博文は時代遅れにもスマホを手放せない

小早敷 彰良

イプホに早く買い替えるべきだった

「悪いけど、オレ、スマホユーザーなんだよね。」

高校二年生の新クラスで出会った新しい顔見知りにそう言うと、彼らは絶句した。

スマホ対応機種を搭載するクラスメートはおらず、けっきょく今日は彼らとの連絡先交換ができなかった。

珍しいかもしれないが、あそこまで変に思われることだっただろうか。

学校終わりの帰り道で、そう幼馴染の博文に言われた慶は、当たり前だと笑った。

「そりゃ、スマホ使うのなんて、おじいちゃんおばあちゃん世代だけじゃん。博文もいいかげんイプホに乗り換えろよ。」

「いや、まだ使えるから。Wifiでネット拾えるし、トランス機能もあるし。」

「サポート切れてるだろ。」

「有志の改造OSが定期的に流れてくる。それ入れれば大丈夫だぜ。」

「そこまでして、スマホを使いたいのか。いつも言ってるけど変だぜ。」

「うるせえな。」

そう言うと、博文は慶の肩を小突こうとする。自分より背が高い慶は、ひょいと避けてまた笑った。

スマホのサービスが終わったのは三年前。

クラスメイトも、幼馴染の慶も、体内埋込型医療用神経作用携帯電話、インプラントフォン、通称イプホを使用している。

スマホユーザーで不便なのは、彼らと違って、体内作用する機能はスマホにないことだった。

学生である博文が特に困っているのは、連絡手段だ。

イプホであれば、連絡先交換さえすれば、念話機能によってテレパシーが可能となる。

スマホにその機能はない。テレパスされたメッセージを、一度スマホで音声変換して、聞く必要があった。

現代の学生にとっては、音や文字でメッセージが形に残ることは、違和感が残る。

だから、スマホユーザーの博文と連絡先交換に応じてくれる人間は、そう多くなかった。

「いっそ二台契約しろよ。スマホもイプホも良いとこどりしようぜ。」

「契約料がムダだから、親からダメだって言われてる。」

「お前、バイトで稼いでるから自分で払えるじゃん。そういう問題じゃないか。そういうとこ、おばさん厳しいよな。」

「人のこだわりを理解できない人だからな。」

博文もスマホからイプホに乗り換えたいと思うときも多い。

ただ、スマホにはスマホなりの利点があって、その利点は彼のバイトに欠かせない。

「おい、ケイ。」

博文の呼ぶ声に、ケイは応じる。

「おはようございます、ヒロブミ。ケイが今日もあなたをお手伝いします。」

そう、スマホの支援AIが自動返答を返す。

人間の方の慶はそれを、嫌そうな顔で眺めていた。

「お前スマホのこと、まだケイって呼んでるのかよ。俺だから許すけど、変だぜすごく。」

「不思議と愛着わく名前なんだよ。なぜか呼び慣れた名前で、しっくりくる。」

「俺、俺。幼馴染の俺と同名。不思議でも何でもねえじゃん。」

笑いながら博文は、ちらりと腕時計を見る。

「人間の方の慶は、これからバイトか?」

「おう。人間の方は新学期だし、稼いどきたい。時計台の前で先輩方と待ち合わせしてる。」

「どこも考えることは一緒だな。俺は東地区行くつもりだけど、お前は?」

「お前が東行くなら西だな。伝えとくわ。」

「助かる。」

続けて、博文はケイに呼びかけた。

「アプリ起動して、レーダーマップ。」

ピコ、と短い音と共に、スマホ画面に、街の地図と白い点と赤い点のマークがそれぞれ表示された。

無数の赤い点に、慶が歓声をあげる。

「今日は赤が多いな。稼げる日だ。」

「そのぶん、白も多い。ぐずぐずしてると取られそうだ。」

白い点が赤の点を包囲してしばらくすると、赤い点は画面上から消滅する。

慶の言う通り、バイトで稼げるポイントが、、このままだとなくなってしまう。

「そろそろ起動しとけよ。スマホはあのアプリ、開くの時間かかるだろ。」

「さっきからやってるよ。いいなイプホは起動速くて。」

「だろ。買い替えるときは言えよ、紹介割ほしい。」

慶は宙に手をさまよわせて、ボタンを押す動作をした。

イプホならば本来、変身するときに、なにも操作する必要はない。

ただ、Lemon社のトランスアプリを起動するよう、念じるだけですむはずだ。

「いつもそこ、つっこむなや。変身にはポーズがつきものだろ。」

起動音と共にそう言いながら、慶は短槍を素振りした。

目の前には、レーザーマップ上に赤い点で表示されるモノが表示されていた。

それは、膝と肘が後ろ向きをしていた。動こうとするたびに関節が変に折れ曲がり、苦悶の表情を浮かべていた。そして、奇声をあげる顔は天地逆さになっていた、

「宇宙人」はねじれた首の先の目で、こちらの様子を伺っていた。

「また、キモイ宇宙人だな。なんで人体構造を中途半端に再現しちまうかな、やつらは。」

「さあ。でもキモイ見た目じゃなかったら、一括討伐なんて判断しなかったんじゃねえかな。」

「言えてる。あれ、これ授業で言ってなかったか?」

「今思い出したのか。今日の小テストにも出てたぞ。」

「そのときに思い出したかったわ。」

宇宙人と呼ばれる生物が地球に現れ始めたのは、スマホの製造が終わる前、数年前のことだった。

世界中の空から、光り輝く流れ星が見えた夜が明けたときから、人間に似たナニカが出現しだすようになった。

嫌悪感を感じさせる姿で、彼らは人間に襲い掛かってくる。

一昔前ならば、パニック映画となっただろうに、彼らがくるのは少し遅かった。

人体の構成を変化させ、変身させるアプリが普及していたことが、彼らの運の尽きだった。

娯楽目的で膂力ある身体を楽しんでいたり、もしくは医療目的で欠損した身体を補って、ある人は単なる移動手段として早く走れるように、全員が変身できる時代では、正体不明のバケモノ程度、何の問題にもならなかった。

だから現代では、宇宙人退治は、学生の割のいいアルバイト手段だった。慶のようにチームを組んでの退治も、博文のように一人も自由だった。

レーダーマップアプリで、宇宙人の場所は赤い点で表示される。

一体五百円。重量や強度により応相談。それが宇宙人の値段だ。

変身用のアプリは様々な会社が開発しているものの、一番出来の良いLemon社はスマホと相性が悪く、起動に時間がかかる。

そのため、博文は不意の遭遇で、いつも出遅れていた。

「よし、五百円。悪いね、ひろちゃん。スマホなんて使ってるお前が悪いけどな。」

煽る慶に、博文は舌打ちをする。

五分の起動時間中に、周囲の学生があっという間に討伐してしまう。よくあることだった。

「置いてっちゃうぞ、まだ起動しないのか。」

「まあ待てよ。もうちょっと。あと一秒って表示されてるから。」

「その一秒が長いんだよな。」

短槍を暇つぶしのように回している慶に、博文が声をかける。

「人が見てるから、落ち着けよ。」

「ん、人?」

博文は首をかしげながらも、声をかける。

「お嬢ちゃん、近づいたら危ないよ。」

「うわ、いつからいたんだ。」慶が慌てたように槍をしまう。

純白な羽の生えた美しい少女だった。身体は毛皮のようなふわふわした素材で覆われており、ぷっくりとした唇の甘い顔立ちによく似合っていた。

トランスアプリで見た目に凝る人は多いけれど、彼女は素体の組み立てがうますぎるな。もしかして、変身体を作るプロの方なのだろうか。

博文は、絶世の美少女を見てそう思った。

変身した身体でも美人であれば興奮できるかは、賛否両論あるテーマだった。

慶はにやけながら、少女に話しかける。

「お嬢さん、俺がついていれば大丈夫ですよ。安全な場所まで案内します。」

「だっせ。」「うっせ。」博文と慶は小突き合う。

そんな彼らを不思議そうに見て、少女は呟いた。

「うー。」

少女は喃語を呟いた。

博文と慶は顔を見合わせる。

まじまじと見つめれば、彼女の口元は汚れており、手元にはつぶされた蟻が地面に擦り付けられていた。

変身体が実年齢と乖離していることは難しくはないけれど、中身はずっと幼いのかもしれない。

「迷子か?」「そうかもな。どっちにせよ、交番につれていくか。」

慶が手を取ろうとしたところで、博文のスマホが軽い音を立てた。

「トランスアプリ、起動いたします。最初のターゲットの距離まで二メートル。推奨技能、こぶし。」

スマホから乗り換えない最大の理由である、助言システムAIの言葉に、二人は凍り付いた。

二メートル以内にいる生物は、お互いを除いては一体しかいない。

「う?」

宇宙人は、天使のように小首を傾げた。

「こんなに美しい姿の宇宙人がいるなんて聞いてねえよ。宇宙人は人間をゆがめた形をとるんじゃねえのかよ。」

純白の羽や毛皮は生来の人間にはない歪みとも言える。

アプリで変身する若者にとって、その美しい歪みは自分たちと重なって見えた。

「一体五百円。」

博文はその言葉を口の中で転がしていた。

変身アプリ起動で取り出した弓に、のろのろと矢をつがえる。

「どうする?」

確認する慶は、困った表情をしていた。

「マップ上では赤い点で表示されている。見逃しても誰か追ってくるぞ。」

「そうだよなあ。」

慶は頭をかく。

「慶、そんな、匿う気か?」

「だってこんなに人間っぽいじゃん。マップとかの方の間違いだったりしない?」

「考えたこともなかった。慶、赤の点を白の点にするのか。」

「とりあえずそれ出来れば、当面匿えるじゃん。」

調べても出てこないけどと、自身の体内でイプホを操作していた慶は口を尖らせた。

ぽこん、と気の抜けた音がする。

「方法を検索いたします。」

ケイの誤動作に、慶は呆れていた。

「お前、こんなシリアスな場面なんだから、AI起動させるなよ。俺の名前とAIの起動キーワードを同じにするからこうなんだ。」

謝ろうと口を開く博文の言葉を、再度鳴った音が遮った。

「ご検索されたレーダーマップ情報の書き換え方法は一件、ございます。」

彼らは顔を見合わせる。

慶の最新型イプホとは異なる検索結果が見つかったのは、幸か不幸か。

青年たちはスマホを買い替えなかったせいで、天使の姿をした宇宙人を拾ってしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

博文は時代遅れにもスマホを手放せない 小早敷 彰良 @akira_kobayakawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ