考えたこと無かった。ただ、支払いに頻繁に新旧混じると違和感が半端ではない。笑笑
作者からの返信
私も入れようと思って初めて「そういやどっち入れればいいんだ」と思いました(笑)
おつりとかに混ざるようになりましたよね、一瞬「偽札!」とまだ思います(笑)
栄一は女癖が悪くて~>そんなことを言う人がいるんですね。驚きました。そんなの気にしてたら全部500円玉で出さないといけなくなりますww
諭吉さんの方が今なら分かりやすくていいかもしれませんね。未だに慣れませんもん。そのうち諭吉さんも見なくなるんでしょうね。
作者からの返信
私も新しいエチケットみたいなので聞いてびっくりしましたよ。
全部500円玉で(笑)
3万円送るとすると60枚、おもっ!(笑)
段々と栄一ばっかりになると思うんですが、そういう時そのエチケットに従ったらどうなるんでしょうね。
やっぱり500円玉で?(笑)
私が住む所では、仏事には古札と決まってます
銀行で下ろさないといけないような新札は、事前に用意してあるという風潮から避ける風習があって、新札は祝事の時だけです
それでも新札しか手元にない時は、わざと折り目をつけて入れます
もちろん、顔が見えないように伏した状態にして。
ところ変わればなのですね〜
作者からの返信
お葬式にはそうなんです。
おっしゃる通り、きれいなのは用意してたみたいでいけないと言われてますので、折り目をつけて入れますね。
ですが、法事はきれいなお札を入れてますね。
もう仏様になった方に送るからかも知れません。