狼見上げる月と星空

譜楽士

月と星の消えた世界で

 夜の森を、黒づくめの青年が歩いていた。

 手にはカンテラ、照らし出される黒髪黒目、黒の外套。

 うっそうとした木々と夜闇にまぎれて、明かりがなければそこにいるのも分からないほどだ。

 月もなく、頭上からは光も差し込んでこない。

 しかし青年は戸惑う様子もなく進んでいた。木々をかき分け、森の中心へ――すると。

 とん、と音がして、彼の足元に矢が刺さった。


「動くな」


 声のした方向を、青年が見れば。

 そこには、弓に矢をつがえた人狼の少女が、こちらをにらみつけていた。



 ☆



「それ以上進めば、当てる。この森から立ち去れ」

「別に、この森で悪さをするつもりはないぞ」


 牙を見せる人狼の少女に、青年は落ち着いた調子で応えた。何もない森に唯一、形をもって存在する個体。

 痩せた身体に頭から生えた耳、後ろに生えた灰色の尻尾。

 そんな小さきものに、青年はカンテラを持ったまま言う。


「むしろ頼みごとをされて、ここに来たんだ。それが済んだらさっさと消えるよ」

「黙れニンゲン。そう言っておまえらは、森のみんなを連れ去っていったろう」


 青年の言葉に、人狼の少女はだが警戒を解くことなく応える。森の中に、彼女以外の気配はない。あるのは物言わぬ、植物たちが揺れる音だけ。

 かつては精霊も妖精も、そして神もいた神秘の森は、既に光を無くしている。

 夜の森に残されたのは、人狼の少女だけだった。小さく、弱き彼女だけ――

 しかし少女は、それでも抵抗の意を示す。


「ニンゲンは嘘つきだ。自分たちの住処が豊かになれば返してくれると言ったのに、ディアナさまを返してくれなかった。たくさんの家を建ててまぶしい暮らしをして、それでも足りないと他のみんなも連れて行った。この上、わたしたちから何を奪おうというんだ。ニンゲンのことなんて信じないぞ……!」

「なるほどな。おまえは引き出せる力もないから、見逃されてたってわけか」

「黙れ……!」


 青年の正鵠を得た一言に、人狼の少女は躊躇なく矢を放つ。

 鋭く飛び出した一撃は、青年の胴を貫くかと思われたが――彼はカンテラを持ったまま、ひらりとかわした。

 力なきものの攻撃は、あるものには届かない。悔しげに唇をかみしめ、さらなる矢を放とうとする人狼の少女に、青年は淡々とした調子で言う。


「なあ。俺は本当に誰かをかどわかしたりとか、妙な真似をするつもりはない。なんなら、目的を達成するまで監視してもらっても構わない。それが終わったらさっさと出ていくよ」

「目的……?」

「ああ。さっきも言ったろう。頼まれごとをされたからここに来た、って」


 うなる少女に、青年はうなずいた。

 カンテラを掲げ――その中にある月のような輝きを見つめながら。


「この森の奥にある、一番開けたところに行きたいんだ。そこまで行ったら、目的は達成だ。なんなら迅速に済ますために、案内を頼まれてくれないか、人狼よ」



 ★



 おおまかな森の構造は把握していたが、やはり勝手知ったる者がいれば話は早い。

 用事が済めばさっさと去る、と言った青年の発言をうけ、人狼の少女は渋々と案内という提案をのんだ。むろん、何かあればすぐに矢を放つという条件付きであるが――厄介者を追い払うため、彼女は青年と共に森の中を進んでいた。


「……この先は沢になっている。渡れそうなところまで迂回していくぞ」

「了解」


 森の最奥であり、中心部――そこにたどり着くまでには、真っすぐ伸びる道ばかりではない。

 時には大回りをしなければならないこともある。月も星の明かりもない森の中だ。そんな真正の暗闇に近い空間を、しかしカンテラの明かりに照らされて二人は進んでいく。

 小さな川のある場所まで出れば、頭上の木々はわずかにとぎれて。

 そこから覗く空も、やはり何の輝きもない真っ暗だった。


「……昔は、この沢でみなと水遊びなどしたものだ」


 そして、前方にある小さな川を見つめ。

 人狼の少女は、ぽつりと思い出をこぼす。


「……みながいて、平和だった時代だ。何も悩むことなく、笑い合っていた、満ち足りた時代だった。なあニンゲン。なぜおまえたちは、それ以上を望む? 目が潰れるほどの光と、身の丈に合わぬ大きな住処を望む? わたしには分からない」

「知らん。ニンゲンにも色々いる。光を望む者もいれば、望まない者もいる。そんなものだ」

「……そうか」


 青年の実に淡泊な回答に、戸惑ったのだろう。

 人狼の少女は、わずかばかり足を止めた。自分の考えていた『ニンゲン』の像と、青年の言うことがズレていたから――憎悪していたニンゲンというものの定義が、心の中でブレて困ってしまった。

 森の中で生まれ育った彼女は、外の世界を知らない。

 知っているのはこの森と、そしてほんのわずかに垣間見た、仲間が連れ去られた場所のみだ。

 この森とはまるで違う『街』というものを思い出し、人狼の少女は青年に言う。


「……われらの力を貸してほしいと、ニンゲンたちは最初に頼んできた。慈悲深きディアナ様はその呼びかけに応え、外の世界に赴き、そして戻らなかった。そのうち、まだ足りぬと、ニンゲンたちはこの森を襲った」

「精霊や妖精から力を引き出し、エネルギーにする術を編み出したんだな。生命を動力源にして駆動させるものを作り上げたんだろう。つながれたものは枯れ果てるまで、使われる」

「なあ、ニンゲン。おまえはこの森の外から来たのだろう。『街』とやらはどうなっていた? みなは無事なのか? 生きているのか?」


 青年の口にしたおぞましき術式に、少女はたまらずそう尋ねた。

 生命を吸い出して輝く、魔法の明かり。

 自らを飲み込みそうなほどの、膨張した住処。

 その中で、仲間たちは生きているのだろうか、それとも――

 必死の彼女の問いかけに、青年は変わらぬ調子で答える。


「滅んだよ」


 この森にやって来る前、彼はその街に立ち寄った。

 そこにあったのは、ガレキと化した街並みと、かつて駆動していた機械たちだった。


「生命を取り込み過ぎて、術が壊れたんだな。ニンゲンはみんな死んでいた。静かなものだった」


 墓標のように立ち尽くす建物の群れに。

 青年は祈り――そしてここで、カンテラを掲げている。



 ☆



「……ここだ」


 やがて、森で一番開けた場所にたどり着き。

 人狼の少女は小さな声で、青年へと言った。

 うっそうとした木々から抜け、急に視界が開ける。

 そこは広場のような場所だった。

 言うなれば、森の住人たちの集会場――といったところだろうか。広々とした円形の草原は、森の中でぽっかりと浮かぶように存在している。

 そして上空には、やはり月も星もなく――ただの黒い色だけがあった。

 滅びた森の、滅びた光景。

 かつては賑やかであったのだろうここも、今ではあまりにも静かなものだった。


「……もう、いいだろう。案内はしたんだ、さっさと去れ。ひとりにしてくれ……」

「ああ。あと少しだ」


 仲間たちの最期を聞き、ひどく衝撃を受けたのであろう。

 人狼の少女は顔を蒼白にし、うつむいている。対する青年はといえば、その場にひざまずき、カンテラを地面に置いた。

 炎ではなく、月のように浮かぶ魔法の明かり。

 それを解放するため――青年はカンテラをそっと開ける。


「おいで。


 その呼びかけに。

 ふわり、と辺りを照らしていた光は、外に出た。

 形を取ることも既に叶わず、故に声を出すこともできなかったその輝きは――


「ディアナ……様……⁉」


 かつてのこの森の主。

 存在を他の生命に分け与え続け、なおも辺りを照らす女神の魂。

 漂う柔らかい光は、ゆっくりと人狼の少女の周囲を舞った。

 まるで、再会を喜ぶかのように。


「どういう……こどだ⁉ ニンゲン⁉ おまえの仕業か⁉」

「頼まれたんだよ。通りすがった街で。擦り切れて動けなくなってた彼女に言われたんだ」


 ディアナ、と呼ばれた女神は願った。

 そして、彼女に従った者たちは祈った。


「『森に帰りたい』ってな」


 その言葉が呼び水になったのだろうか、青年の周りから、小さな光の欠片たちが浮き上がった。

 ぶわり――と、蛍のように儚い光が辺りを照らし出す。

 月の女神に付き従うよう、星の従者たちが宙を舞う。

 草むらの中を喜ぶように。清浄な空気を楽しむように。

 そして、かつての仲間を懐かしむように――人狼の少女の周りをひとしきり飛び回り、細かな光たちは広場に満ちた。


「おやすみ、ディアナ。いい夢を」


 それは、真正の夜を終わらせる魔法の呪文であったのだろうか。

 青年の言葉に伴い、辺りを漂っていた光はゆっくりと空に上っていく。安らかに――元の場所へ返るように。あるべき場所へ戻るように。

 けれども。


「待って……!」


 それを追って、少女は駆け出した。

 光の渦を追いかけて。もう触れられない彼らに手を伸ばして。


「待って、待って、待って……! ミューシャ、カイ、サム、リルカ……!」


 かつての仲間たちの名を呼んで、人狼の少女は走る。

 いつかあった、思い出たちを胸に。


「いや……! みんな、置いてかないで、置いてかないでえっ……!」


 小さな存在の必死の叫びに、応える声はなく。

 しかし最後に、少女の周りを月が回り――そこに全員が続いて、一瞬だけ彼女の周囲に、夜空が満ちた。

 光が凝縮したような光景は、まばたきをする間に天に上り。

 真っ暗だった空は、満天の星空に変わる。


「あ……」


 輝く月と、きらめく星々。

 それを見上げて、人狼の少女はへたり込んだ。

 もはやその手は空に届かず、また彼女はひとりになる。

 住人たちが戻り、滅んだ森は再び照らし出された。ただ――人狼の少女に、声をかける者はいない。

 たったひとりを除いては。


「ああ。ちゃんと帰れたみたいだな。これで目的は果たした」

「きさま……」


 隣に佇む黒づくめの青年に、人狼の少女は涙を流したままの顔を向けた。

 動じない態度。手に持つ尋常ではないカンテラ。

 そして何より、女神に頼まれごとをされ、かつかの柱を親しげに呼んだ、あの口調からして――


「きさま……ニンゲンではない、な?」


 彼が憎むべき敵ではないことは明らかだ。

 どれほどの格なのかも分からぬ。だが確実に女神ディアナと同じか、さらに上。

 そんな存在は、肩をすくめて少女の問いに答える。


「ようやく気付いたか。そんなんだから、おまえだけ無事だったんだ――弱かったから、連れ去られなかったんだよ。無事でいてくれた。それがディアナの、最後の喜びだった」

「黙れ……!」


 しかしどんな偉大な者であろうとも、神経を逆なでされれば牙をむく。

 それが人狼の少女の生き方だった。目の前に、身近に、ずっと仲間たちはいたのにそれに気づけなかった。

 弱いから。

 そんな自身への悔しさにむせび泣きつつ。

 小さき存在は、心のままをぶちまける。


「わたしは……! 連れていってほしかった、どんなに頼りない存在であろうとも、ひとりにしないでほしかった……置いていかれたくなんて、なかったんだ……! それをおまえに分かったような顔で言われて、たまるか……!」

「ああ、そうだなあ……」


 少女の叫びに、青年は息をつく。

 その吐息は、見かけによらぬ老人のような雰囲気を帯びていた。

 まるで、今目の前で見たような、古き友人を見送る経験を何度もしてきたような――


「俺も似たようなもんだよ。置いていかれて、取り残されて――そんなんばっかりだ」


 そんな彼は、森に残された少女に手を差し伸べる。


「それでもよければ、一緒に来るか?」


 月を背に、星を散りばめ。

 言ってくる黒づくめの青年のことを、人狼の少女は呆然と見上げた。

 この森にはもう、誰もいない。

 守るべきものも、果たすべき約束もなくなった。全ては滅んで、彼女は自由になった。

 ひとりに、なった。

 物言わぬ月と星は頭上で輝き。

 見るものを等しく照らし出している。

 その光の中で、仲間たちに見守られ、解き放たれた彼女は――


「……わたしの名前は、レティシアナ。……レティ、と呼んでくれ」


 おずおずと手を伸ばし、青年の指先に触れる。


 それは《古きもの》と呼ばれる青年の、長い長い旅路の一節。

 小さく儚い輝きと共に、彼らを見つめる物語。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

狼見上げる月と星空 譜楽士 @fugakushi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ