かんちゃんの七つ道具

 『七つ道具』っていう言葉は聞いたことがあるかな。

今の子供たちにはあまり馴染みのない言葉かもしれないね。


たとえぱ、子供が学校へ行くときに持っていく七つ道具といえば、

リュックサック、帽子、運動靴、レインコート、ハンカチとティッシュ、

水筒、お弁当といったところかな。

おやつも数えると八つになる? いやいや、べつにきっちりと七つでないとだめというわけではないよ。

七つ道具というのは、何かを行うときに使う道具たちのセットをいうのだから。

もともとは、戦に行く武士が、刀や弓矢、兜など七つの武具をそろえていたことを言ったそうだ。

なになに、質問?

バナナは、おやつに入りますかだって? うーん、それはまた別のお話、笑。


ところで、かんちゃんも愛用の七つ道具を持っているんだよ。


防災用品は、みんなのお家でもそろえているよね。

防災用の備えにも、いくつかの種類があるのを知っているかな。

一次防災に、二次防災。

一次持ち出し品というのは、災害が起こったらすぐに持って非難する持ち物のこと。

ヘルメット、飲料水のペットボトル、非常食、懐中電灯、貴重品など。


二次持ち出し品は、被災してしまったら使う持ち物のこと。

缶詰などの食料、カセットコンロ、携帯トイレ、衣類、毛布など。


ほかに、常備持ち出し品として、ふだんから持ち歩く防災品もあるよ。

ゼロ次防災グッズというのかな、まだ災害が起こっていない状態のときの装備。

最近は、SNSなどでも人気のひとつ、EveryDayCarryとよばれるこだわりの小道具を詰め込んだポーチを持ち歩くひともいるよ。防災というよりも、趣味に近いかもしれないね。


かんちゃんは、防災の経験も知識もないただのパンダのぬいぐるみだから、防災については、ただの素人だ。

みんなは、自分自身でよく考えて、国や市町村の防災情報もちゃんと確認しながら、しっかりとした防災をしてください。家族で話し合うことも大事だよ。


防災グッズかぁ。

そういうものは、使わないで済むといいね。平和と安全を願うばかりだよ。


ところで、

かんちゃんの七つ道具は、常備持ち出し品やEveryDayCarryにすこし似ているよ。

防災グッズとしても役立つだろうけれど、ふだんも使って日常をより便利に過ごせるような道具類を考えてみたのだ。

かんちゃんは、ジッパー付きのポーチにこんな七つ道具を収納して手元に置いていたり、旅行やちょっとした外出のときにも持っていくよ。


ふだんから、筆箱のかわり使ったりして、たとえば居間や台所など自分の部屋以外に移動して勉強したり執筆するときに、このポーチが手元にあると、多機能ペンでなんでも書けるし、セロテープが必要になったらマスキングテープで代用したり、多機能ツールにはハサミも付いていてすごく便利。ラジオでFMの音楽を流しながらというのもいいね。

宅配が届いても多機能ツールがあれば、梱包を解くのにすごく便利。

これは、防災用だけにつかうんじゃなくて、ふだんの生活をより便利にしながら、緊急時にも役に立つかもしれないというコンセプトなんだよ。

使い方もよくわからいない道具や信頼のできない製品がほんとうにいざという時に

役に立つだろうか。

書き味の悪いペン、すぐに剥がれるテープ、安いだけで明るくもない懐中電灯や音質の悪いラジオ。そういったアイテムは結局、買っても使いたくならないだろうし、嫌になって捨てたりする。

かんちゃんは、いい加減な製品は選ばない。少々高くついても自分が信頼できるものを手に入れて大切に使いたい。

ふだんから愛用して使い慣れた道具こそ、ここぞという時に役立つものだよ。


1 LEDランプ

2 笛

3 ラジオ

4 多機能ツール

5 マスキングテープ

6 多機能ペン

7 ようかん



このほかにも、七つをこえてしまうけれど、さらに使い捨マスク、絆創膏、ウエットティッシュ、スティック糊なども詰め込んで使っているよ。


みんなも、アイデアを盛り込んで、自分だけの便利な七つ道具をポーチにつめてみてね。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

パンダのかんちゃんと仲間たちのカフェ ぱのらま @panora77

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ