応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 完結お疲れさまでした。
    結局何だかんだ九条くんが書いた筋書き通りだった感じですね。
    梢にとっては自分が幸せだと思う人生を選んで、かつ周囲の大人も納得したのならそれで良かったのかもしれませんが。

    能力バトルラブコメ、楽しませていただきました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    あまり能力バトル要素はありませんでしたがw

    予定通りなら、明日から能力も何もない高校生達の学園ものです。
    あれはやはりラブコメでは無いと思うので。
    要素はあるんですが。

    はて、相応しいタグやジャンルはあるのでしょうかねぇ?

  • 第35話 再び秩序が訪れるへの応援コメント

    なるほど。婿入りするという形で落ち着くわけですね。
    これなら梢の能力も変わらずに引き継がれて、二人の気持ちも貫くことができると。

    作者からの返信

    はい。
    あれ? 昨日先走りすぎましたか。
    それによって、優芽の存在がちょっと微妙になるんですよね。

    ま、それを語られること無く、次の終章でこの物語は終わりです。

  • 能力者である太一と渡り合う双華が凄すぎる。
    しかし梢の力が太一に移ったのだとしたら、太一ならばうまく制御できるのでしょうか。

    ついでにこの家紋で能力が継承される設定、政略結婚がさかんだった戦国時代の大名みたいにあっちこっちの家系から正室や側室が来たらとんでもないことになりそうですね。

    作者からの返信

    呪の基本としては「日本政府」が発行している「婚姻届」なので。
    流石に側室の概念は考えてませんでした。

    私としては優芽の可能性が指摘されるのでは? と思ってましたw
    こっちはちょっと考えてたんですよね。

  • 第33話 空想彼女の正体への応援コメント

    九条くんの彼女がこういう形で登場して、しかも学校の先生でしたか。
    やっぱり教師と生徒が付き合っていることがバレると良くないということで隠していたのかな。

    なんだか能力といい、立ち位置といい、人間関係といい九条くんのキャラクターが思った以上に濃いのでびっくりです。
    私からすると影の主人公みたいに思えてきました。

    作者からの返信

    こういうキャラ、私が好きですからねぇw

    九条という事で元は「藤原氏」なんですよね。
    陰謀大好き家系です。宿痾かも知れません。不比等の愛読書とかエグいですから。

    ちなみにネーミングの由来も。
    元は九条信乃という方です。で、この人沢山変名がある方で、その中に柳井流海という名前もあるんですよ。
    これに気付いた人は何となくわかってしまうというw

    それから全然話が違うんですが。
    今ノベルアップ+で、「日常の謎」コンテストというのやってまして。
    今一から読んでるんですが、もう雪世さんの貴重性を痛感しております。

    もう何と言うか……良いのもあるんですよ。
    でもねぇ……

    雪世さんを知ることが出来たことがどれほどラッキーなことか。

    すいません。ただそれを訴えたくて仕方が無くて。

  • 太一が指揮を執る軍師タイプにはあまりみえないですね。
    小隊を率いる現場指揮官ならありそうですが。

    それとも将棋の才能が開花して、兵術を学べばそういう未来もあるのでしょうか。

    作者からの返信

    指揮官と参謀は役目が違いますから。
    軍師はそもそも指揮はしませんし。

    まぁ、信夫が思い描いているのは近年の軍組織ですね。
    情報参謀とか言ってますし。

  • 生徒会の面子も協力してくれるのですね。
    一応会長との勝負に勝ったから、一目置いてくれているということでしょうか。
    心強いですが相手は大人。一波乱ありそうですね。

    作者からの返信

    強い者に味方する。
    その単純な理屈で動いているわけです。
    ケケと変わりませんw

    その辺りも、ちょっと関わっている発言が次にあります。

  • 第30話 恋人宣言への応援コメント

    将棋は駒の動かし方がわかる程度ですが、「詰み」に追い込むことができたのは伝わってきました。
    こういうことは映像なら直接的に伝えられますが文章で表現するのはやはり難しいですね。

    一応めでたしめでたしですが……、二人は大人の事情にどう相対するのか。やはり太一の能力の特殊性を認めさせるといったところでしょうか。

    作者からの返信

    伝わってましたか。
    それは何よりです。
    太一の狙いとしては、梢が交友を広げるきっかけが欲しかっただけなんですけどねw

    さて、最終章に行きますよ。

  • これは太一が突破口に気づいていないということなのか。
    それとも、わかったうえで何か考えがあるのか。
    気になる引きですね。

    作者からの返信

    その引きのせいで続きが長くなりましたw

    果たして、続いての棋戦が上手く伝わるかどうか……それが心配です。

  • 能力なしの勝負にしても、太一の将棋の腕前はどの程度のものなのでしょうか。
    始めて短期間のような気がしますが、大会で勝ち進んでいるということは結構強い?

    作者からの返信

    終盤だけがやたらに強い、という事になりますね。

    実際の戦いでは、ちょっと有利な点もあるんですよ。
    太一は所謂、防御しないんですね。
    それで先手先手で勝ち続ける事が出来るなら、一応有利なんですよね。
    将棋を囓るとどうしても櫓とか美濃囲いとかやりたがりますが、これって保険掛けてるのと同じ様なもので、まったく役に立たない可能性もあることはある……らしいですよ。

    で、王手を掛け続けるという思考で最後までいけるのなら勝ちは拾えます。

    それが浩文に何処まで通じるかは、次回以降で。
    割と初心者同士の棋戦になってるかとw

  • 能力使用ありの将棋大会でしたか。
    といっても主人公には関係ないみたいですが。
    逆に将棋に向いてる異能ってどんなものなのか、少し気になります。
    相手の心を読む力とかですかね。

    作者からの返信

    ところが、まだまだ黎明期なんですよ。
    ここから先、自分の能力を変えるものも現れるかも知れませんが、今の段階では実用に耐えうる能力者は学校では生徒会ぐらいです。

    その辺りは次の話でちらっと出てきますが。

    なので会長の能力の使い勝手がよすぎるんですがw

  • 太一の能力の評価によっては梢が家柄に縛られることはなくなるということなのでしょうか。
    それだと、もう物語としてはほぼ問題が解決した形になりそうですが。

    作者からの返信

    そのためには実証実験が必要になるんですよね。

    それにラブコメとして考えると、まだ2人の関係に決着ついていませんw
    もっともこれも、段落を付けるように構成してますから、確かにほぼ解決してます。

  • 一応の決着ですがこれは主人公の勝利と言っていいのでしょうか。
    能力覚醒からの暴走というのは王道ではありますが、これだけのことをやらかした太一は果たしてどんな扱いを受けるやら。
    レアな能力者として超法規的な扱いを受けることになるのかな?

    作者からの返信

    実は、そこまで行く前にもう一段落があるんですね。
    次の章は、そちらになります。

    基本的に、この話ラブコメなのでw

  • 十文字だと島津家の家紋が有名ですね。
    禁止する能力となると相手の攻撃を封じるのには向いてそうです。
    存在そのものを禁じるようなところまでいくともう戦いようがなさそうですが。

    作者からの返信

    だからこそ、津島浩文と名付けて、やらしてしまった感がありますがw

    書いてるときは「禁呪」的な能力になるなぁ、と考えてました。

  • 第23話 重要なのは五秒間への応援コメント

    伍芒とはそういう意味でしたか。
    てっきり「五芒星」「安倍晴明の桔梗印」かと思いました。
    五行説の相生相克を意識していて、主人公の属性が「剣」であり「金」だから「火」の属性の竹史には相性が悪いのかな、とか深読みしてました。

    いきなりボス戦とも見える状況ですが、どうなることやら。

    作者からの返信

    その辺りはフェイクですね。
    実際は能力がどういうモノかわかっていませんし。

    七支刀に関しても炎なのか雷(この場合は木行になりますね)なのかが不可分ですし。
    ただそれで分類すると、生徒会長の能力、分類不能ですからw

  • 第22話 でかくて強い!への応援コメント

    初戦闘はやはり苦戦するのが王道ですね。
    主人公の能力は剣による攻撃力なのでしょうか。
    イメージによっては強くなりそうですが、果たして。

    作者からの返信

    まだまだ黎明期なので、戦闘技術に洗練さが無いわけですw

    引き続き、どうぞ。

  • 梢の能力が核融合とは、また強力すぎる能力ですね。
    普通のバトルものに登場させたら書き手自身が使いどころに困って、適当な理由をつけて退場させそうです。

    七草というイメージから七支刀に繋がったのかもしれませんが、そう考えると太一の家紋やルーツもかなりやんごとないところから来ている感じがします。

    作者からの返信

    私の調べる限りでは七支刀の家紋は見つかりませんでした。
    ここはフィクションですね。

    ただ、剣の家紋はあるんですね。
    そこで失われた家紋、と言う設定になります。

    もちろん七支刀ですから、由来は随分奥深くなるでしょうがw

  • 何だか予想外の話に。
    異能の力は先祖から引き継がれた家紋に由来するものなのでしょうか。
    陰陽師に代々仕える式神みたいです。

    作者からの返信

    日本の血筋なんて無茶苦茶ですからね。
    あっという間に先祖が別の血脈に混ざり込みます。記録だけで。
    徳川家とか源氏でもなんでもありませんから。

    問題は血の力が、どういう風に家紋と血を関連づけているかです。

    ……で、次の回の説明が、この設定だと難物でしてねぇ。
    多分、これが理由で今まで外に出してなかった気がします。

    式神かぁ、そこまで外部的な能力は想定してませんでした。
    そうなることもあるでしょうけど。
    イメージ的には「幻想水滸伝」シリーズの紋章ですねw

  • なんだかんだで九条くんは調停役ポジションですね。
    敵に回ったわけでもなさそうですが、味方でもないような。

    太一が生徒会を撃破すれば、代わりに生徒会長ということになるのでしょうか。
    柄じゃなさそうですね。

    作者からの返信

    九条は、この街の秘密に関わりすぎですからw
    ポジションが段々見えてくることになるかと。

  • サブタイトルはマシンロボのロム兄さんでしょうか。

    それにしても梢が心を動かすと能力を喪失することになる?
    この街の構造そのものが太一の手で崩壊するかもしれないのですかね。

    作者からの返信

    ああ、確かにw
    無意識下に埋め込まれていたようです。

    気休めについては、ゆうきまさみ氏の「じゃじゃグル」の台詞が至言ではないかと。そればかり考えてました。

    次の章で説明大会になりますからしばしお待ちを。
    本当に構成がどうかしているw

  • 九条くん、味方かと思いきや生徒会にも圧力をかけられるのですね。
    これは一人ずつ戦っては「あいつがやられたか」「次はこの俺が行く」的な流れですかね。

    作者からの返信

    その辺りを、巻いて行いますよw
    何しろ能力戦に行くと見せかけながら、まだ引っ張ってますから。

  • これは初めての戦闘らしい戦闘になるのかな?
    もっとも、太一はいまだにそれらしい異能的な力を見せていませんが……。

    作者からの返信

    そうなんですよね~

    自分でやっておいて、この構成にびっくりですw
    この辺り、梢もかなり危ないことしてますが、それは大目にみてやってください。

  • 信夫の能力、戦闘向きとは言えなさそうですが、それを差し引いても便利な力みたいですね。
    最初はただのクラスメイトかな、と思っていましたがここまで重要な人物でしたか。

    作者からの返信

    「九条」はかなりわかりやすい姓ですからね。
    この後、自分で言い出しますが。
    こだわりだすと、姓と苗字だったり、さらにややこしいw

  • うーん、ヒロインに対してここまで積極的になれる主人公も珍しい気がします。
    自信と行動力を恋愛にガンガン活かしていくタイプなのですね。
    私の引き出しにはあまりないキャラクターです。

    作者からの返信

    ああ、確かに。
    ただ設定的に、この物語の主役に課せられた使命から考えると「破壊者」が相応しいんですよね。
    そこから逆算して、出てきたキャラクターなのかも知れません。

  • 一瞬「ははあ、ガールズトーク的な奴かな」と思いきや宣戦布告の前口上でしたか。

    定番ではありますね。
    「俺には許せないものがこの世に三つある。『シューマイの上のグリーンピース』と『スワイプしてくるスマホの広告』。そして弱いものを踏みつけてへらへらしてる野郎だ!」みたいな最後の一つで相手を糾弾する言い回しを思い出しました。

    作者からの返信

    実はこの辺り、私の皮算用が見えているのでw
    妹は、妹で危険人物に設定してあるんですね。

    言われてみればハリウッドみたいな口上でした。

  • すき焼きの作り方は各家庭でいろいろありますね。
    うちは牛脂を塗りつけてから、香りづけにネギと肉を入れて割り下、そこから豆腐、白菜、しらたきなどを放り込んでいきました。

    一見普通の家庭のようですが、裕福さをふくめて主人公の家にはなにかしらの事情があるんでしょうか。

    作者からの返信

    その辺りはおいおい。
    何処かでフォローできれば良いんですけどね。

    最初にネギ入れるんですね。
    それは、良い方法かも。

  • 妹さん、この様子では結構なブラコンみたいですね。
    梢からすると、他所の家にお邪魔するというのはそれなりにハードルが高い行為のようですが、どうするのでしょうか。

    作者からの返信

    いや、もう流されるままですw
    そもそも、対人スキルが乏しい人なので。

    かと言って、七草家が高いわけではないのですが。

  • なるほど、梢自身はこの街をまとめるための儀礼的な道具に過ぎないのですね。
    本人もそれをやるせなく思っているけれど、周りのために我慢している。

    主人公にはそのしがらみをぶち壊してほしいところです。

    作者からの返信

    いやぁ、実はもっとひどいかも。
    誰だこんな設定考えたのはw

    太一の役目はまさにその通りなんですけどね。

  • 信夫くん、そこそこの実力者ポジションなうえに主人公に対して友好的なのは意外でした。
    てっきりその真逆で、最初に主人公に突っかかって返り討ちにあうことで敵サイドに主人公の脅威を認識させる役回りなのかと。

    作者からの返信

    実力者に間違いは無いんですけどね。

    ま、ま、その辺りはおいおい。
    今、伍芒高校はイレギュラーの嵐状態です。

  • これは竹史も梢に気があったとかそういう流れですかね。
    初のバトル展開になりそうな予感です。

    作者からの返信

    さぁ、どうなるでしょう。
    次で、この章終了です。

    割とこまめみたいですw

  • 一癖ありそうな生徒会ですね。
    「転校生」にこだわるということは「特別な能力がないと入れない」とか何かしらの裏ルールがありそうです。

    作者からの返信

    う~む、転校生を盛り上げた方が良かったのかも。

    太一があまりこだわらないので、それに引っ張られすぎましたかねw

  • そういえば最初の方で匂わせてましたが、結構惚れっぽい主人公なんでしたっけ。
    勝手に複数のヒロインに惚れられて優柔不断な動きをするラノベ主人公よりは好感が持てます。

    作者からの返信

    自作改めて読んで何となく「護くんに女神の祝福を!」とか思い出しましたが、やはり違うなぁw

    やっぱり古いんだと思いますよ、このラノベ。
    そもそも私が女性描くの下手なんですよねw
    ハーレムって、まず無理です。色んな理由で書くのも読むのも。

  • なにやら主人公の苗字にはいわれがありそうですね。
    そして登場したのはいかにもいきなり因縁をつけてきそうな不良キャラ。
    ある意味定番の流れかもしれませんね。

    作者からの返信

    おお、そう読まれましたか。
    次をお楽しみに。

    ……結局、定番は起こるんですけどねw

  • 何かしらの中心人物ではあるみたいですが……。
    太一を危険に巻き込みたくないから、この場を去ったみたいですね。

    作者からの返信

    実はちょっと違うんですよ。中心には違いないんですが。

    理由が出てくるまで……けっこう掛かりそうですw

  • ケーキよりもお酒が目当てなのかな。
    一風変わったヒロインかもしれませんね。

    ここまで静かな導入ですが、この先トラブルに巻き込まれるのでしょうか。

    作者からの返信

    ああ、あれもこれも説明したいw

    上手い具合に情報を出していければ良いんですけどね。
    ええと多分静かです。
    ただ太一が喧しいだけですね。

  • 王道的な雰囲気のボーイミーツガールですね。
    能力バトルものとなると主人公も覚醒したりするのでしょうか。

    作者からの返信

    ネタバレになりますが覚醒しますw

    ただこれもまた古いんですよね。
    その内、注釈の必要があります。
    基本的に治外法権の街なんで言い訳は出来るんですが。

    携帯もガラケーのつもりで書いてます。
    自然とスマホに変換されるに違いないと思いますが。

    それよりも夏休みの意味合いが変わってきますよねぇ。
    2020以降は。
    これは今書き進めてる方、厳しそうです。