Web小説サイトでアンチなろう系を謳う創作論には、「冒頭の愚痴パートが数千字続いて、創作論パート開始前に飽きる」という問題がある。
先ほど試しに10作ほど読んでみたが、内7作はその通りだったので、この印象も大きく外れてはいないのだろう。
その点、本稿はなろう系テンプレ小説でも活用される「共有知識(前提知識)の省略」という手法で愚痴パートを大幅に削減し、読みやすさを向上させている。
テーマからして「アンチなろう系」による創作論という趣味嗜好の問題であるため、おためごかしや妄想による「良文制作のハウトゥー」というよりは、徹底して「著者の好みに近い作品を書く方法」を綴っている。これは書籍のように売上を目的としないweb上の創作論としては、極めて正しい姿勢だ。
たとえば序盤の文章作法解説についても、いわゆる正式な作法ではなく、ブログ調の比較的新しい作法でもなく、その中間にあるネット小説の文章作法を基準としている。
今さら「正式ではない」という理由でポスト団塊以降のゆるやかな文体を批判されても困るが、ではどの程度の時期をベースにすれば良いのか――ゼロ年代初頭のメディアミックス前提期、ゼロ年代中期の地獄の時代ことポスト・メディアミックス前提期、ゼロ年代末期からテン年代初頭のラノベ・ルネサンス期、テン年代中期以降のなろう系隆盛期――という点についても、基準とすべきは著者自身の好みだろう。自分が書いた創作論で、自分が嫌いな文体の作品が増えるのも馬鹿らしい。
何より、自分が何かを好きな理由、嫌いな理由を他人の受け売りで納得してしまう人は案外多いが、その辺りを自分なりに分析している点も好感が持てる。
こう言った創作論はもっと増えても良い。
僕も「なろう系」は嫌いだ……。
必ずしも悪いとは言わないが……「なろう系」はあくまで自己満足なのではないかと思うのだ……。作り物、内容は虚無の果て、現実味のかけらもない。
今あげたのはあくまで自論だ。
ここに記されている内容は「なろう系」に批判的なためそれを書いている作者にはとても不快な思いをさせるだろう……。だが、ここに記されている文は今後の作筆活動においてとても重要なことが多く書かれていると思う。まず、小説を書く上での絶対的ルール。ネット小説は自己満では終わってはいけないのだ……。見やすいように、見ていて楽しいように、書かねばならぬと僕は思う……。
もう、見飽きてしまった……。
ワントーンで色変わりもしない物語を書いているあなた……。そう、あなたである。胸に手を当てて考えてみてくれ……。小説は自身の考えを登場人物に演じさせて作り上げる物だと思っている……。だから、登場人物にはとても深い設定が必要なのだ……。
“Nola”というアプリをご存知だろうか?登場人物、世界観の設定はもちろんのこと、起承転結、物語の始まりと終わりをも記載できる優れものである。
それを使えばもう少しあなたの創作物が小説に近づくだろう……。
そして、このレビューを見てギクっとした方は設定を練り直すべきだと思う。そして、ここに記されている事をよく読む必要があるだろう……。僕もである……。
小説を単なる自己満で終わらせたくないと思っている新人作家は是非、これを見てくれ!絶対により良いものになるから……。