移民の木

入川 夏聞

本文

   一



 ママはいつだって、私のやることには賛成してくれていたし、どんなに忙しいときだって、必ず学校の行事には駆けつけてくれたわ。

 だから、私が日本に行きたい、と言ったときも、ママはどの家具のどの引出しのウラから抜いたか知れない、古びたハンカチで丁寧にくるまれたお金を出してきて、こう言ったの。

「ミランダ、行っておいで。あなたにはいつも驚かされるけど、お母さんには、それが何よりも人生の中で嬉しいことだったわ」

 ママはそう言って、壁に飾ってあったお祖父さんの写真を見た。

 窓の外は、夕日の淡くて赤い光が、石畳に反射していた。

 湿り気を帯びた道路の脇には、ブナの街路樹が立っていて、近くの公園まで続いている。

 私はそのとき、不思議とその公園に植えられたもみの木やブナの林を、思い浮かべたわ。

 長い冬の間、葉の落ちた木から無数に伸びた黒く細い枝が広がる姿は、いつものくもり空に混じりあって、それが夕日の淡い赤と混ざる。そこへ冷たい風がそっと吹いて、枝と枝がさわさわと鳴って。

 なぜかとても、ほっとするの。

 ユーイチ、あなたも懐かしいからと言っては、その公園でよくスケッチをしていたわね。

 だから私は、帰国するあなたについていっても、きっとうまくやれるって、思ったの。

「我が家も、元々は欧州各地を転々とした移民の家系よ。あなたの茶色い瞳と黒髪、そして白い肌に浮かぶそばかすは、その証拠ね。たしか、日本人も黒髪だったはず。近所のニックと同じだから、きっと上手くやれるわね」

「ママ、ニックはいつも、俺はチャイニーズじゃないって、言ってるわ」

「あら、そうだった?」

 暖かいスープとソーセージの香り。

 付け合わせのポテトの、甘い匂い。

 ママが運ぶ料理は、どれも美味しくて、私の幸せの源泉は、この素敵な食卓にある。

「ミランダ。どこでも、強く、生きるのよ。私はいつも、あなたを応援しているから」


――ありがとう、ママ。



   二



【ソーセージサンドのお店。シュバルツ・ランド公式アカウントです】


『みなさま、いつもご愛顧ありがとうございます。

 今日から首都圏では、緊急事態宣言が発令されましたね。

 当店も休業をさせていただきます。ご了承下さいませ。

 実は、今年オープン十周年だったので、いろんな企画を予定していたのですが、とても残念です。

 店主のミランダも、私こと管理人ユーイチも、皆様の健やかな日々を心よりお祈り申し上げております。

 ささやかではございますが、売れない漫画家ユーイチが、これから毎週、ミランダとの出会いから結婚、開店までのドタバタ、近況をマンガ形式で載せていきます。

 皆様、ステイホームで、どうぞお楽しみを!!』


〈十周年、おめでとー!〉

……

〈おかみさん、ドイツから押しかけてきてたんだ、やるねえ〉

〈絵柄がかわいい!〉

……

〈ブルストサンドお気に入りだったので、残念です。また再開してほしい!!〉

〈へえ、日本の牛肉だとドイツと同じ味が出せないのかあ……この試行錯誤してる部分、感動しますね!〉

〈お取り寄せしたいなあ、むずかしい?〉

……

〈今はとても大変だと思いますが、どうか頑張って下さい!〉

……



   三



「くっさいパン屋だねえ。迷惑なんだよ」

 そう言って、近所に住むアキさんは新品の床にツバを吐きかけて、杖の跡をカツカツ刻みながら、出ていった。

 そう甘くはないと思っていたけれど、開店から二週間、誰もお店には来てくれない。

 日本人は皆、お店の前を怪訝な顔をして通りすぎて行ってしまう。

 特に、近所の団地に住む老婆のアキさんは、毎日立ち退けだの、臭いだのと文句を言ってくる。

 母の自慢だった料理、特にブルストサンドは、日本ではまだ、喜んでもらえない。


 くやしい。くやしくて、悲しい。


 私はユーイチに、この老婆に一言文句を言いたいと相談した。

「それはダーメ。古い下町だし、じっくりやらないと。あの近所の駅、あるだろう?」

「それが、何なの!」

「あの駅は、わりと最近出来たんだよ。ほら、目の前にタワーマンションがあって、若くて品の良さそうな家族が沢山いる」

「知ってる。だから、ここにお店出したのよ? 少し郊外だから、何とかお店を出せた。緑もあって、日本らしい落ちついた町」

「それは、違うよ」

「え?」

「ここは、作られた町さ。僕も昔は、よく田んぼのあぜ道でカエルを追いかけたり、林の中に秘密基地を作ったり……今は大きな道も通って、マンションなんかもたくさん建って。昔の風景は、ほとんどが思い出の中だけさ」

「でも、あの神社の雑木林も、河原近くの公園も、とても古いのでしょう。素敵だわ」

「まあね。だから、昔から住む人には、愛着がある。でも、気まぐれに起こる開発の波は、幾度も僕らの場所を洗い流して思い出に変えてしまった。だから、自分の居場所を壊しかねない新しい勢力は、警戒されるのさ」

「シタマチは、とても暖かいものって……」

「アニメではね。日本人は、他人に対してはどこまでも非情になれる。特に、自分が正しいと思っている間はね」


 私は、じわり涙が出てきた。

 ママの自慢の料理を、みんなに喜んでもらいたくて出した、このお店。

 濁った、アキさんの、あのまなざし。

 大好きなママが、意味もなく嫌われているよう。

 そんなこと、とても信じられない。


「泣かないで、ミランダ。君がまず、この町を好きにならなきゃ。この町を、諦めないで」



   四



【ソーセージサンドのお店。シュバルツ・ランド公式アカウントです】


『みなさま、いつもご愛顧ありがとうございます。

 皆様のご要望がたくさんありまして、今週から持帰りと通販に対応いたします!

 お店は開いてますけど、中では食べられないので、どうぞご了承くださいね』


〈やったー!! 絶対行きます!〉

〈ありがとうございます、嬉しー!!〉

……

〈この状況下で持帰りと言えど、密を作るのは如何なものか〉

〈今週のマンガも良いですね! ほのぼのとして、癒されます~〉

……

〈お取り寄せ、とても美味しいです! 応援してます!!〉

……



   五



 私はまた、この神社に来た。

 悲しいときや、辛いとき。いつもここの境内から、町を見下ろすの。

 特に冬は、くもり空と、街路樹の枝がからみあった懐かしい空の風景が、あの河原沿いからこの神社まで続いていて、そこを通ると、しんみりとした風に乗った木々や枯れ草の音になでられて、ざわめいていた心のひだが、そっと癒される。

 そうして、この決して広くはない境内の砂利石の感触と、私の好きなあのガラガラする鈴が迎えてくれる頃には、少しだけ、日本が好きな気持ちを、思い出す。

 それから、力強く送り出してくれたママの言葉が聴こえてくる頃には、勢いよくお賽銭を放って、私は笑顔になって、ユーイチの待つお店へ、帰れるの。



   六



【市の公式アカウントです】


『市民の皆様、まだ緊急事態宣言は未解除です。周りの方々のため、三密を避け、外出を控えて下さい。広報課』


〈あの居酒屋、まだ開いてますよ? 三丁目のスーパーも結構な人で、怖いです〉

〈おいおい、一度閉店したあのパン屋が、また今日店を開けてるの見たぞ。非常識だろ〉

〈店主は外人ですから、日本語わからんのでしょう。バカは国に帰れ〉

〈迷惑ですよね、最近、そういう甘えた外人の起こす事件、多すぎません? 国は何とかしろ!〉

〈今日、あのパン屋、窓割られてた笑。ザマァ〉

〈天罰ですね。三密避けろ、自粛しろと言っても聞かないアホには良い薬では?〉

〈百個注文して即キャンセルしてやった笑〉

〈やべえ、それ犯罪じゃね?w〉

……

〈なんか、ババアに店主がなぐさめられてたような……老害もいい加減にしろ、密を作るな!〉

〈まとめて死ねばいいのに〉

〈その画像、うけるww〉

……



   七



「ミランダ。ちょっと、いいかい?」

 来週公開するマンガができたと言うので、私は通販用の袋詰め作業を止めた。

 時刻は、深夜二時。ふと、店の入口が目に入った。

 黒いダクトテープが、クモの巣のように、割れたウインドウに張りついている。


「あんた泣いてないで、ほら。これ、持ってきたよ。あたしだって、独りで何とか生きてるんだ。こんなことで、負けるんじゃないよ!」


 アキさんはそう言って、夫の形見道具だという太いテープを貸してくれた。

 そのとき、思った。

 負けないってことは、強く生きるって、ことなんだって。

 そして、強く生きるってことは――。


「二つ、描いたんだよ。どちらが、良いかな、と思って」

「うん」

「一つは、これ」

 それは、元々来週にやろうとしていた、十周年イベントをマンガの中でやってみた、と言う設定の話だった。


「……」


 自然に、涙があふれてきた。

 こんなに幸せそうなのに。こう、なりたかったのに。

 みんなに、喜んでほしいと思って、一生懸命、やってきて。

 突然、こんなことになって……。


「もう一つは、これ」

 こちらは、窓を割られたり、嫌がらせを受けた事件を、ドキュメント風に描いたものだった。

 かなりシリアスに描いてくれていて、私の心情をユーイチがよく察してくれていることが伝わる内容。

「どちらを載せるかは、君の気持ちに任せるよ」

「うん、わかった――」



   エピローグ



 ミランダ、この前はあなたのお店を見せてくれてありがとう。


 まさかパソコンで見られるなんてね、ニックが詳しくて良かった。

 彼がね、あなたのお店のマンガを翻訳してくれたの。


 私を日本へ招待してくれようとしていたなんて……本当に、あなたはいつも、私を驚かせてくれるわ。


 ありがとう、あなたは私の誇りよ。


 あのマンガの中では、みんな笑顔だったわね。

 本当は、苦労もたくさんあったことでしょう。


 あなたは、お祖父さんそっくりね。

 移民の苦労を、ついに何も、言わなかったのだから。


 あの公園も、今は若葉が芽生えて、人が集まり始めている。

 林の木々は、大抵が植林だけれど、強く根を張って、どんなことにも耐えて、いつも変わらずに、私たちをいたわってくれている。


 ミランダ。これからも変わらず、強く、生きるのよ。


 いつまでも愛しているわ。母より。



(了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

移民の木 入川 夏聞 @jkl94992000

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ