第35話 三和音の転回形
前回、三和音の基本形についての説明でした。基本形の他に、三和音では、第一転回形と第二転回形があります。第一転回形は、三和音の3つの構成音のうち、根音の3度上の音をベースに持ってきた和音です。Cコードなら、ドミソのミが、ベースになります。第二転回形は、三和音の3つの構成音のうち、根音の5度上の音をベースに持ってきた和音です。Cコードなら、ドミソのソが、ベースにきます。
はじめての音楽理論 大矢千穂 @cantatrice
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます