北海道 横断・縦断(ドライブ)

 北海道の道は広大な土地です。真っすぐな道がずーっと続く場所もあります。

 そして、道路の脇には変なポールと矢印があります。


 検索してみると、冬になったときに道を見失わないように、道路の端はここですよと、示してくれるものらしいです。


 冬の運転は雪国の方は雪道の運転でも大丈夫だと思いますが、慣れないと危険ですので、安全運転を。


 そして、雪道の運転に慣れていたとしても、自分の居場所が分からなくなるほど、広大な北海道。その上、都会ほど人口密度が高くないので、前に車がいれば、多少安心ですが、車に出くわさないと不安でいっぱいになるかもしれないと思いました。


 そう、私は夏に行った私は推測でしか語れませんが、冬場の北海道は活動範囲を広くするのは難しく感じました。


 また、真っすぐな道もありますが、内陸地顔負けの山道をくねくね曲がって通るルートもあります。そして、トイレを見つけるのも一苦労・・・なんて場所もありますので、トイレは余裕を持って行くことを心掛けた方がいいかと思います。


 北海道はスピード制限が下道80キロなんて呼ばれるくらい、多くの方がスピードを出しています。本州で高速道路に乗っているような人たちが、北海道では高速に乗らずに下道でぐいぐいスピードを出しているケースなんてのも・・・。


 けれど、いろんなところにオービスがあるらしいです。ネットで全てを網羅してあるわけではありませんが、そういったサイトまであるくらい車での観光と捕まっている人がいるみたいです。

 

 「狭い日本そんなに急いでどこに行くの?」という言葉はありますが、北海道は広くても急ぎ過ぎはよくありません。

 

 素敵な旅行でスピード違反をしても馬鹿らしいですし、普段車に乗らないペーパードライバーの方もたくさんいます。

 安全運転・法定速度をお勧めします。

 

 あと、わき見運転も注意ですけれど、同じような道ばかりを長距離で走ると疲れます。北海道の紫外線は意外と目を疲れさせてくるので、サングラスがあるとダメージを軽減させてくれますし、日焼けが気になる方は日焼け止めなどをドライブ中も油断せずに塗った方がいいかもしれません。

 

 グループで行く場合は、運転手交代の声掛けなどの思いやりを持ち、ソロで行く場合も、事故を起こしたら台無しなので、せっかくの休みにせかせかしても意味がないので、のんびりと休みを取りながら、じめじめしない、からっとした夏をお楽しみください。


 私は持って行きませんでしたが、運転時間も長いので、旅行前にドライブで盛り上がれる音楽をスマホに落としたり、CDを持って行くのもいいかもしれません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

都道府県の旅 徒然なるままに 西東友一 @sanadayoshitune

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ