第6話

 丘の上で、朝日を浴びた後、僕たちは、それぞれの家に帰り、少し眠ると、もういちど、僕は、いちから看板の製作を始めた。


 約束の日まで、6日間。作業時間は、5日間だ。僕は、この間、部屋から出るときは、食事か、トイレだけだった。


 もちろん学校もサボった。ポス倫のふたりが、学校に事情を説明しに行ってくれたらしい。事情を知った友人たちは、応援のメールをくれたが、返事は出来なかった。


 この5日間、僕の中には、頼子のくちびるの感覚だけが、時々ふっと浮かび上がった。


 そして、勝敗を決める当日が来た。


 高宮洋介の作品は、とても素晴らしかった。さすがに、この世界の第一人者だけの事はある。

 構成は、僕が、初めに作っていたものと変わらず、旅館の時間帯の動画だった。


 しかし、レベルは、全く違った。


 わざと季節を感じさせる物を作らず、キノナツミの姿だけで、季節感を作り出した。

 衝撃的だったのは、キノナツミが、和装だったということだ。

 

 ほとんどの街の人たちは、完全に魂を抜かれた様に見入っていた。


 夏の浴衣、深まる秋の道行、派手な水着より、衝撃が大きかったようだ。


 最後の旅館のロビーでコーヒーを飲むキノナツミの姿で、終わる。


 改めてキノナツミの圧倒的な存在感を思い知らされた。その余韻の中、僕の看板を発表する事になった。


 僕の物には、ほとんど旅館が出てこなかった。丘から見下ろしたこの街の小川、知らなければ通り過ぎてしまうような小さな古墳。

小学校にある大きな杉の木。

 

 そして街並みと、生活している人々の笑顔。


 全てのシーンをコトノミフネ越しに、作った。

 もちろんコトノミフネも全て僕が作ったものだ。


「街に会いに来て」


 最後は、旅館の映像とミフネの語りかけで、終わる。


 ポス倫のふたりが、審査結果を発表した。


 僕の看板が、採用される事に決まった。


「いや、参ったよ」


 笑いながら、高宮洋介が、僕に話しかけてきた。


「君が、ああいう映像をぶつけてくるだろうとは、予測していたが、それでも何とか勝てると思っていたが…」


 僕の隣にいた頼子をチラッとみると、


「さすがに、君の映像のレベルが高すぎたね。特にコトノミフネへの愛には、脱帽だ。若いとは、良いことだね。君の愛の勝利だ」


 隣にいた頼子に向かって、


「君は、陸くんの幸運の女神らしい。君が、いる限り、陸くんは、どこにいても頑張れるさ。離れるんじゃないよ」


 頼子にウインクをすると、去って行った。


 僕の隣では、頼子が顔を赤くしてうつむいていた。


 上代さんと大橋さんが、やって来て、握手を求められた。


「君の看板は、素晴らしかった。今日の出来なら、どんな相手も勝てなかったろう。将来、東京に出ることになったら、連絡しなさい。いろいろと相談に乗るよ」


 僕の看板クリエイターとしての人生は、ここから始まった。


 

 



 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ポスターガール @ramia294

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ