ、けっこうドキっとするネタですね。
    私も休日はたいていゴロゴロしてるなぁ。
    まぁ、ほどほどに体を動かそうかなぁ

    作者からの返信

    そうなんですよ。
    以前「寝て曜日」の言葉を使って「寝て過ごすの最高」みたいなこと書いてるだけにがーんときました(笑)

    でも休みは休みたいですよねえ。
    休むから休みなんだい!

  • 寝て曜日はだめへの応援コメント

    ばあちゃんが99の時入院しましたが……
    ギリギリ家の中だけは動ける程度まで回復、戻ってきました。
    大正生まれ、スゴい!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
    『令和』にギリギリ届かなかったけど、昔の人は強かった💧
    自分じゃこうはいかないな、と思いました。

    作者からの返信

    99で入院して動けるようになって退院、すごい!

    なんでしょう、今の人間は私も含めてですが、みんな色々な意味でひ弱になってしまったような気もしますね。
    大正時代って短いけど、なんだか凝縮されてる気がします。

  • 寝て曜日はだめへの応援コメント

    母も入院が3か月くらいかかりましたが、その間リハビリを一生懸命していたから、すぐに腕が動けるようになりましたが、他の方はそんな早く動けないと、リハビリ担当の方がおっしゃっていました。

    体は動かさないと衰えていきますね。でも、わたし体をあまり動かしていないけど、小学生の頃、みんなからカモシカの足とか言われていて、太ももがアスリートくらい太いのは今も一切衰えないです😆

    作者からの返信

    うちは本当はリハビリが必要だったようなんです。
    母と同じ時期に入院してた方はリハビリしてたし。
    うちの母の場合、ちょっと病気の影響で、ベッドの上でなんだかずっと動いてたか、主治医が「◯◯さんはリハビリしなくていいね」って免除されて、なんというか、うん、ちょっと笑いました(笑)

    立派な太ももはいいと思います。
    登山する先輩がいたんですが、体と足のバランスで、私は逆に足が細いので年取ったら心配と言われました。
    決して足が細くてというのではなく、バランスの話なんですよ。
    だからもっちゃんさんは年取っても大丈夫です(笑)

  • 何年ぶりの焼き肉への応援コメント

    こんばんは。
    焼き肉店はかなーりの間、行ってないですね。
    美味しそうだなと思いましたが。
    まー、自宅にてささやかながらに牛カルビなどを焼くのも良さそうです(^^♪
    それでは(_ _)

    作者からの返信

    こんばんはー!

    私も4年半から5年ぶりです(笑)
    おいしかったです!

    家でささやかに焼いたことはあるんですが、思いっきり食べられて幸せでした(笑)

    はい、またお待ちしております。

  • 何年ぶりの焼き肉への応援コメント

    ランチ食べ放題!
    わー、焼肉パーティーだ!
    わたしは、焼肉屋にしばらく行ってないなぁー。ここ15年くらい😆

    焼肉には、アレルギーがあるニンニクがつきものなので、タレにも成分表みると入っているし😭


    作者からの返信

    そうだったのです、食べ放題なので好きなものを好きなだけ、人に気を遣わず食べられるのです(笑)

    15年!
    上手がいたー(笑)

    あ、それでか。
    うーむ、にんにくなしでとかあるといいのに。
    他のアレルギーには気遣ったメニューがあるので、にんにくもないのかなあ。

  • 何年ぶりの焼き肉への応援コメント

    最近の飲食店の進歩、スゴいですね。
    コロナ対策から始まった非接触化、ロボット君が運んできたり、は○寿司なんかは寿司流れてないし(タッチパネルで注文したものだけがピンポイントでビュンっと)。
    焼き肉とっても旨そうです(゜ρ゜)
    6月半ばに、近所に憧れ?のステーキ屋が出来るので……
    行ってきます。
    お茶県、県庁所在地にしか無かったんです。

    作者からの返信

    猫型ロボットですかね、あれはかわいいですよね。
    回転すしも回転じゃなく、注文して飛んでくるが主流になってるんでしょうか。
    回転寿司も焼き肉と同じぐらい行ってないので、最近のはよく分からないんです。

    焼き肉おいしかったですよ~(笑)

    ステーキって例のさわやか~なお店ですかね?
    私が行ける範囲にも早く来てくれないかなあ。

  • 何年ぶりの焼き肉への応援コメント

    焼き肉、いいなぁ。
    久しぶりにたくさん肉食べて、幸せそう🎵

    なにもかもが、セルフの世の中ですね。
    幸せをかみしめてくださいませ

    作者からの返信

    本当に本当に久しぶり、4年も5年も焼き肉食べに行ってなかったのかと、今回あらためてびっくりしました。
    はあ、おいしかったですー

    そうなんですよ、何もかもセルフ。
    お店の中では色々と店員さんが忙しそうに動き回ったけど、あれでレジやらお運びやらやってたらみんな倒れますね。
    そうそう予約の受付やらなんやらも全部自動でした。

    未来だなあ。

  • アセロラブリヒラへの応援コメント

    レモンブリはく〇寿司で食べたことあるけど。
    今度はアセロラかぁ。
    しかも魚種まで掛け合わせ……
    いや、日本人の情熱すごい‼

    作者からの返信

    レモンブリってのもあるんですね。
    確かアセロラブリヒラも期間限定でそのお寿司屋さんで食べられるそうです。
    出会ったら食べてみてください。
    私は行く予定がないもので、次に機会があったら考えます。

    本当に日本人の食い意地は尊いと思います(笑)

  • アセロラブリヒラへの応援コメント

    ブリもヒラマサも好きなので、別に掛け合わさなくても‥‥

    日本は、昔から何かと何かのいいところの組み合わせが好きですよね。それもある意味文化かもしれませんが💦

    作者からの返信

    「おいしい物とおいしい物をかけ合わせると倍じゃなくてもっと何杯もにもおいしくなる」
    私の知るある人の名言なんですが、近大の方も同じ思想なのかも(笑)

    本当に貪欲ですよね、そういう部分。
    いいと思います。
    日本人でよかった(笑)

  • アセロラブリヒラへの応援コメント

    東京って、世界中の料理が食べられる貴重な都市だと
    テレビで言っていて、妙に誇りに思ったことあります(笑)

    確かに日本人は食にどん欲ですね。だから長寿なのかも。
    生きるというものの基本は「食」にあり。
    今日も美味しいもの食べましょ♬

    作者からの返信

    日本はそういう国ですが、その中でも東京は特にそういう感じなんだろうなと思います。
    自慢していいと思いますよ(笑)

    中国料理が「テーブルと椅子以外の足のついたものは全部食べる」と言われるらしいですが、日本は足のないものでも食べる気がします(笑)

    はい、今日は久しぶりに外食してきます。
    食べるぞ~、じゃなくて、生きるぞ~(笑)

  • もうこういうのがいいよねへの応援コメント

    みょうがを育てているのならぜひ大葉も!
    ただ、気をつけないと庭中はびこるくらいどんどん増えますからね。こぼれ種が落ちる暇がないくらい使いたおすことをおすすめします。家で採れた大葉は香りが違いますよ(^^)

    作者からの返信

    そういやそうですね!
    思い出したんですが、妹のところが大葉を育てて、食べきれないぐらいできると言ってました。
    やってみよう!

    って、そんなに生命力あるんですね!
    プランターで他のと離して育ててみます。

  • もうこういうのがいいよねへの応援コメント

    我が家はしらす丼でした。
    いやぁ、暑くなりましたね。
    もう……
    いや、6月だしやっとなのかな?
    夏メニューです(^ー^)

    作者からの返信

    しらすいいですね!
    今高いんですよ。
    あるCMを見て「しらすおにぎり食べたいなあ」と思いつつ買えずにおります。

    なんだか変な気候続きでしたもんね。
    暑かったり寒かったり繰り返して、ストーブと扇風機が両方いるような。
    やっと夏になったんだなと思いますが、暑いのしんどいなあ(笑)

  • もうこういうのがいいよねへの応援コメント

    暑いとなんにもしたくなくなるのが人間ですね(笑)
    夏は簡単に作れるうどんや冷やし中華が多くなるな〜。

    作者からの返信

    それです(笑)

    具に凝ってしまうと、どの麺類も大変になるんですよ。
    麺だけで食べられたらすごく楽なんですが(笑)

  • もうこういうのがいいよねへの応援コメント

    お仕事、お疲れ様でした。

    冷やしうどん、コンビニでよく買うので、私の定番です。
    半熟卵がいつも入っているのが、うまくて、うまくて。
    それを思い出して、食後ですが、また食べたくなりました(笑)

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    なんとか週に2日ぐらい休みたいんですが、なかなか難しくて。
    あ、ちなみに仕事は陰陽師じゃありませんから(笑)

    半熟卵もいいですね。
    うちは錦糸卵が定番だけど、温泉卵買っておいて入れようかなあ。

    夏は始まったばかり、冷やしうどんの季節はこれからですね。

  • ステルスたまご?への応援コメント

    お洒落っぽくも見えますし、うーん、確かに白黒つけにくいですね、これ。
    あー、でも涼しげでいいですね。

    作者からの返信

    そうなんですよ。
    元のグラム数を覚えてないので、なんとも言えなくて。

    見た目はかわいくなりましたよね。
    でも、どんどん穴が大きくなっていったらどうしましょう(笑)