第5話 サイコパスvsサイコパス

「東京創元社×カクヨム 学園ミステリ大賞」応募作

Stray Brain 〜迷走する脳〜

https://kakuyomu.jp/works/16817330659849711175

作者 雨 杜和

最終章

第5話 サイコパスvsサイコパス

https://kakuyomu.jp/works/16817330659849711175/episodes/16817330662538784979





※誤字脱字・構文など

> パチンと音させ、ナイフを茶色のカバーから抜き出す。

⇒おそらく助詞「を」の重複を心配されたと思うのですが、かかる動詞が別なので「音をさせ」でだいじょうぶですよ。「音を」→「させ」、「ナイフを」→「抜き出す」と別の動詞ですよね。





※寸評

 まずは、本編終了おめでとうございます。

 ラストのエピローグは今夜ですね。

 楽しみにしております。


 では今話についての寸評です。

 やはり録音か盗み聞きをしていましたか。

 もしものときの保険としては有効ですからね。

 そしてクロブチ先生はとっ捕まって、洗いざらい吐いてもらった。

 これ以外で一ノ瀬家を追い込む術が思い浮かばなかったので、こうなって当然かなと。

 アニメ漫画サークルへ行ったのは、無意識に「追いつかれる可能性」を考慮していたからでしょうか。

 ですが四人組が帰宅していなかったことが想定外でしたね。

 もし帰宅して空っぽだったら、ドアに鍵をかけて窓から脱出もできて、引き離すことができたかもしれない。

 これは誤算ということになりますが、大逆転には成功したので結果オーライですね。


 エピローグに向けてですが、背骨は脊椎でしょうから、傷つけられたら内部の神経損傷で痺れや感覚喪失などの危険があるため、傷ついた脊椎の手当をして完治するまで病院行きでしょうし、神経が傷ついていないことを祈るしかないですね。

 エピローグではジニとヒマリに平穏が訪れて終了かな。

 ジニの状態次第ではありますが。


 「記憶」という難しい謎に挑戦した作品で、今回の「学園ミステリ」でも異色だったと思います。

 これがいいほうに転んでくれればよいのですが、果たしてどうなるか。

 そこを勘案するうえでも、エピローグでの物語の終わり方が重要になりますね。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る