いつか

 それから数年後。私は一冊の絵本を手にしていた。

 あの日――あの後家に帰った私は、心配していた母にこっぴどく叱られた。図書館で勉強していたと言うと、「そうだとしても遅すぎる」と怒られた。

 それからは何事もなく日常が過ぎていった。私は第一志望の大学に合格し、四年間、好きな本を好きなだけ読んで過ごした。卒業後は、在学中から付き合っていた一つ年上の彼と同棲を始めた。

「それ、真乃が初めて作った本だよね。『しあわせなひと』」

「うん。大学二年生のとき、自費出版で一冊だけ」

「懐かしいね。もうずいぶん前だなあ」

 今、隣にいるのはその彼である。彼は私の全てを知っている。

「そうだ。次の本、いつ発売だっけ。子供たちが楽しみにしているんだ」

 彼が言った。彼――婚約者の直樹は大学時代の文学サークルの先輩で、今は中学校の国語教師をしている。当時、好きな作家は宮沢賢治と言った彼に、私はにわかに惹かれてしまったのだ。

 そして、私は幼い頃からの夢を叶え、ありがたいことに本を書くことを仕事にしている。ヒットとはいかずともそれなりに成功し、生活の足しにはなっているという程度だ。書いているのは主に児童書で、たまにゲームの原作を書いたりもする。サスペンスは……書かないようにしている。

「来週。でも、中学生にはちょっと幼すぎない?」

「いいんだよ。あいつら、僕の彼女が書いたってだけでテンションあがってるんだから」

「へえ。いい子たち」

「そうなんだ」

 彼は私が作った朝食を食べている。彼は残り少しになったスープを名残惜しそうに、心なしかゆっくり口に運んだ。そんな彼を眺めながら、私はそっと微笑んだ。

 ――そう。あの出来事は、物語の中に納まったのだ。この絵本の中に、私の虚構の中に。

 絵本の表紙を撫でると、安堵の息が漏れた。

 それからあわてて出かける準備をする彼を追いかけて、私は玄関に出た。靴箱の上の棚には枯れない花が飾ってある。

 あの二人は、私のキャラクターだ。私が作り上げたのだ。

 私は彼を見送って、ぱたんと扉を閉めた。ふいに花に視線が向く。

 ……あれは、ただのフィクションなのだ。

 私はそう自分に言い聞かせ、静かに鍵を閉めた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

フィクション 睦月衣 @mutsuki_kinu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る