七色アーチの上で

浅雪 ささめ

七色アーチの上で

「ねえ先輩。虹の上を歩けるって知ってますか?」


 と、茶髪の可愛い後輩(自称)が部活終わりの帰り道に、またそんなトンデモ話を持ち込んできた。


「は? とうとう暑さに頭がやられたか」


 もうすぐ日が沈みそうだがまだまだ暑いし、部室はクーラーもなかったからな。こいつの頭がやられていてもおかしくはない。


「違いますって! 本当に本当なんです!」


「お前なあ。今まで自分が何言ってたか覚えてるのか?」


「えーと、『トカゲが成長したらドラゴンになる』とか『一日一回ラジオから謎の脅迫が聞こえてくる』とかですね」


 後輩は、耳元の髪をくるくるいじりながら答える。


「そうだ。それに毎回付き合わされる俺の身にもなってくれって」


「でも先輩。トカゲを育てるときも、ラジオを一日中聞いてるときも、楽しそうだったじゃないですか」


 それはお前がいたからだ、などとは口が裂けても言えない。俺一人だったら絶対やってないし。


「まあ、いいですけどね。先輩がやらないなら私一人でやりますから」


 いや、こいつ一人にやらせるわけには、って何だかんだ構っちゃうんだよな。


「一応確認するが、『にじ』って雨の後の虹だよな」


「お、やる気になったんですか? うれしいですね。そうですよ。午前午後の二時なわけないじゃないですか。そんなところ登れませんよ」


「いや、虹の上も普通は登れないけどな」


「だから、そんなことないですって」


「まあ、いいか。この後どうせ暇だし。そんなに言うなら付き合ってやるよ」


「え? 先輩、私とお付き合いしたいって言いました? それは気が早すぎますよ」


「気が早いのはおまえの方だ。やっぱり頭のネジ、錆びてるんじゃないのか?」


 冗談ですってー、と返す後輩の頭をコツンと一つ叩き、こいつの狂った間違いを訂正する。


「付き合うって言ったのは虹に登る方だ」


「分かってますって。まあ、私としてはどっちでもいいんですけどね」


 後半の方、小声で言っても聞こえてるぞ。


「で、どうすれば虹の上を歩けるって?」


 よくぞ聞いてくれましたとばかりに、


「これです!」


 と言って後輩が鞄から取り出したのは水色の長靴と、どこにでもいるアマガエルだった。いや、都会にはいないのか? と、今はそんなことはどうでも良い。


「これは、長靴と……カエルか?」


 長靴はともかく、なんでカエルが鞄の中にいるんだ?

 まあ、こいつのことだから聞いてもどうせ、この前拾って友達になりましたって言いそうだから、敢えて何も言わないでおく。


 ツッコんでもらえなかったのが不満なのか、後輩は唇を少し尖らせて言う。


「はい。虹は雨の後くらいにしか見えないのは分かりますよね?」


「馬鹿にするなよ。それぐらい知ってて当然だ。それに、虹なら花の水やりでも作れるぞ」


「ダメですねー。それじゃ、ロマンがないじゃないですか。先輩、つまらない男って言われません?」


「余計なお世話だ。話を戻せ」


 話を曲げかけたのは俺の方だが、そんなことは棚に上げておく。


「はいはい。『カエルが鳴くと雨が降る』って言葉があるじゃないですか。なので、降らせるために連れてきたのです」


 それと、と後輩は繋げる。


「長靴は気分です」


「気分っておい」


 長靴を履いていいのは小学生か猫くらいしかいないだろ。


「お前が履いたら、まあ精神年齢的に似合わなくはないだろうけれど、やめとけ」


「えー、なんでです?」


「俺まで変な目で見られるからだ。お前と違って俺は一般人だからな」


「別に良いじゃないですか、それくらい。先輩も、もう十分変な人でしょ?」


 うーん、そんなことないと願いたいけど、そう思うとだんだん不安になってきた。


「はあ、まあいいや。だが、履くのはお前だけだからな」


「分かりましたって。それじゃあまずは……」


 そう言うと後輩は、道路にカエルを置いた。


「鳴かぬなら鳴くまで待とうアマガエル」


 思いっきりツッコミたいのに、ツッコミ方が分からない。取り敢えず頭をぺしっと叩いておく。


「ちょ、何するんですか、先輩!」


「別にいいだろ」


 頭をさすりながら後輩は俺に言う。


「そうだ先輩。夜まで鳴かなかったら泊めてください」


「いや、自分ちに帰れよ」


「え? 先輩が私の家来るんですか? それもいいですね」


「そうじゃねえよ」


「だって、鳴いた事を報告しに行くの面倒じゃないですか」


「そんなことしなくても雨が降ったら集合にすればいいだろ」


「おー、先輩は天才ですね」


「お前がアホなだけだ」


 そんなやりとりを続けていると、カエルがぴょんと跳ねて鳴き始めた。


 クワクワクワクワクワクワクワ……


「こいつは大合唱じゃなくてもうるさいんだな」


 空は既に雨雲が覆っている。いつ降ってもおかしくはなさそうだ。


「そういや俺、傘ないんだけど」


「大丈夫です。私が折り畳み持ってます」


「ならいいか」


 ポツポツと雨が降ってくると、カエルの鳴き声も嬉しそうに聞こえてくる。


「お、降ってきたな……って止まないといけないのか」


「いえ、端っこまで走りましょう! すぐそこですよ!」


 と、一人で走って行ってしまった。おい、お前は傘あるからいいけど、俺はずぶ濡れになるんだが。それに、近いわけないだろ。そう見えるだけだ。


「別に良いだろ。通り雨っぽいし、これくらいすぐに止む」


「それもそうですね」


 後輩が走り寄ってくる。バシャバシャと水しぶきを立てながら。

 長靴履いててよかったな。


 後輩がフリルの付いたお姫様みたいな傘を広げながら、俺の隣まで来るとパッと雨が止んだ。


「えー、先輩と相合い傘したかったなー」


 傘一個しかないのかよ。てっきり二つあるものだと思ってたが、まあ、普通はそうだよな。


 雲もすぐに過ぎ去り、太陽が眩しい。


「ねえ、先輩」


「なんだ、後輩」


「虹ってどっち方向に見えますか?」


「確か、自分の影が見える方向だった気が」


 と、言いながら振り向くと、そこには色鮮やかな巨大なアーチが街に架かっていた。


「きれいですね」


「ああ。そうだな。で、どうやってあそこまで行くんだ?」


「歩いて、と言いたいところですが、いつまで見られるかも分からないので」


 屈伸運動をしながら後輩は続ける。


「ジャンプします」


「アホかお前は。いや正真正銘のアホだな。アホだお前は」


 ジャンプって、子供でもしないぞ。


「あ、もちろん跳ねるジャンプですよ」


「漫画じゃないことくらい分かるわ」


 ですよね、と笑いながら、後輩はストレッチを続ける。本当に飛ぶ気か、こいつ。


「じゃあ、行きますよ。手を取ってください」


「ほいよ。もう何でも良いわ。この前までも、結局しな。今回もいけるだろ」


 俺がため息交じりにそう言うと、ニッと笑って


「じゃあ、行きますよー! しっかり捕まってくださいね」


 俺は初めて、空を飛んだ。


 1、2の3と後輩とあわせて飛ぶと、トビウオの如く高く跳ね上がり、思わず目をつむってしまった。


 もういいですよ、という後輩の声を聞き、恐る恐る目を開けると、俺は確かに虹の上に立っていた。

 街が小さく見える。かなり高いな。スカイツリーより高そうだ。スカイツリーに登ったことはないが、きっとそうだ。

 そして、一つ気になっていたことを聞いてみた。


「どうして虹になんて登りたかったんだ?」


 えーと、と頬を書きながら答えてくれる。


「それはですね。その、ここからなら先輩に告白しても良いかなって。先輩が受け入れてくれるんじゃないかなって思ったんです」


「告白って、」


「もちろん、愛のですよ」


 と、何の恥ずかしげもなくいう後輩が、って耳真っ赤じゃねえか。


 はにかむ後輩の唇に人差し指を当てる。


「そうだな。俺で良いなら、これからも付き合ってやるよ」


「それはオーケーってことで、いいんですか?」


「そうだよ。はっきり言わせんな。恥ずかしいだろ」


 虹の上で二人、唇を重ねた。




 そして、我に返って不安になった。早く帰らないと虹が消えてしまう。


「帰りも飛ぶのか?」


 そう聞くと、後輩は親指を差し出してきた。まあ、そんな気はしてたけどね。


 俺と後輩。二人で手をつないで、薄明の底へと飛び込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

七色アーチの上で 浅雪 ささめ @knife

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ