応援コメント

小説よりもエッセイの方が読んでもらえる件」への応援コメント

  • エッセイとか日記とかで重いの書くのも勇気いりますよね^^
    書くほうも、読むほうも。
    書くのも気を付けないとですね。

    作者からの返信

    ともはっとさま、コメントありがとうございます。
    そうですね。私は重いテーマもけっこう書きますが、読むほうも重いだろうなぁと思いながら投稿しています。重いとダメなんてことは、決してないと思っているんですが、読者さんがどんな過去を背負っているかわからないので、重いテーマのときは、無神経な発言をしないように慎重になります。やっぱり、軽いテーマのほうが楽ですね。笑

  • エッセイは書かないけど、なんとなく分かるなーって思ってたら、

    近況で好き放題書いてるからだった事に気付く。

    近況は読まれない前提で自己満足で書いてるので、ネタバレも気にしないで書けるのがいいのです。

    近況だから構成とか文字数とかオチとか気にしないでいいのです。

    激しく気楽なのです_(:3」∠)_

    作者からの返信

    なるほど〜! 近況をけっこう長く書かれるライターさんは、そういう心理だったんですね。私は貧乏性なので、近況に書けばいいこともエッセイのネタにしてる感じです(笑)。構成も文字数もオチも考えてません(爆)!

  • わかります。わたしもそうです。でも、読む側としてもエッセイのほうが気楽に読めるんですよね。書く側もそのときの想いをそのまま書くから、小説に比べて労力は少ない。

    作者からの返信

    共感してくださって嬉しいです。
    ほんとに、エッセイはいろいろ楽というかオイシイというか……笑
    コメントありがとうございます。

  • 私も断然、エッセイの方が読まれます(笑)

    リアル読書も、新書ばっかりになってきた私もアラフォー女子です。

    自分で物語を書くようになって、素直に小説が読めなくなったのかなーなんて。

    いちいち、この表現いいなあとか、この言い回しメモメモとか、この展開はないやろう、私ならこうする……なんていちいち脳内で会議をしながら読んでると疲れるんですよ。

    みなさんも、そういう感じなのかと思います。ここは読者より作者が多いので。
    その点エッセイは頭空っぽにして読める。

    作者からの返信

    アラフォー女子仲間がここに! 嬉しくて、澄田さんの「愛しのハニー」を読んで参りました。
    好きなライターさんが複数人レビューされてたので、気になっていました。

    エッセイは、頭空っぽにして読める。確かにそう思います。

    小説は、そこまで分析して読んでないですねー。さすがです。
    全く違うジャンルの小説でも、心を揺さぶられるものがあると、自分の小説のアイディアがブワーッと広がって、小説読んでる場合じゃなくなることはあります。副産物なんだか副作用なんだかわからないですね(笑)

    編集済
  • なるほど、サラッと書かれているからサラッと読めるんだな!と思いました。サラッと書けるんなら、エッセイを連作して、通すと小説になってる……なんて小説、書けばお洒落で楽に書けるのでは?待てよ、それ自分でやれば良いんじゃね!そうだよ!と妄想して盛り上がりましたが、よく考えれば俺エッセイなんて書いた事をねーや!

    作者からの返信

    鍵森 裕さま、
    エッセイを連作して、通すと小説になってるオサレな作品、お待ちしております!(笑)

    私は、メールみたいな感じで書いたらさらっと読んでもらえっかなー? と思ってメール形式で「パンデミック」という短編ホラーを書きました。半端なく重い内容になりますた……。重いやつは擬態していてもバレると学んだのであります!

  • 「斜陽」かあ……。確か昔、読んだよ。でもすべて忘れました。
    あ、マダムがスープを飲むシーンだけは覚えていますね。

    エッセイは書いて楽しく、読んで楽しくですw。
    でね、ちゃんと小説のURLも貼ったほうがいいと思います。
    そこから読んで、ハマってくれる人がいますから。

    水ぎわ、そういうところは恥も外聞もありません(笑)。
    日ごろ、文章を商売にしているので羞恥心はとっくにガレージセールで売り飛ばしました。たぶん、2ドルくらいで(笑)。

    作者からの返信

    2ドルって、なぜ、ドル? 笑

    恥ずかしがらずに、宣伝すればいいんですね! がんばる。


  • 編集済

    斜陽まだ読んだことないです。
    という太宰まともに読んだのが「走れメロス」と「女生徒」だけです!
    「女生徒」は本当に面白かった! かと言って太宰が好きになるわけではないんですけど!
    これを機に「斜陽」読んでみようかなぁ……

    私が殺した白雪姫は本当に面白かったです! あとパンデミックも! 
    ひょっとすると、小説の色をつけるといいかもしれません。全作品黒いから、文章自体は分かりやすくて丁寧なのに、読む前から難しく感じるのかも。読み始めると止まらなかったし。
    でも白雪姫は黒な感じがピッタリかも……むむむ………
    パンデミックは明るく頑張ろうという感じから始まっているので、明るい色が読みやすいかもです。ピンク……は中盤とタイトルの不穏さが出ちゃうか、黄緑あたりかなぁ。(あくまで個人の勝手な意見なので! 色にポリシーがあったらごめんなさい!)

    作者からの返信

    「走れメロス」は私も好きでした。「女生徒」は読んでないです。今度挑戦しようかなぁ。

    たくさんの作品を読んで応援してくださってありがとうございます。ロン様に足を向けて寝られません。南半球在住だから、地図上では下だし、オッケー! と思っときます。

    色、けっこうポイントなんですね。全く無頓着でした。年中黒で許されるのは、故スティーブ・ジョブズさんくらいかもしれません。実用的なアドバイスありがとうございます。試してみます。

  • 斜陽。太宰の傑作ですよね。

    太宰は大人になってから、ちょっと批判気味に読むのが一番、いい作家ですよね。それにしても、なぜ、今も、これほど人気があるのか、あの捨て身の言葉でしょうかね。

    エッセイ、とてもうまいですね。

    作者からの返信

    斜陽。昨晩読み終わりました。予想通り打ちのめされましたが、エンディングが(ゴニョゴニョゴニョ。ネタバレ防止)でした。確かに、大人になってからちょっと批判気味に読むのがいいかもしれません。10代の頃に「人間失格」を読んで、うっかり人生から失脚するかと思いましたもん。

    エッセイ、褒めてくださってありがとうございます。エッセイ書くのは純粋に楽しいです。