批評を書くとき心がけているポイント一選【そのアドバイスに未来はあるか】

『蝉男』 作者 saw

 https://kakuyomu.jp/works/1177354054918947692


 上記作品に感想を書かせていただきまして。私、他人ひと様の作品を批評(と呼ぶほどのものではないのだけれど)する上で心がけていることがいくつかあって、うち一つに「作品単体に限定されるタイプのアドバイスはしない」というのがある。


「一人称小説の表現にアドバイスする前に思い出してほしいこと」

 https://kakuyomu.jp/works/1177354054896176243/episodes/1177354054896707369


 ──どういうこと? と思われていそうなので以下説明。これは上記リンク先でも触れたお話なのですが、表現に対するアドバイスってはっきり云って困るのですよ。大半

 たとえば、「美少女」の無条件否定とかね? これ、作者側があからさまに手を抜いて、ここに「美少女」という単語を置いたのだろうなぁ──と読めるのであればいいのですよ。何となく察した上で「ここ拙くない?」「書いたとき疲れてた?」とツッコむ分にはまだいい。


 ただ、対象を「美少女」と表現とした"語り手"の語彙力とかパーソナリティとか置かれていた状況とか、そういった背景一切無視して「美少女=拙い表現」という正義のもとツッコミ入れちゃうのは流石にどうなのというお話。


 これ酷いのが、この手のアドバイスをしてくる人ってフツーに巧いの(笑)経験則だけど、巧い人が多い。だから、ご指摘もらった側は「これほどの作品を書く人がくれたアドバイスなんだから、多分正しいんだろう」と思い込んで、自分なりに心血注いだそれをあっさり修正しちゃったりするの。

 断言します。これを改善とか推敲とは呼びません。


 事故です。


 これは紛うことなき、事故。

 もちろん、次に活かせるタイプのアドバイスもあって。たとえば、他人の顔をまともに見ることができない、おしゃべりしている間も見ているのは相手の靴の汚れや靴下のたるみ具合だけみたいな設定の主人公が、初対面のヒロインのまつ毛やら眼の形やら瓜実うりざね顔やら言及してたら、「何、主人公X-MENなの? 足許見るだけで顔のパーツが読み取れるとか、そういう能力持ちなの?」とかツッコミ入れるじゃないですか。


 これだとアドバイスもらった側は「云われてみると、自分の描写は語り手の要素を考慮できていなかったかもしれない。よしっ、次に活かそう」となるじゃないですか。


 今回私がsawさんの作品に書いた感想も、アレ指摘した箇所を直せじゃないのですよ。この感想を頭の隅っこにでも置いておいて、次また作品を手掛けるとき、「そういえばこんな見方もあったなぁ」と思い出してもらえればそれでいいんじゃないくらいのノリなのです。

 ここが悪いからここを直せではない。作品単体に限定されるタイプのアドバイスはしないから。

 

 こういう書き方をするのであれば、恐らくその方針はこれ以外の作品にも活きているだろうから、こういう見方を加えてみるのもまた面白いかもねという、一つの視点の提供だから。


 小説投稿サイトだからね。互いの作品を批評し合うことだけが成長に繋がるみたいな、そういうストイック精神も良いとは思うのですよ。健全っぽくて。ただ、殊更自分ベースラインより巧いだろうと思っている書き手ほど、アドバイスするときには気をつけてほしい。そのアドバイスに未来はあるか。あなたの批評事故ってませんか? ではまた!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る