編集済
いるへの応援コメント
コメント失礼します。
都市伝説系のホラーが大好きなので、
ドキドキしながら楽しく読ませて頂きました。
絶妙に最期が見たくなる登場人物の描き方と、吉瀬さんの行動に必然性を持たせる心理描写が、特に素晴らしかったです。
燈子さんだけは好きだったので悲しくて、最後はけっこうショックを受けました…。
ホラー初挑戦、というのは、本当なのですか?
信じられません…。
恐怖を煽る雰囲気作りにも、得体の知れない化け物の描写にも脱帽です。
とにかくも、最後の最後までとても面白かったです。
ありがとうございました!
作者からの返信
コメントありがとうございます!
実のところ、私も さんが読み進めていただけるだろうかとドキドキしておりました(笑
燈子は、シュレディンガーの猫のような状態ですので、
サブタイトルのとおりオカルト的な存在を信じていただければ、どこかに「いる」かもしれません。
以前、エンタメ色の強い作品の長編を書いておりまして、そちらでやれなかったことをたっぷり詰め込みました。
そういった下地もあり、長年練っていたものを楽しんでいただけた喜びと共に、これでよかったんだと安心いたしました。
頂戴したお言葉を支えにさせていただき、今後も精進いたします!
私からも、本作に寄り添っていただき、ありがとうございました!
オカルトへの応援コメント
“携帯電話の首吊り少女と同じように、漠然と"世の中"を敵視し、敵を見つけては嬲り殺す――実に人間らしい群れだ。ぼくにとってもっとも忌むべき化け物だ。”
この一文、衝撃を受けました。
多分、忘れられない衝撃だと思います。
なんというか、その、自分が今まで漠然と抱いていたですね、ホラーに対する見方がガラリと変わった気がします。この一文の威力で。
そうか、そう認識するのか、そうか……。
作者からの返信
ありがとうございます!
『生きてる人間は物質干渉してくる幽霊、化け物』みたいな感覚だと、人生ハードモードになりますが、そのものは幽霊はあんまり怖くなくなります。
それはさておき、ホラーの見方が変わって怖くなくなったカエデさんが、
とうとうホラー作品を書くと思うと、オラ、ワクワクしますぞ!(無茶ぶり)
結末への応援コメント
一話目で書かせていただくのが非常に恐縮ですが、大変上品な一人称に、ホラーではあまりお見かけしない、何と言うか『リッチ』な文章で満足度が大変高かったです。構成的に『何か』が起こってから始まるのもとても素敵です。
『遠く遠く、抜け駆けした蝉一匹の鳴き声が響いている。』とか、『輪郭の太い恐怖が』とか、書き出したらキリがないのですが、非常に気の利いた表現が多く、魅了されました。あと現れた怪異の表現が何て怖い! 夢に出そうです……続きも楽しく拝読させていただきたく思います。この度は大変ありがとうございました。
作者からの返信
ありがとうございます!
自分はホラーや伝奇モノなどをよく読むのですが、それでも自分の『軸』になるものが掴めず、掴めぬままならといっそと、不安いっぱいで書き始めたのが本作です。そのせいもあって、自分にとってドストライクな作品を残していらっしゃる森林公園さんから前向きなお言葉頂戴できて、ものすごく安心しております(笑
最後までお付き合いいただけると幸いです!
いるへの応援コメント
はじめまして。とても面白い、そしてめちゃくちゃ怖い物語体験でした!
恐怖感や嫌悪感を猛烈に刺激されつつ、それでも先を知りたくて進んでしまう、これもホラーの醍醐味でしょうか。
ホラーや怪談の特質を落としこんだような展開もお見事でした。
作者からの返信
最後までお読みくださり、ありがとうございます!
「めちゃくちゃ怖い」との感想いただけて、本ッ当に嬉しいです!!
私もめちゃくちゃ怖がりながら書いた甲斐がありました(笑)
糧になるお言葉、ありがとうございます٩( 'ω' )و