ありがとうの言葉
百々面歌留多
ありがとうの言葉
晴れているのに、薄暗くなってきた。それからすぐに一雨来た。
天気予報では晴れだったはずなのに、近頃は予報が外れてばかりだ。
傘を忘れてしまったから、1人、取り残された放課後。
窓に打ちつける雨音は、わたしを焦がした。
教室も、廊下も、人の姿はなく、他に音もなかった。
何だかわたしは自分が幽霊になった気分であった。このまま居座り続けても、誰にも気づかれずに夜を空かせそうな気がしてならない。
本当に雨音がじとじとしている。
止みそうな気配はつゆもなく、かといって強くなりそうにもなかった。
机にべったりと、重力には抗わない。萎れる花みたいに頭を垂れて、肘枕に委ねる。
睡魔がわたしを呼び寄せて、こっちにおいでと言ってくれたなら、喜んで応じるのに。
意識は錆釘で留められたみたいだ。
ガタンと教室のドアが開く。
同じクラスの男の子だ。肩が少し濡れていており、ぜえはあと息をあげている。
すごい音だったから、思わず見てしまったけれど、目があってから後悔した。
彼はいつも自分の友達とワイワイ騒いでいる男の子であった。典型的なうるさいお調子者だ。
わたしは、彼が少し苦手だった。話したこともないから、わたしが勝手に思っているだけだ。
お願いだから話しかけないで、そう祈った直後だった。
彼はわたしの名前を呼んでしまった。
ガタンと雨風が窓を揺らす。
「何してんの」
むしろ何かしているように見えるのだろうか。
「寝てただけ、だけど」
「帰らないのか」
「今、眠たいんです」
彼のおかげですっかり覚醒してしまったけれど。
「今日はずっと雨だな」
「そう、だね」
そんなことわたしだって分かっている。でも仕方ないことでしょ、天気はわたしのご機嫌を伺ってくれるはずもない。
だいたいどうして天気の話をしなくてはいけないのか。
せっかく現実逃避していたのに。
確かにわたしは今日、傘の持ち合わせがない。鞄に入れていたつもりだったのに、忘れてしまったのだ。
でも予報は晴れだったから、大丈夫だって、たかを括っていた。
その結果が現在進行形の自分自身なのは言うまでもないけれど。
「もしかして傘ないとか」
「いやだな、そんなことないけど」
ああ、まただ。
言い訳みたいに嘘をついてしまう。ダメなことだって分かっているのに、口が勝手に動いてしまう。
昔からずっとだ。考え無しに口走ってしまうから、わたしは喋るのがいつも億劫だった。
口は災いの元と言うけれど、わたしの場合は自分から貧乏くじを引いてしまうから、余計にたちが悪い。
「それより忘れものでもしたの」
「ああ、そんなところかな」
彼は自分の席まで移動して、それから机から何かを取り出した。
「教科書なんて置いていけばいいのに、勉強熱心なんだね」
「いや、そんなにしてないけど」
彼は何だかバツの悪そうな顔でしかめてしまった。
もしかして地雷を踏んでしまったんだろうか。
「なあ、その、帰らないのか?」
「うーん、まだ、いいかな」
彼は鞄に忘れ物を詰め込むと、それから動きを止めた。こっちを見たかと思えば、何かを取り出した。
「これ、使ってくれ」
それは小さいながらも折り畳み傘であった。
いったいどんな風の吹き回しなのだろう。ただの気まぐれ?
「あの、でも、ないわけじゃないし、ほら、君の方が困るじゃん」
肩まで濡らしているし。
「持ってないだろ、ほら」
何でバレてるし。
半ば押しつけられる形でわたしは傘を受け取ってしまった。
「じゃあ、俺行くから」
鞄を背負い直した彼は教室を出て行こうとする。
どうしよう。
こんなこと初めてだから、ちゃんと言葉が出てこない。普段なら嘘と言い訳はすらすらと出てくるのに。言わなくちゃいけないことなのに。
「あ、あの」
出て行こうとする彼の背中を呼び止めたものの、次の言葉なんて考えていなかった。
どうしよう。
どうしよう。
振り返った彼の目にはまっすぐとわたしに突き刺さる。
喉元にナイフでも突きつけられたかのようだ。
「あの、えっと、きみは1人で帰るの
」
彼は目をパチクリとしている。どうしよう、すごく変なこと言っちゃったのかな。
「あ、ああ。そうだけど」
「その、気が変わったから、わたしも帰ることにする」
「そ、そうなのか。じゃあ駅まで一緒に行こうぜ」
「い、いいよ」
結局のところ、それから駅までの道中、わたしは気が気ではなかった。男の子と帰るのは初めてだったし、ちゃんと会話ができたかも覚えていなかった。
駅からは別々になるから、そこで別れることになるけれど、まだ言わなくてはいけない言葉が喉の奥で引っかかっていた。
伝えなくちゃいけないのに。
肝心なところでわたしの口下手が発動する。言いたくもないことはいくらでも言えるのに、本当のことはまともに言えた試しがない。
「傘貸しとくから」
「いいの?」
「風邪でも引いたら困るじゃん」
「そうなの」
改札を通り過ぎ、彼が別れ際に挨拶をした時だ。
「 」
わたしはただ声にならない言葉をかけた。本当なら面と向かって言えたなら、どれほど晴れやかと気分になるだろう。
でも腹の底から出てこないから、仕方がない。
「うん、今何て」
「何でもない、じゃあ、また明日」
手を振って笑顔を見せること。今のわたしにできるのはこれが精一杯。
向かいのホームへと上がったあと、わたしは空を見上げた。
予報はまた外れるかもしれない。少しだけ雨空が明るくなった気がした。
ありがとうの言葉 百々面歌留多 @nishituzura
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます