9月9日:生徒会辞める辞めないで思考が乱れる

多分、やることが本当に少ないから辞めても辞めなくてもあんまり変わらないはずだけど、これ以上高校生活で人と関わっていきたくないし、自習室に自分をぶち込んで勉強できる他クラス(語弊がある)の人間と間接的に一緒に勉強する時間が理論上は増やせるから辞めた方が楽だ。

後輩に楽だけど重要な仕事を教えても自分には結局メリットがなく、もう十分生徒会で人と関わる中で自分の対人関係の堅さを柔らかく出来たと思いこんでるから辞めれる。でもなんか非情というか自分の利益しか考えていないのがどうもやりにくい。


なんやかんや上みたいなことを担任に話したら失望される(当然の事だけど肯定されると思ってた)し、結局何すればいいのか分からなくなった。

正直生徒会なんて余裕がある奴がやればいいし、また、自分は時間の使い方が下手くそだから1年の余裕がある時期から丸1年やってきたのでそれを学んだから用はないと思ってるけど、悪い意味で都合のいい奴がこの学校に多すぎる。


ワイ辞める→仕事分かってる奴で後輩に伝えたり、まともに仕事に来る人間が少ない(そもそも2年が少ない)→なんかヤリ●ンの2年が2人入りそう(選挙前に弾けばおk)→生徒会やばい


という内情になってさえいなければ何も考えずに辞められたのに。


普通にこれでもちょっと悩むぐらいでギリ辞められそうだが、担任の「受験を言い訳に部活辞めた奴で合格した奴ほんの一握りだよ。十数年教師やってるけど」的な発言で艱苦の海に突き落とされた。


まさか受験が弱点になるとは思っていなかった。


ただ、自分は漠然と勉強時間を増やすという嘗めた覚悟はしておらず、先も述べたような生徒会の時間を全て自習室で勉強する時間に捧げることを担任に反発して伝えたが、「でも君夏休み勉強出来てないでしょ?」で返され撃沈した。


嘗めた覚悟だった。ソレ言われたら無理。事実だし。


しかし、小説はやめても勉強はやめられなかった自分だ(てか勉強のためにやめたんだし)。

生徒会選挙前の期間で家庭学習能力を向上させ、心残りなくきっぱり辞めてやる。




完全に蛇足ですがお久しぶりです。河合の全統、どうでしたか?意外と進研模試よりも柔らかい感触だったので「配点が高いだけか」と納得してしまいましたが......

模試の成績公開は生徒会関係が落ち着いたらやります。文化祭もオンラインになったが為に忙しくなるので。

あと、大学に無事は入れたら公開するつもりの「ルサンチマンとふぁいてぃんぐ(仮)」という伏字ばっかのカオスな日記を公開する予定です(毎日書いてます)。




中々やりたい職業決まったと思っても全く決まってなくて悲しくなってきた。

厩務員、SIer、貿易関係とか。マジで何がしたいんだろう。あと小説関係もどうするんだろう。稚拙なままでやめたくないな。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

高校二年:逃避日誌 雨石穿 @Amaisi_hoziku

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る