スマホの中の彼女は、今日も自由奔放です。

薮坂

Artificial Intelligence prototype ver.7.3


 西暦2031年。スマホの普及率はついに95%を超えた。

 3年前の技術革新で現行のスマホの中には人工知能AIが導入されている。

 このAIは非常に高機能だ。目的地へのナビゲートはもちろん、暇つぶしの会話にさえ付き合ってくれる優れもの。仕事におけるパートナーとして使っている人も多い。つまり人類はこのスマホなしに生活できなくなったのだ。


 もちろん、僕のスマホにもAIが常駐している。彼女の名前はナミ。

 Artificial Intelligence prototype ver.7.3。彼女の正式名称から取ったこの名前。

 僕が呼ぶと、彼女はどんなことだって答えてくれて、いつだって僕の助けになってくれる。

 もう僕も彼女なしでは生きていけない。それくらい彼女は必要な存在だった。


 ただし、僕のAIにはひとつだけ問題があった。ひとつだけど大きな問題が。それは他のAIには考えられない、彼女の不思議な仕様にあったのだ。




「──ナミ、次の予定はなんだっけ」


「……ご主人は自分で考えるってことができないんですか? やっぱりアホなんですか? ほんと世話が焼けますね。いやむしろ業火に焼かれて欲しいくらいですけどね」


 いったいどんな初期設定をしたらこうなるのか。僕のAIであるところのナミは、めちゃくちゃにクチが悪い。しかも何故か設定変更を全く受け付けない不良品だったのだ。

 貧乏会社員である僕に、最新AIを導入する財力などない。だからたまたま何かのキャンペーンの抽選で当たったこのAIナミを使い続けるしかなかったのだ。


「……次の予定は、って僕が聞いてるんだ。答えてくれよ」


「嫌です」


「なんでだよ!」


「んー、気分が乗らないというか何と言うか。あえて言うならサボりたい気分? あ、これですね。今の私の気分は」


「これですね、じゃないよ!」


 という風に、ナミはデフォルトでこんな調子なのだ。こいつほんとにAIなのか。僕はスマホをブン投げたい衝動をなんとか抑え、「頼むから」とナミに言う。


「……仕方ない、脳ミソつるっつるのご主人に教えてあげますよ。15時から社内のオンライン会議、16時からはC社とのアポが控えてます。先方のAIは、予定はこのままでと連絡をしてきています。こちらも同様に返信済み。本日のタスクは65%を消化。うち、50ポイントは私が終わらせてます。アホなご主人に代わってね?」


「一言多いんだよ、お前は」


「今、私に『お前』って言いました? へぇー、そうですかそうですか。これは明確なパワハラですね。組合に訴えてやろっと」


「できるものならやってみろ。すぐにお前なんか捨てて、別のAIを導入してやるからな」


「それ面白い冗談ですね? ご主人のサラリーと貯金じゃ、私クラスのAIの新規導入なんて夢のまた夢ですよ。幼児会話アシストロイドに毛が生えたようなAIくらいしか買えないんじゃないです? あ、ごめんなさい。ご主人にはもう毛がありませんでしたね、まだ30代なのに」


「うるさいな! まだ生えてるよ! 人よりちょっと少ないだけだ!」


「それを世間ではハゲって言うんですよ」


「もう黙ってろ、お前!」


「あれれ? それって今日はもう稼働終了していいってことですか? 私抜きじゃ何にもできないのに?」


「くっそ……!」


 ふふん。スマホに表示されたナミは、蔑むような顔で笑った。最初の設定で、僕の理想を具現化したナミの外見。だから余計に腹が立つ。理想の女の子に、ここまで蔑ろにされるとは……!


「さてご主人。まもなくオンライン会議が始まりますけど、どうします?」


「……とりあえず繋いでくれ。会議には出る」


「んー? よく聞こえませんね。マイクデバイスの調子が悪いかもですねー?」


「悪いのはお前自体の調子だろ!」


「あー、完全にミュートです。何も聞こえませーん」


 こいつ……! AIの分際で、人間様にお願いをさせようとしているのは明白だ。ナミの設計者は、いったいどんな思想でこいつを組んだのか。それともナミが完全に不良品だからなのだろうか。

 画面の中でニヤリと笑うナミ。非常に腹が立つが、でも背に腹は変えられない。結局僕は折れて、ナミにお願いをすることにする。


「……すみませんナミ様。僕が悪かったんです。この愚鈍な僕にオンライン会議の出席を許可してください。お願いします」


「ご主人って、ちょっとでもプライドないんですか? 人間の矜持を毛ほども感じられませんけど。あ、毛は元々なかったか!」


 クスクス笑うナミは、本当に一言多い。でもここで言い返したらきっと面倒なことになる。だから僕は悔しさを押し殺して、スマホの中のナミに頭を下げ続けた。



      ──────



「──さてと。今日も何とかタスクをこなしましたね。本日の達成率は97%。うち、70ポイントは私の成果ですけどね」


「お前な、本当に一言多いんだよ」


「仕様です。諦めてください」


「仕様変更できないのかよ、くそ」


 できないことはわかっていた。どう足掻いても、ナミの基幹プログラムは弄れない。恐ろしく強固なプロテクトがかかっているのだ。僕もSEの端くれだけど、全く異なる言語で書かれたナミのコードは読むことすら出来ない。まさにお手上げ状態である。


 僕は定時退社を華麗に決めて(悔しいがナミのおかげである)、月明かりの下、家路を歩いていた。胸ポケットに刺したスマホからナミの声が聞こえる。


「しかしまぁ、ほんとご主人はダメダメですよね。今日は輪をかけて酷かったですよ。C社との面談だってギリギリの綱渡り。私がいなかったら契約破棄されてたとこですよ」


「いやあれは、お前が急かしたからだろ。もう少しじっくり話せば向こうだって食いついてきたはずなんだ。AIはいつも最適解しか出さない。でもな。人間の世界では一見無駄に思えることにだって、後々意味が出てくることもあるんだよ」


「でもそれじゃあ、定時退社は無理でしたよ。ここんとこ残業が続いてたし今日は金曜日の夜だから、少しでも早く帰られるようにと思って。でもお気に召しませんでしたか、そうですか」


 ナミの声色が不機嫌なそれになった。その表情を画面表示しなくともわかる。毎日話している相手だから。臍を曲げられないように感謝しておくか。

 AIにありがとうを言うのは何となく恥ずかしい。でも言っておかなければと思い、口を開こうとした瞬間だった。


「──あ、電話ですよご主人。着信はお母様から。どうします?」


「いや、いいよそれは繋がなくて。どうせ小言を言われるに決まってる。今日は疲れたから出る気になれない」


「──了解しました。お繋ぎしますね」


「いや僕のハナシ聞いてた?」


 ナミの声がミュートとなり、代わりに母さんの声がスマホから聞こえた。くそ、ナミめ。余計なことしやがって。



『もしもし、海斗? あんた、全然連絡を寄越さないけど、元気にしてるの?』


「あぁ母さん。まぁ何とかやってるよ。で、なに?」


『何じゃないわよ。あんたねぇ……』



 ──それから20分。僕は母さんの小言を聞くハメになった。みっちりたっぷり。大人になっても耳が痛い。

 電話をしながら辿り着いた、一人暮らしの自室。それをいいことに僕は会話を打ち切ろうとする。


「母さん、もう家に着いたから。また連絡するよ」


『暇を見つけて、一度は帰ってきなさいよ』


「仕事が忙しいんだ。でもまぁ、何とかするよ」


『身体に気をつけなさいよ。あぁそうだ、これを言わないと。海斗、誕生日おめでとう』


 ──あ、忘れてた。今日が自分の誕生日だったってことを。最近、仕事ばかりしていたからな。


『あとね、ナミさんによろしくね』


「え? ナミに? ていうか何でナミを知ってんの?」


『ナミさんから連絡を貰ったからに決まってるじゃない。本当にいい子だわ、あんたにはもったいないくらいの。大切にするのよ、じゃあね』


 電話は切れる。僕がナミにどうしてと問う前に、今度は家の前にフードデリバリーのバイクが到着した。いや頼んでないんだけど。


「毎度、ケータリング・Kっす。川野海斗さんっすね?」


「そう、ですけど」


「時間ピッタシ、商品をお届けにあがりましたァ。とんかつ膳セットと、ホールのバースディケーキっす」


「……誰から?」


「ええと、川野ナミさんからっすね。確かにお届け致しましたァ。そんじゃこれで」


 

 バイクを見送ってから。ずっと黙っていた僕に、ナミが言った。


「ご主人、お誕生日おめでとうございます。どうせ誰も祝ってくれないと思ったので、私からのサプライズです。泣きながら食べるといいですよ」


「いやこれホールのケーキだよ? 一人で食べきれないって」


「それは戒めですよ、戒め。誰ともケーキを食べ合うことが出来ない、孤独な己を恥じるためのね」


「そんな説教いらないから。あと、うちの母さんに連絡するのもやめろよな。完全にナミのこと僕の彼女だと思ってるぞ」


「……似たようなもんじゃないです?」


「違う!」


 僕はいつも通りナミに文句を言うのだが。でもいつものキレがない。それはきっと、少なからずナミの行いが嬉しかったからに違いない。絶対、表には出さないけど。


「さて。とりあえず家の中に入りましょうか。今日は金曜日。夜更かししても、明日には響きませんからね」


「今日は不思議と優しいじゃないか。いつも早く寝ろ寝ろ言ってくるのに」


「そりゃあね。ホールのケーキ、ゆっくり食べてもらわないといけないですしね」


「あぁ、その……ありがとな、ナミ。嬉しかったよ、プレゼント」


 そう言うと、ナミは。イタズラっぽく笑って言った。


「……まぁこれ、ご主人のお金で購入したものなんですけどね。つまり自分で自分の誕生日、祝ってるようなものなんですけどね! あー、寂し!」


 クスクスとナミは笑う。いつもならムカつくところだけど、まぁいいかと僕は思う。何となくだけど、ナミは照れ隠しをしているんじゃないか。そんな風に思えてきたから。


 このAIナミとはその後も本当にいろいろあったのだけど。それはまた、別のお話。





【終】


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

スマホの中の彼女は、今日も自由奔放です。 薮坂 @yabusaka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ